chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Maeuschen
フォロー
住所
未設定
出身
八尾市
ブログ村参加

2018/02/18

arrow_drop_down
  • ユニクロ エアリズムで簡単マスク作り♪

    コロナ発症、学校休校以来、いつの頃からかマスク製作を開始してかれこれ2ヶ月超。 ミシンを持っていないので、手縫いでチクチク始め。 これではラチがあかん、とミシン購入を考え始め。 どれにしようかとあれやこれやと悩んでいると、ドイツでも公共交通機関利用時・店内はマスク着用が義務となり、一気にミシンは売り切れ状態。 友達にミシンを借りるも、普段使ったことがないので、試行錯誤。 そして、ドイツも真夏日が続く日々。 手縫いで縫った綿100%のマスクは、暑過ぎる… 店内滞在たった5分でも暑苦しい… 眼鏡をかけているので余計に暑い… そんな中、ユニクロがエアリズムを使ったマスクを販売するというニュースを見て…

  • 【砂糖なしレシピ】ルバーブとラズベリーのレモネード

    ルバーブをスーパーで買うと必ず750g売り。 ケーキを焼いてもいつも残ってしまう… 困っていたら、お家でもルバーブレモネードが作れる!と知り、早速作ってみました。 安売りしていて大量に買っていたラズベリーと一緒に♪ ルバーブとラズベリーのレモネードのレシピ 材料 ルバーブ 250g ラズベリー 250g アガベシロップ 100g エリスリトール 25g 水 750ml ミントの葉 10~15枚 レモン 3切れ(約半分) ライム汁 もしくは レモン汁 50ml 作り方 1. ルバーブをざく切りします。 2. お鍋に全ての材料を入れて、一度沸騰させます。 3. 沸騰後は火加減を中弱火にして、グツグ…

  • 【砂糖なしレシピ】ルバーブとイチゴのケーキ

    ルバーブの季節になりました。 ドイツ語ではRhabarber(ラバーバ)。 日本では聞いたことがなかったこのお野菜。 ドイツでは、ホワイトアスパラやイチゴと並ぶ春の代名詞。春の訪れとともにスーパーやマルクト(青空市場)に並びます。 そして、パン屋さんでもルバーブジャムをほどこした甘いおやつパンやルバーブケーキが売られ始めます。 ミーハーな私は、春にしかお目にかかれないこのお野菜・ルバーブを、毎年なぜか一度は使いたくなります。そして、ドイツでは家庭でよく焼かれるルバーブケーキを焼いています。 今回は、これまた今が旬のいちごと一緒に焼いてみました。 砂糖なしルバーブといちごのケーキレシピ 材料 ル…

  • お砂糖なしでホルンダーシロップ作り♪

    ドイツの初夏の風物詩ホルンダー(ニワトコ)。 家の横の散歩道にも沢山ホルンダーが咲いているのを、在住10年にして発見しました。 それもこれも子供達のお陰。 散歩道には色んなお花が咲いているので、お花を摘んでいる時にホルンダーも発見したようです。 楽しそうにホルンダー摘みをし、嬉しそうに私に渡してくれる子供達。 もちろん、今年もホルンダーシロップを作りました。 ホルンダーシロップを作り始めて3年目。 実は去年はハチミツで作ったのですが、どういうわけかあまり美味しく仕上がらず、ブログにもアップできなかったんですよね。 ということで、今年はアガベシロップを使って作ってみました。 お砂糖代わりにアガベ…

  • ドイツ・日本人家族の食卓15 バゲッドでピザ風ランチ

    お昼ご飯だけでなく、夜ご飯のネタもない今日この頃。 学校・幼稚園の再開が決定しました。 と言っても、夏休み(6月末)まではほぼ週一回の登校。 授業再開の教科は算数とドイツ語のみ。 そして、下校時間は11時30分。 幼稚園の再開は、まずは障害児や生活保護者(?)の子供から始まり、2週間後に全ての年長さんが登園可能に。それ以外の子供達は6月に2回だけ登園可能らしい。2回!?何の意味があるのか… 先生やお友達に会う機会を提供らしいです。 でもニュースでは「小学校再開!夏休みまでに全幼稚園児の登園が可能に!」との見出し。いやいや、この再開は共働き夫婦にはなんの効果も生みません。 と前置きが長くなったの…

  • 【バイリンガル育児】日本語補習校2年生。漢字はハーフっ子にとってハードル高し。

    長男君が無事に日本語補習校3年生に進級しました。 コロナの影響で4月は授業が行われず、5月からの授業はZoom授業。 オンライン授業だなんてどうなる事かと思いきや、本人は何故か楽しかった様でホッとしている今日この頃。 今更ながらですが、そんな長男君の日本語補習校2年生の一年を振り返ってみたいと思います。 宿題が苦痛 毎週 新出漢字が5~6個 「うつしまるくん」という名のただ写すためだけの練習帳1~2ページ 好きな本読み 絵日記 漢字小テストの勉強 教科書の音読 など、ドイツの現地校に通いながら、土曜日に嫌々通う日本語補習校の宿題の量は決して少なくはありません。 いや、日本語がスラスラ読めて、漢…

  • 【こどもの日】ドイツで人気のケーキDonauwelle(ドナウの波ケーキ)で鯉のぼりケーキ♪

    イースター休暇が終わったと思ったら、子供の日。 年始から毎月何かのお祝い事があって、落ち着く暇がない。 そしてコロナ騒動で在宅勤務に在宅育児、在宅学習。 時間もないので夕食は手抜きで、お菓子作りを優先させ、今年はドイツやオーストリアで人気のある伝統的なケーキ、Donauwelle(ドナウヴェレ = ドナウ川の波)を焼きました。 Donauwelleってどんなケーキ? Donauwelleは、ドイツでは伝統的なケーキ。 パウンドケーキ風のプレーン生地にココア生地、さくらんぼをのせて焼き上げ、バタークリームとチョコレートでコーティング。チョコレートコーティングには、フォークを使って名前の如く『We…

  • 【砂糖なしレシピ】グルテンフリーのマーブルケーキ(Marmorkuchen)

    以前より気になっていた甘味料エリスリトール。 人工甘味料なので、少し敬遠していたのですが、害はどうやらないらしく、しかもカロリーゼロ。ついに購入をして、早速ケーキを焼きました。 ドイツではよく登場するマーブルケーキ、Marmorkuchen(マーモーアクーヘン)。 Marmorとは大理石という意味。英語でもマーブルは大理石という意味なので、大理石の様な模様をしたケーキというところでしょうか? リンゴケーキと同じくドイツの家庭ではよく焼くマーブルケーキを、今回はグルテンフリー・白砂糖なしで焼き上げました。 砂糖不使用・グルテンフリーなマーブルケーキ 材料 (ミニカップ10〜12個分) バター 6…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Maeuschenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Maeuschenさん
ブログタイトル
殿姫殿5人家族
フォロー
殿姫殿5人家族

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用