こちらでは田植えの準備が始まりました。米の値段が上がっていて農家の方々は農作業にも気合が入っているように見えます。あちこちで、田圃に水が入りました。朝早く...
早春の森がもぞもぞと蠢き始めました。動物や鳥の声が多くなり、森がざわざわと賑やかになってきています。☆彡 画面をクリックすると拡大します〇 いつもの年より...
我が家の庭にある1本の梅の木がおそまきながら満開となりました。桜の満開とほぼ同じになってしまいました。甘い香りに誘われてか、「梅に鶯」ではないのですがヒヨ...
「ブログリーダー」を活用して、カワウソBさんをフォローしませんか?
こちらでは田植えの準備が始まりました。米の値段が上がっていて農家の方々は農作業にも気合が入っているように見えます。あちこちで、田圃に水が入りました。朝早く...
早春の森がもぞもぞと蠢き始めました。動物や鳥の声が多くなり、森がざわざわと賑やかになってきています。☆彡 画面をクリックすると拡大します〇 いつもの年より...
我が家の庭にある1本の梅の木がおそまきながら満開となりました。桜の満開とほぼ同じになってしまいました。甘い香りに誘われてか、「梅に鶯」ではないのですがヒヨ...
最近チョウゲンボウの番いに会いました。ハヤブサも小さな鳥を狙って飛んでいます。今回はめったに会う機会がないオオカラモズに会いました。オオモズかと思いました...
太陽の出る日が多くなり春めいてきました。マイフィールドで何かを追いかけているチョウゲンボウを見つけました。眼が大きくキラキラと輝いていました。とても綺麗で...
体調不良で休止していました。回復傾向でしたので出かけてみました。今年もワシの観察から始まりました。昨年もワしから始まりましたが、嫌なことを思い出してしまい...
緑が濃くなり新緑から深緑に変わってきました。先日山でシノリガモを見かけました。これには驚きませんでしたが、今回のオナガガモにはびっくりです。繫殖期に入って...
初夏らしい日和となってきました。この頃オシドリをよく見かけます。今日は日差しを避けて木陰で一休みしていました。ゆる~くて(●´ω`●) 一緒に昼寝をしたく...
昨日の大嵐で太い木の枝が折れたり、いたるところに木の葉が散乱していました。鳥たちはどうしているのだろうと案じていましたが、明るい日差しの中元気な囀りが聞こ...
温かな日差しの中オシドリ夫婦が草原をお散歩していましたホッコリですね(#^.^#)こちらに気付きサッと飛んで行ってしまいました失礼しました!☆彡 画面をク...
むせかえるような匂いの菜の花畑のあちらこちらでキジが「ケーンケーン」バタバタ一羽が鳴くと続いてあちらこちらで「ケーンケーン」バタバタ対抗意識丸出し!☆彡 ...
冬の間気を付けて探していたんですが、なかなか見つけることができませんでした。今回車の前を横切ったムクドリの集団が道路わきの草地でエサを探しはじめたので観察...
猛禽を探して田圃を駆け巡っている時、20メートル先に小さな鳥を見つけました。捨てられて朽ちた農機具にかぶさった枯れ草の上にチョコンと乗っかっていました。額...
大した成果が得られず帰りの道を走っていた夕方近く、若いオジロワシに会いました。ラッキーでした V (^_-)-☆写真は全てトリミングはしないでUPすること...
日本海側の冬の天候は目まぐるしく変わりますね。雪が降っているかと思えば途端に青空が見えたり。総じてどんよりとした曇り空が多いですが。冬の澄み切った青空のな...
今シーズンも多くのハクガンが飛来し楽しませてくれています。今シーズンのハクガンは警戒心が強いようで、近づくと首を上げてすぐ飛び立つしぐさをします。遠くで飛...
ワシが集まっていました。オオワシの成鳥1羽とオジロワシ、見るからに若い鳥が3羽。ワシが集まるには何か理由があるはず。餌になるもの。例えば動物や鳥の死骸。探...
このオジロワシは毎シーズン番いでやって来てくれます。オスは顔が精悍で一見行動的に見えますが、いつも行動を起こすのは体の大きいメスのほうみたいです。仲が良く...
寒波がやってきてオオワシのいるフィールドの田んぼには雪が積もり、湖には氷が張りだしています。今までは田んぼにいたオオワシは、いま電柱と湖の氷の上へと獲物の...
本格的な冬がやってきました。小雪がちらつく空にオオワシが舞います。黒と白、それに濃い黄色の3色しかありません。☆彡 画面をクリックすると拡大しますカワウソ...
温かな日差しの中オシドリ夫婦が草原をお散歩していましたホッコリですね(#^.^#)こちらに気付きサッと飛んで行ってしまいました失礼しました!☆彡 画面をク...
むせかえるような匂いの菜の花畑のあちらこちらでキジが「ケーンケーン」バタバタ一羽が鳴くと続いてあちらこちらで「ケーンケーン」バタバタ対抗意識丸出し!☆彡 ...
冬の間気を付けて探していたんですが、なかなか見つけることができませんでした。今回車の前を横切ったムクドリの集団が道路わきの草地でエサを探しはじめたので観察...
猛禽を探して田圃を駆け巡っている時、20メートル先に小さな鳥を見つけました。捨てられて朽ちた農機具にかぶさった枯れ草の上にチョコンと乗っかっていました。額...
大した成果が得られず帰りの道を走っていた夕方近く、若いオジロワシに会いました。ラッキーでした V (^_-)-☆写真は全てトリミングはしないでUPすること...
日本海側の冬の天候は目まぐるしく変わりますね。雪が降っているかと思えば途端に青空が見えたり。総じてどんよりとした曇り空が多いですが。冬の澄み切った青空のな...
今シーズンも多くのハクガンが飛来し楽しませてくれています。今シーズンのハクガンは警戒心が強いようで、近づくと首を上げてすぐ飛び立つしぐさをします。遠くで飛...
ワシが集まっていました。オオワシの成鳥1羽とオジロワシ、見るからに若い鳥が3羽。ワシが集まるには何か理由があるはず。餌になるもの。例えば動物や鳥の死骸。探...
このオジロワシは毎シーズン番いでやって来てくれます。オスは顔が精悍で一見行動的に見えますが、いつも行動を起こすのは体の大きいメスのほうみたいです。仲が良く...
寒波がやってきてオオワシのいるフィールドの田んぼには雪が積もり、湖には氷が張りだしています。今までは田んぼにいたオオワシは、いま電柱と湖の氷の上へと獲物の...
本格的な冬がやってきました。小雪がちらつく空にオオワシが舞います。黒と白、それに濃い黄色の3色しかありません。☆彡 画面をクリックすると拡大しますカワウソ...
綺麗な虹でした。☆彡 画面をクリックすると拡大しますカワウソBご覧いただきありがとうございました (^_^)
今年もワシが渡ってきています。オジロワシは早く確認していましたが、オオワシもいつものように見ることができました。湖に氷が張ってないので、ガン類が餌を採って...