家内が治療に耐えかねて歯医者の指を噛んだとき、待合室に響いたのは歯医者の悲鳴でした。 母のときには、水洗と吸水のバランスが悪かったらしく、「溺れるじゃろー」という怒鳴り声が聞こえました。 そんなことが我が家と歯医者で続いた結果、我が家は近所のかかりつけの歯医者を失い、近所の歯医者は良い客を失いました。 この話は、我が家で最近あった事件です。 決して日韓関係を揶揄している訳ではなく、だから家内や母…
本日は ・22:30 11月集計分米国耐久財受注 ・24:00 11月集計分米国新築住宅販売件数 の発表があります。 実質的に今年最後の相場となります。 ーーー$€¥£A$ーーー
本日は ・22:30 12月集計分米国Phil連銀製造業景気指数 ・24:00 11月集計分米国中古住宅販売件数 の発表があります。 ーーー$€¥£A$ーーー
本日は 22:30 12月集計分米国NY連銀製造業景気指数 の発表があります。 ーーー$€¥£A$ーーー 米国NY連銀製造業景気指数 本指標の取引に適したのは3か月ぶりです。 10月15日…
既に報道されている通り、掲題選挙の結果、英与党(保守党)が議会過半数を占め、来年1月末のEU離脱が決まりました。 今回の選挙は、日本時間13日7時から開票速報が発表されたこともあって、GBP買追撃で稼いだ人も多かったと思います。 さて、GBPクロス主要通貨ペアの動きを、13日朝7時を起点にした始値基準ローソク足で1分足〜日足を並べてみます。
やることがないので、米国耐久財受注の分析を更新しました。
先に発表されていたADP雇用統計とISM製造業景況指数の雇用指数が悪化していたにも関わらず、今回の雇用統計の改善はサプライスで陽線側に跳ね上がりました。 そのためか、指標発表直後は一瞬10pips以上も陰線側に跳ね、あっという間に陽線に転じました。 直後1分足跳幅は30pips強で、30pipsを超えたのは2月以来です。 まぁ、今回の取引を避けたのは正解でした。 「勘」で取引していたら、今回は予想を下回るという「雰囲気…
本日の読売新聞朝刊では、国際比較学力テストで日本の子供の読解力の順位が落ちた、というのがTOPニュースでした。 同社に限らず「それは(将来の日本にとって)問題」あるいは「現在の教育カリキュラムが問題」と捉える論調の報道が多いようでした。 せっかくだから、子供だけでなく、20台・30台・・・70台、と年代別に国際比較テストもやってくれればいいのに、と思います。 私は受けませんけどね。 もうすぐADPの発表…
本日は、 24:00 11月集計分米国ISM製造業景況指数・10月集計分米国建設支出前月比 の発表があります。 ISM製造業景況指数と建設支出は、ほぼ毎月同時発表されていますが、建設支出のことは気にしなくて構いません。 市場予想(前回結果) ・景況指数 49.2(48.3) ・新規受注指数 ー(49.1) ・雇用指数 −(47.7) ・価格指数 47.0(45.5) 事前差異判別式の解は+9.0です。 過去平均順跳幅/同値幅pips(2…
「ブログリーダー」を活用して、apajiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。