本日は、 10:00 2月集計分中国(Caixin)PMI 22:30 10-12月集計分米国四半期GDP速報値 があります。 今回の米国GDPは、従来の速報値と改定値が混じったような発表となります。以下は、過去の速報値発表時の分析を反映しています。 市場予想(前回確定値) ・前期比+2.6%(+3.4%) ・GDPデフレータ+1.7%(…
カッコウはヨシキリの巣に卵を産む習性があります。その卵から孵ったカッコウの雛は、何とヨシキリの卵も雛も巣の外に捨ててしまう習性があります。気の毒なことに、ヨシキリの親鳥は巣に残ったカッコウの雛を育てる習性があります。 この「托卵関係」はかなり古くから知られていました。 ところがです。よくよく観察すると、一部のヨシキリはカッコウの卵を見分けて、巣からカッコウの卵を捨てていることが判明しました。す…
24日の米大統領の対中協議期限の延期発表に伴い、昨日はJPYが売られました。USDJPYは111円台に乗りました。一方、昨日のEURUSDはEURが買われています。 USDJPYのレジスタンスは、111.1円付近に2月13・14日の高値、111.4円付近に12月26日高値があります。 今日は、EURUSDが下げるときUSDJPY買、EUR上昇に戻るときUSDJPY解消でEURJPY買、といった繰り返しでしょうか。 本日は 19:00 BOE総裁発言 24:00 FRB議長上院証言・2…
本日は注目指標がありません。明日以降のFRB議長議会証言待ちです。議会証言では、市場で織込済の利上げ停止・資産縮小停止が修正されなければ弱いUSD買に繋がると思われます。証言開始までにUSDが大きく買われていれば、ひとまず下げてもいずれまた戻すでしょう。 また、先週は上海総合指数が200日移動平均線を上抜けたため、この勢いが続くかに興味があります。中国市場が開くまではNZDUSDに注目し(いまはAUDよりNZDの方が…
【前週備忘】 結果論から言えば、年明けから先々週までは、経済指標への反応が比較的大きく素直な時期でした。特に、豪州指標にはその傾向が強かった気がします。 前週は大きな指標発表がなかったこともあり、今週も同じです。今週からは、豪州よりも欧米に注目です。どちらかと言えば、大きなイベントが続くので経済指標は軽視されるでしょう。
もしも韓国の大統領になって、祖国統一こそ目的・目標と使命感を抱くなら何をすべきでしょう。為すべきことは多数あるものの、準備段階での国論統一は必要です。その手段として、判りやすい外敵が存在することは望ましいでしょう。 外敵がいなければ挑発して作ればよいだけです。 でも、勝手に外敵にされた方はたまりません。 とは言え、こうしたケンカを買う買わぬという話は、矮小な自己の経験に照らせば、暴力的なことだ…
本日は 18:00 2月集計分独国Ifo企業景況感指数 の発表です。 市場予想(前回結果) ・景況指数99.0(99.1) ・景況感94.2(94.2) ・現況分析103.9(104.3) 事前差異判別式の解は△0.3です。 過去平均順跳幅/同値幅pips(2018年) ・直前10-1分足8/4(5/3) ・直前1分足4/3(2/1) ・直後1分足9/7(5/3) ・直…
NHK『ためしてガッテン』で、妊婦の足のツボに鍼を打ったら、お腹の中の逆子が自分でばたばたして逆子でなくなった映像を放送していました。何でそんなことが起きるのか、科学的にはまだよくわからないそうです。 私は妊婦じゃないので、真似したら危ない気がします。何がひっくり返っちゃうかわかりません。 ーーー$€¥£A$ーーー 21日は、 09:30 1月集計分
週明け米株はやや上昇しました。VIX指数は14.88で、リスク懸念は小さいようです。 本日は 08:50 1月集計分日本通関ベース貿易統計 28:00 米国FOMC議事要旨 時間不詳 英首相・EU委員長会談 です。 日本貿易統計は取引しません。 FOMC議事要旨と英EU首脳会談は起きていれば事後追いかけます。 FOMC議事要旨(1月29・30日分)では、利上げ中止と資産規模縮小の停止もしくはペースダウンがどのように議論されたか、…
本日は 09:30 RBA金融政策会合議事要旨公表 18:30 1月集計分英国雇用統計 19:00 2月集計分独国ZEW景況感調査 が発表されます。 当面、英国指標では取引しません。
インターネットの普及・進化によって多様な意見を「匿名」で表明できる時代になりました。おそらく「匿名」という点こそ、意見多様化と他者敵視に繋がり、社会の「分裂」に繋がっているようです。多数決の結果が不完全ながらもベターな結論という「約束事」が、そんな約束してない、という人も多くなったからかも知れません。 最近は、以前だったら単なるガス抜きの場でさえ、そうは言えないほど影響力を持ち始めた気がします。…
本日は 18:30 1月集計分英国小売売上高 22:30 2月集計分米国NY連銀製造業景気指数・1月集計分米国輸入物価指数 23:15 1…
明日2月14日は、 08:50 10-12月期集計分日本GDP速報値 16:00 10-12月期集計分独国GDP速報値 22:30 12月集計分米国小売売上…
明日2月13日は 08:30 2月集計分Westpac消費者信頼感指数 10:00 NZ中銀(RBNZ)金融政策 11:00 RBNZ総裁会見 18:30 1月集計分英国物価統計 22:30 1月集計分
取引する気がないときは雑談です。 アルバイトのいたずらSNS投稿のニュースが連日報道され、今回発端となったくら寿司では刑事・民事でアルバイトを告発するそうです。そういったことは、SNSが流行る前から一定数の心ない人たちがやっていただろうに、最近の小悪人たちには厳罰が下される恐れがあります。悪い時期に悪く目立ったことが理由で厳罰に処せられることがありませんように(公平な罰かバチが当たりますように)。 …
本日は日本祝日で中華圏春節明けで、 18:30 10-12月期集計分英国GDP速報値・12月集計分英国月次GDP・12月集計分英国鉱工業生産指数・製造業生産指数 の発表があります。 けれども、この時間の取引は行いません。理由は、どの指標のどの項目が反応方向を決めるかがわからないためです。 月次GDPと鉱工業生産指数・製造業生産指数の関係です。月次GDPは2018年7月以降発表されるようになりました。月次GDPが発表されるよう…
【前週備忘】 前週はRBAの政策方針豹変がテーマの週でした。この点は別に記載したので、ここでは割愛します。 前週後半の主要国株価はやや下落し始めており、今週はどこかで強いリスク回避に繋がる可能性があると思われます。 ーーー$€¥£A$ーーー 前週の成績を纏めておきます。前週は過去の傾向通り…
【1. 伏線】 5日のRBA声明の要点は、 結論は「市場予想通り現状維持」で、その理由は「政策スタンスを変更しないことが経済の持続可能な成長と、時間をかけてインフレ目標を達成することに一致すると判断」したため、です。この理由はこのところずっと同じ文言です。
NYタイムズで、日本のワーキングマザーの家事労働が多すぎる、という特集が組まれ、世界の主婦の同情を集めているそうです。 それで思い出したことがあります。 私がよく中国出張していたのは、今から15〜20年も前だったでしょうか。中国では、女性の社会進出が早くから進んでいました。だからアジア圏では珍しく、中国の男性は家事も結構やっていました。そんな中国人たちから見ると、私のような亭主は信じられなかったよう…
本日は 08:50 12月集計分日本国際収支 09:30 豪中銀(RBA)四半期金融政策報告 が発表されます。 日本国際収支は取引しません。 RBA金融政策報告は、先日のRBA総裁の方針変更が反映されているなら、発表前後にAUD売の可能性があります。 ただ、先日大きく下げているので、その場合もか大きく下げるか疑問です。現在AUDJPY(…
本日は 21:00 英中銀(BOE)金融政策 が発表されます。 気を付ける点は、大きく反応すると思っていたときに、意外に小さくしか反応しなかった場合、利確の機会を逃してしまうことです。平均的な反応は「市場予想通り現状維持」でも大きいものの、ここ3回の発表時の反応は過去平均の半分以下です(前回12月は直後1分足…
今夜は、 22:30 11月集計分米国貿易収支 の発表がありますが、この指標のことは無視しましょう。 同時刻、12月集計分米国小売売上高の発表がありそう(ロイター)で…
『1・2の三四郎』で桜五郎に弟子入りしてプロレスデビューを目指す三四郎は、スクワット8000回、腕立て伏せ2000回をやらされます。それぐらい鍛えないとプロレスラーになれない、と作者は子供たちに教えたのです。 ちなみに、当時のプロレスを「いかさま」だというならバックドロップしたろうか。 さて、このマンガが連載されていた頃、レスラーには悪役というのがいました。当時のプロレスでは、試合をおもしろくするため、…
本日は、 09:30 12月集計分豪州小売売上高、12月集計分豪州貿易収支 12:30 豪中銀(RBA)金融政策 18:30 1…
どの国の中銀の金融政策発表前後の反応であれ、「市場予想通り現状維持」の場合とその他の場合では、反応が全く異なります。RBA(豪中銀)政策発表時も同様です。本稿は、「市場予想通り現状維持」だった場合の反応の傾向を分析することによって、本発表前後のAUDJPY取引に役立つ特徴を見出すことがテーマです。 ーーー$€¥£A$ーーー RBAとは
本日は、豪州ANZ広告求人件数、英国建設業PMI、米国耐久財出荷・製造業受注、が発表されます。がしかし、いずれも取引対象ではありません。 英国建設業PMIは悪化の可能性があるものの、その時間帯の週明けGBPの動きが読めないので、17時以降のGBPUSDが陰線側に動くなら便乗することにします。但し、GBPUSDはスプレッドも大きいので、10pipsが狙える場面があるかどうかで、取引するかしないか決めます。 中華圏が春節休暇に入…
元貴乃花親方の参院選出馬が取りざたされています。 彼のパーティーに2万円を払って参加した支援者のひとりは「(政治家になって)スポーツ庁長官になってほしい」と、TVインタビューで答えていました。長官になって何をやらせたいのでしょう。復讐に「全員まわしを外して相撲しろ」と命じるのは彼らしくありません。 FXをやっていると、この支援者のように「やじうま」みたいな気がすることがあります。あまり熱中しすぎると…
FXを早く上達するための秘訣は「いつどんな場面でも勝てるようになること」を目指すことではありません。狙いを絞ることと、その絞り方を検討し続けることです。このブログは、その場面を経済指標発表前後に絞っています。 【前月成績要点】 月次成績集計は、前月の米国雇用統計発表日を最終日として纏めています。以下は1月7日〜2月1日の分析及び取引の成績集計で…
来週は中華圏が春節休みに入ります。大口のポジション清算に伴う動きも想定されるため気を付けましょう。 米国中西部では大寒波襲来によって外出を控えるように警告が出ているようです。 伊国10-12月期GDP前期比速報値は△0.2%と、マイナス転換しました。 本日は、 09:30 10-12月期豪州四半期PPI 18:30 1月集計分英国製造業PMI<…
「ブログリーダー」を活用して、apajiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。