chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
深夜のランダム・ウォーク https://wegowalk4.hatenablog.com/

深夜アニメについて語りたい

まどか☆マギカをうっかりみてしまい、深夜アニメにはまる。片っ端からみていたが、面白いもの、つまらないものがあることに気づく。

wegowalk4
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/03

arrow_drop_down
  • 勘違いの工房主 第3話 感想 やる気もセンスも感じられない脚本

    TVアニメ「勘違いの工房主」は、時野洋輔氏による小説『勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~』のアニメ化作品です。 タイトルどおり、よくある「チートな能力を持った主人公がパーティをクビなったあとに無双する」系のお話です。 原作は既読してます。 よくある話だけど、主人公がクビになる理由は、ぎりぎり分かります。そのあとの話は、無自覚主人公の勘違いっぷりが面白おかしく書かれています。ユーリシアのこじらせっぷりも笑いを誘います。 ところが。アニメの脚本は、原作の上澄みを救ったような薄いものになっています。 第3話でも、パーティ桜の二人の戦闘シーンや…

  • 日々は過ぎれど飯うまし 第2話 感想 これは当たりな感じ

    TVアニメ「日々は過ぎれど飯うまし」は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメです。 P.A.WORKSは、「クロムクロ」とか、「SHIROBAKO」のような超名作があります。作画レベルは非常に高い制作会社で、個人的にちょっと応援している会社でもあります。 ところが、どうも脚本の選び方が不安定なんですね。オリジナルアニメにこだわっているようですけど、最近はハズレばかりを引ている感じがします。 今季はどうかな?と思いながらこの「ひびめし」を観たわけですが、これは久々の当たりではないでしょうか。 脚本がとにかく良いし、キャラクターもみんな好感がもてます。作画もさすがのクオリティの…

  • 九龍ジェネリックロマンス 第1話 感想 雰囲気が大変良い

    TVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」は、眉月じゅん氏による漫画のアニメ化作品です。 原作の存在は知りませんでした。アニメ第1話をみたときは、全体に漂う昭和の匂いで、もしかして再放送かなと思いました。 内容は、すごく引き込まれる感じがしました。中華な街並みの空に使徒のようなものが浮かんでいる世界もいいですが、やっぱり鯨井 令子さんがエッチでたまらんです。もう、鯨井 令子さんをみてるだけで、30分終わってしまったような感じです。 脚本も、先が気になる展開だし、これは期待できそうなアニメですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 片田舎のおっさん、剣聖になる 第2話 感想 大事な部分の迫力が足りない

    TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」は、佐賀崎しげる氏による小説、『片田舎のおっさん、剣聖になる 〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜』のアニメ化作品です。 原作は既読。タイトルどおりの内容です。自分の実力を分かってないおっさんが、剣で無双していくという作品です。 アニメの作画は普通です。わりと安定していると思います。だがしかし、どうみても足りないのが、チャンバラシーンの迫力。 最近では、鬼滅の刃、という化け物みたいな作画のアニメがあります。あと、今季は妙に作画が良いアニメが多いです。 この「おっさん剣聖」は、物語にも、主人公のおっさんにも魅力は薄い…

  • mono 第1話 感想 こんなダークホースがいたのか!

    TVアニメ『mono』は、あfろ氏による4コマ漫画のアニメ化作品です。 この「mono」というアニメ、まったくのノーマークでした。タイトルからみても内容がわからないし、正直あまり観る気がしないなぁ、などと思っていました。 HDDに記録されていたので、とりあえず第1話を観たのですが、驚いたのは、原作があの「ゆるキャン」の原作者、あfろ氏ということです。勝手に、ゆるキャンしか描いて無いと思ってました。 どんな作品なのかなと思いながら観ていると、女子高生+カメラがテーマなんですね。加えて、女性漫画家が出てきて、monoを描いているという設定がまた面白い。 アニメの方は、最初から最後まで作画が素晴らし…

  • ウマ娘 シンデレラグレイ 第1話 感想 もうベテランの域

    『ウマ娘 シンデレラグレイ』は、Cygamesによるメディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』を原作とした、漫画:久住太陽氏、脚本:杉浦理史氏、企画構成:伊藤隼之介氏による漫画のアニメ化作品です。 最初は、きっとポシャるだろうw と思っていたウマ娘ですが、ゲームは大盛況、アニメも3期まで放送されました。このシンデレラグレイは、漫画で発表され、アニメ化されるというルートを取ることになりました。 原作は既読。すごい面白いです。画も綺麗。アニメは、CygamesPicturesが制作するということで、絶対に良いものになると期待していました。 そして放送された第1話は、素晴らしいの一言…

  • 忍者と殺し屋のふたりぐらし 第1話 感想 圧倒的な作画と演出!さすがシャフト!!

    TVアニメ『忍者と殺し屋のふたりぐらし』は、ハンバーガー氏による漫画のアニメ化作品です。 原作は未読です。アニメの情報も特に仕入れてませんでした。 アニメがはじまった瞬間、あるアニメのパロディがはじまります。テイストは昔のものですが、作画は実に丁寧に描かれていることが分かります。 そして本編。 シンプルなキャラデザですけど、他のアニメ作品よりも、明らかに作画の質が高い。 なんだこれ・・・?どこの制作会社だ・・・?と考えながら観てました。 死体が葉っぱに変えられるシーン、とんでもない動きの戦闘シーン。キャラクターは細かく、そして生き生きと動きます。 あっという間の30分。エンドロールをみて納得し…

  • 一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる」 第1話 感想 アバンであかん

    TVアニメ「一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる」は、菱川さかく氏による『一瞬で治療していたのに、何もしてないとパーティを追放された天才治癒師~今さら戻ってこいと言われても、闇ヒーラーとして楽しくやっているので治療は高額になるけどおたくら払えますか?~』のアニメ化作品です。 「どんなアニメでも、3話まで我慢しろ」と言われます。 しかし、毎年100本以上のアニメをみていると、第1話、下手するとAパートでもうこれはダメだなという作品も多いです。 この「闇ヒーラー」は、原作のタイトルをみただけでもダメな雰囲気があります。で、そのアニメ第1話をみたのですが…

  • 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 第12話 最終回 感想 序盤の勘違いは実に傑作

    てーるーが、とうとう喜屋武さんに告白?! と、一週間ドキドキしながら待っていたけど、やっぱり勘違いだったw そんなことだろうとは思っていたけど、話の組み立て方が実にお見事です。 これで、喜屋武さんもてーるーを意識したかもしれないし、てーるーの中で比嘉さんの存在も大きくなってきたかもしれない。そんなところで、最終回とは・・・・! 正直、北海道ギャルの二番煎じかと思って期待していなかったのですが、この「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」は、作画、脚本、演出、声優さんの演技、みんな素晴らしかったです。 当然、2期もありますよね??? 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 悪役令嬢転生おじさん 第9話 感想 なんかすごい良かった

    TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」の第9話が、すごく良かったのです。 ルービックキューブが出てきたり、ゴダイゴの銀河鉄道999の歌が出てきたり、年齢がばれるけど、懐かしいネタのオンパレードにかなり笑わせてもらいました。 そのネタの数々も良かったんですけど、話の構成やネタの選び方、キャラのセリフや行動も良かったです。 特に、ランペールが四つん這いの役を買って出たシーンは、かなり良いなと思いました。 それにしても、このアニメの原作者さんなんですけど。 異世界漫画を描いているということは、ぽっと出の新人さんなのかなと思っていたんです。かなりのベテランなんですね。このネタの選び方も、さもありなんといっ…

  • サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 第10話 感想 ちょっと端折りすぎ?

    TVアニメ「サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話」が面白いです。 主人公のウチムラは、なんの力も持たない普通の人間です。しかし、これまでに培った経験と知識と発想力で、魔王軍の問題を解決していく様は、なかなか良い感じです。 今回は、厄災に立ち向かう部下たちをなんとかするというお話でした。なかなかの大問題だったので、1話でまとめてしまうのは、ちょっと端折りすぎかなと思いました。 ほかにも、戦闘シーンの動きがイマイチだったかな。 まぁ、ウルマンダーさんが相変わらず魅力的に描けていたので良しとしましょう。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 全修。 第10話 感想 盛り上がってまいりました

    TVアニメ「全修。」が、だいぶ盛り上がってまいりました。 滅びゆく物語を修正しまくっていたナツコ。しかし、物語は急激に軌道修正をはじめています。そして、ルークが鬱展開に入る鍵は、まさかのナツコだった・・・? この展開は良いですね。続きが気になって仕方ないです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 薬屋のひとりごと 第31話 感想 素晴らしい謎解き

    TVアニメ「薬屋のひとりごと 2期】の第31話がとても面白かったのです。 毎回、謎解きをみせてくれるわけですが、今回は、その謎解きの部分が特に良かったと思います。 SNSなんかをみていると、すぐにそのトリックが分かったという内容が多かったです。でも、自分は最後まで分かりませんでした。最後まで楽しめたということで、自分の鈍さ加減に感謝です。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います 第10話 感想 画はいい!だがしかし・・・。

    TVアニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」を毎週観ています。 作画はCloverWorksさんのスタッフが手掛けているだけあって、非常にレベルが高いです。 だがしかし、脚本や絵コンテがイマイチ。せっかくの良い原作と作画を生かしきれていない感じがします。 今回、ギルド長が黒幕かもって話が出てきましたけど、伏線ありましたっけ・・・?見逃しちゃったかな。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 俺だけレベルアップな件 第22話 感想 嵐の前!!

    「俺だけレベルアップな件」、今回も面白かったです!! もう、このあとの展開は原作読まなくても分かりそうな流れです。でも、作画、脚本、そして音楽が良いので、すごい緊張感があります。 ラストは、マミって終わり。次回というか、水篠の無双が楽しみですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います 第9話 ギルますは、心に刺さる

    TVアニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」が面白いです。 とにかく作画が良い!前日に放送されるアラフォーのいい口直しになります。 そして、話のコンセプトがいいですね。「残業」をしないために奔走するアイナさんの行動やセリフは、社畜の私の心に刺さってしまいます。 今日の話は、特にぶっ刺さりました。 残業をしないためにどうすればよいかと質問したアイナさんの質問に、返ってきた答えは、まさかの「仕事を仕事と思うな」。 実際、言われたことがあっただけに、変な笑いが出てしまいましたよ。 今は、働き方改革で、だいぶ残業は減りましたけど、ちょっと昔にこのアニメをみていたら、…

  • アラフォー男の異世界通販 第9話 感想 作画崩壊寸前!

    なんだかんだいって、ここまで見てきたTVアニメ「アラフォー男の異世界通販」。 いよいよ作画が、視聴に耐えないレベルまで落ちてきました。 原作は、何回も読み直すほど好きな作品です。キャラも世界観もいいし、それなりにバトルもあるので、作画が良ければ、面白いアニメになったはず・・・すごく残念ですね。 世界観が気に入った方は、原作マンガを読んでみると良いですよ。ここからもう少し面白くなります。 →amazon アラフォー男の異世界通販生活 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 第8話 感想 ストーリーも画も素晴らしい

    アニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」が面白いです。 とにかく、画が良い!! 沖縄の美しい風景も良いし、キャラクターの画の精度も高いですね。生き生きとキャラクターが動くので、これだけでも見る価値があります。 ストーリーも良いです。「方言すぎる」喜屋武さんに対して主人公が恋心を持つんだけど、その喜屋武さんの通訳の比嘉さんが主人公を好きになってしまうという、この三角関係が面白いです。 面白いといえは、声優さんのキャスティングも面白いですね。 活発な喜屋武さんの方を鬼頭明里さんが演じてて、ちょっとおとなしい乙女な比嘉さんをファイルーズあいさんが演じてます。 これまでの実績を考えると逆の…

  • 全修。 第6話 感想 完成度は高めだけど、何かが足りない

    TVアニメ「全修。」第6話をみました。 脚本は分かりやすいし、キャラクターも立っています。 演出も良いし、MAPPAさんの作画にも文句なし。完成度は高めです。 でも、劇的に面白いかといわれると、ちょっとそうでも無いような。 何を直せばいいのかわからないけど、やっぱり、誰か死なせるべきだったのではないかな。 なんとなく、誰も死なないような、甘い世界って感じがあるので、今ひとつ緊張感が足りないような気がします。 第6話、細かいところでは、ルークの最後の一撃、ボイドの装甲に攻撃が通じないって話だったんだから、あれは口の中に突き刺すべきでした。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 俺だけレベルアップな件 第18話 感想 作画のレベルがすごすぎる

    TVアニメ「俺だけレベルアップな件」第18話が素晴らしかったのです。 絶望的な状況で、颯爽とリーダーを助け、相手モンスターをタコ殴り。 アクションシーンは、もう素晴らしいの一言。作画の暴力。 ストーリーの格も高いので、映画でやってもおかしくないレベルです。 加えて、この1話単体の脚本も良かったですね。バトル一辺倒ではなく、ハンター協会の思惑もからんできたり、向坂ハンターが可愛かったり。 さすがはA-1 Pictures。素晴らしいアニメをありがとうございます。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 戦隊レッド 異世界で冒険者になる 第4話 感想 これぞ原作マンガアニメ化の王道

    TVアニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』第4話が、超良かったのです。 レッドの存在に危機感をもつロゥジーがレッドのアイテムを隠しちゃうんだけど、ここぞというところで協力して敵をやっつける、王道のストーリーが素晴らしい。協力するんだけど、背中合わせで戦うので、「お前はそっちを向け」というセリフが良かったですね。 これに加えて、イドラが結界を張るところが、とにかく良かったんですよ。テルティナとロゥジー、レッドが長々と話す中、必死に結界をもたせて、最後に吐いちゃうところが最高でした。 このシーンの良いところは、他の異世界アニメのおかしな点へのアンチテーゼにもなってるところです。よくあるんですよ…

  • アラフォー男の異世界通販 第4話 感想 アラを探したいわけじゃないんだ・・・

    今回は、ケンイチが、さらわれたプリムラを救出に行くという、前半の見どころといいうべきお話です。 いや、ひどかったね・・・・。 アラを探したいわけじゃないけど、アラばっかりが目立ちます。 作画は、人数も技術も経験も足りてないのはしょうがないとしても、肝心の脚本や絵コンテ、演出にまったくセンスを感じないのが問題です。 最初にひっかかったのは、ケンイチが車を出現させるときの呪文。 一刻を争うときに、そんなもの唱えてる場合?? シャガの根城でのシーンでは、アネモネがシャガを突き落としたんでしょうかね?よく分からなかった。 というか、ほとんど食べ物を与えられていないであろう少女が、大の男を突き飛ばせるも…

  • 悪役令嬢転生おじさん 第2話 感想 実に丁寧な作り

    TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」が実に良い感じです。 作画が綺麗、というのもありますが、絵コンテの切り方にすごいセンスを感じます。 第2話では、グレイスがドワーフの親方と会話するんですけど、グレイスの「また来てもよいかしら」のセリフのところで、親方の仕事場のカットが挿入されます。この画が実に丁寧に描かれていました。これは原作には無いアニオリです。この丁寧な画の使い方、間のとり方に、ちょっと感動してしまいました。 アニメは動画ということで、画をいっぱい描かなければなりません。なので、1枚絵のマンガよりも、作画にかけるコストが少なくなってもしょうがないことです。しかし、このアニメでは、原作を上回…

  • 日本へようこそエルフさん。 第2話 感想 作画が荒いよゼロジーさん。

    「日本へようこそエルフさん。」の魅力は、なんといってもマリーの美しさです。 その作画がイマイチでは、みていて辛いものがあります。さらに、戦闘シーンはかなり質が低い。バトルとは無縁の、「悪役令嬢転生おじさん」の方がはるかに上です。 「日本へようこそエルフさん。」のアニメ第3話は、きっとあのシーンだろうけど、はたして作画力が回復するかどうか? 回復しないのなら、そこでお別れです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 俺だけレベルアップな件 第15話 感想 ありがとう、A-1 Pictures!!!

    TVアニメ「俺だけレベルアップな件」は、原作・原案Chugong氏、作画DUBU(REDICE STUDIO)による韓国の小説、漫画、ウェブトゥーンのアニメ化作品です。 この原作は、水篠が徐々にレベルアップしていく序盤もいいですけど、「影の軍団」を操れるようになってからが、さらに面白くなっていきます。「影の軍団」VSモンスター同士のバトルは、ものすごく熱いです。 しかし、この団体戦というのは、アニメにとって鬼門です。当然、凄まじい作画力が必要になるからです。平均以下の製作会社にはこのアニメを制作できないし、製作したとしても、そのアニメはとてもレベルの低いものになっていたでしょう。 しかし、そこ…

  • 悪役令嬢転生おじさん 第1話 感想 原作のポテンシャルを引き出している好例

    TVアニメ「悪役令嬢転生おじさん」は、上山道郎氏によるマンガのアニメ化作品です。 このタイトルには、これまでの事例より、また悪役令嬢ものか・・・という残念感と、おじさんが悪役令嬢に転生するというパターンに対する嫌悪感が湧きます。 しかし、アニメ第1話がはじまってみると、予想外に面白かったです。 主人公は、悪役令嬢としての役目を果たそうします。ところが、基本的に善良なオタク公務員男性がゆえに、真面目な性格と良い父親の面、そして長年培ってきた社会人の常識が思わず出てしまい、本人の思惑とは裏腹に、周りからの評価が上がっていくところが面白いです。 作画も良いし、演出や動画、脚本にも気になるところはあり…

  • アラフォー賢者の異世界通販 第3話 感想 荒い方の作画になってしまった

    まだ第3話だというのに、TVアニメ「アラフォー男の異世界通販」の作画が、だいぶ荒い方になってきました。アラフォーだけに。 第2話は、商品などの小物が適当になってましたが、まだ人物は持ちこたえていました。しかし、第3話では、あいにく人物の作画も怪しくなってきましたね・・・。プリムラの入浴シーンはなんとかみられましたけど。 脚本は、好意的にみれば、原作から変化をつけようという努力がみられます。でも、作画版の力が不足しているようです。 原作が好きなので第4話もみてみますけど、はたしてどうなることやら。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 日本へようこそエルフさん。 第1話 感想 及第点以上。

    TVアニメ「日本へようこそエルフさん。」は、まきしま鈴木氏による小説のアニメ化作品です。 タイトルのとおり、超美人のエルフさんが異世界から現代日本にやってくるというお話です。 シンプルな設定ながら、主人公と、エルフのマリーが好人物なので、好感を持ってストーリーを追うことができます。夢を使って異世界と日本を移動するというアイディアも面白いですね。 この原作のファンで、コミックスは全部持っています。アニメ化されると聞いたときはどうなることかと思っていました。しかし、幸いアニメの第1話は原作を大事にしたつくりで良かったです。 作画も悪くないし、何よりマリーが非常に綺麗に描かれています。はじめて日本に…

  • 映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 観てきました!

    映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) を観てきました! ネタバレ無しの経緯とか感想などを述べます。 このアニメが発表されたとき、映画を見に行くつもりはありませんでした。 最近のガンダムはがんばっているとはいえ、もうガンダムのネタは出尽くしてるだろうし、お金払ってまで見る価値は無いだろうと思っていました。 しかし、映画が公開されると、SNSに「ネタバレするかもだから何も言えねぇ!ガンダムファンなら、映画館に行くべき!」というツイートがあふれました。 もしかしたら、これは何かすごいことになっているのかもしれない・・・まぁ、ネタバレをくらうのは嫌だったし、あんまり期待しない…

  • 不遇職【鑑定士】が実は最強だった 第2話 感想 タイトルだけに、アニメでも不遇だった

    TVアニメ「不遇職【鑑定士】が実は最強だった」は、茨木野氏による小説のアニメ化作品です。 こういう「ありふれた職業系」のパターンも多いですね。 アニメ第1話をみて気になったのは、作画がイマイチなところです。「即死チート」でもそうだったけど、制作会社のオクルトノボルさんは、作画力に少し難がありますね。 原作は、コミックス第1巻と第2巻が無料で読めます。人気漫画だけあって、わりと面白いです。序盤のキモは、主人公がウルスラにド突かれながらの修行なんですけど、アニメはそこの迫力とかスピード感が感じられません。 原作では、構図をアップにしたり、集中線やスピード線をうまく使って、迫力を出しています。でも、…

  • ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います 第1話 感想 異世界アニメはこういうので良いんだよ!

    TVアニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」は、香坂マト氏による小説のアニメ化作品です。 異世界を舞台にしたアニメは、こういうので良いんだよ!という見本です。 可愛い女の子を可愛く描いて、時には色っぽさを出して、声のいい声優さんを当てる。OPには女性ボーカルのノリノリの曲、そしてEDには癖になりそうな可愛い曲と作画。 脚本はたいしたことなくても、これだけで30分もつというものです。 たいしたことないって言ってしまったけど、脚本も悪くなかったです。残業への想いは、サラリーマンに刺さるところがあります。取調室を使った演出も悪くないです。 ひとつだけひっかかったの…

  • アラフォー賢者の異世界通販 第2話 感想 これはアカンタイプの異世界転生アニメ

    この原作の良いところは、異世界に現代地球の様々なグッズを持ち込むところです。 ところが、残念ながら、そのグッズの作画の質が、かなり低くなってます。 予算がなくて下手なところにしか出せなかったのか、時間がなくて時間をかけられなかったのか、はたしてどちらかな。 ちょこちょこと無意味にコミックのセリフを変えたり、下手なアニオリを入れるよりは、コミックスを基本にして脚本と絵コンテを早く仕上げ、作画にかけられる時間を確保したほうが、現場には良いような気がするんですがどうでしょうかね。 パワーショベルをバックホーとしていたところだけは、ちょっと感心しました。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中ア…

  • Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 第1話 感想 もうパーティクビものはオワコン

    TVアニメ『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。』は、右薙光介氏による小説のアニメ化作品です。 なかなか無くならない、実力ある冒険者がなぜか首になり、他のパーティで無双する、パーティクビもののお話です。 こういうパターンの話は、簡単そうでかなり難しいです。なぜ、ほかでは無双しちゃいような実力者がクビになるのかという理由を、視聴者に説明する必要があるからです。 このアニメでも、やっぱりそのあたりの説明は無いですね。アニメ第1話では、主人公の有能さをこれでもかとアピールするわけですが、すればするほどシラけてしまいます。それだけ使えるのに、なんでクビになってんの?という感…

  • 妃教育から逃げたい私 第1話 感想 非常に珍しいアニオリ成功例

    TVアニメ『妃教育から逃げたい私』は、沢野いずみ氏による小説のアニメ化作品です。 前半は、幼いレティシアが、理不尽な妃教育を受けるところからはじまります。今のアニメファンはこのシーンをどうみていたかはわかりませんが、自分としては、古き良きアニメをみているようで、ノスタルジックな気分で見入ってしまいました。 そして、レティシアがクラーク王子から婚約破棄されたシーンでは、ああ、またいつものパターンか、と思ったのですが、レティシアの喜びっぷりが痛快で、かなり笑わせてもらいました。 原作は未読だったので確認してみたのですが、どうやらこれはアニオリだったのですね。原作ではセリフでしか説明してないシーンを…

  • 戦隊レッド 異世界で冒険者になる 第1話 感想 そのアニオリはいらなかった

    TVアニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』は、中吉虎吉氏による日本の漫画のアニメ化作品です。 アニメ第1話は、けっこう面白かったです。 戦隊モノのレッドが異世界に転生、冒険者になるというオリジナリティが良いですね。レッドは典型的な熱血漢というのも良いし、戦隊あるあるを、異世界人がいちいちツッコむというのも面白いですね。 こういう作品がでてくると、模倣作品が多くなるので、仮面ライダーが転生するとか、宇宙刑事が転生するとか、そういうのが多くなるかもしれないです。 残念だったのは、冒頭のアニオリですね。原作第1話の隠し玉、マキシマムキズナカイザーをアバンに持ってこないほうが良かったと思います。 …

  • いずれ最強の錬金術師? 第1話 感想 こういうのはもういいかな・・・

    『いずれ最強の錬金術師?』は、小狐丸氏による小説のアニメ化作品です。 間違って(?)異世界に召喚され、女神からチートな力を与えられ、異世界で何かアクションを起こしたら、スキルを獲得、そして奴隷を雇ってハーレムを形成――――― うん、こういうのはもういいかな。 脚本に見るべきところは無い。作画も悪くはないけど、とびきり良いわけではない。 あと、このクモ可愛いですかね・・・? 時代は変わったのだろうか。 というわけで、第1話切り決定です。 ストーリーの先が気になった方は、amazonで3巻まで無料公開中なので、読んでみるとよろしいですよ。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • アラフォー男の異世界通販 第1話 感想 これもダメじゃないかなぁ

    TVアニメ「アラフォー男の異世界通販」は、朝倉一二三氏の小説『アラフォー男の異世界通販生活』のアニメ化作品です。 メディアミックスとして、『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス)2019年4月号から2024年6月号まで、うみハル氏によるコミカライズが連載されてました。 自分は、このコミックのファンで、全巻所有しています。アニメ化されるというニュースを聞いたときは、まぁ、あんまり期待しないでおこうかな、という感じでした。 そして、そのアニメ第1話は、やっぱり残念な出来でした。 まずは、良いところ。冒頭の、どうでもいいシーンをダイジェストにしたところは良かったです。 作画も標準以上で良い感…

  • サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 第1話 感想 アニメになったら下ネタと露出が無くなった

    TVアニメ「サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話」は、原作:ベニガシラ氏、作画:村光氏によるマンガのアニメ化作品です。 第1話みたけど、結論としては、これもダメな感じがするなぁ・・・。 まずは良いところ。 作画は良い感じ。ウルマンダーに小原好美さんを抜擢したのはナイスなキャスティング。 以上。 マンガは完成度高いんだから、下手に改変しないでいただきたい。 なんで原作にあった「ちんこ」を外したし。調べてみたら、放送禁止用語じゃない。外した意味がわからん。 そのちんこがなくなったから、ミノタウロスがウルマンダーさんと和解できなかった下りにも違和感あったかな。 ウルマンダーさんの露出度が減…

  • Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます 第1話 感想 ダメだな、これは。

    TVアニメ「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます」は、銀翼のぞみ氏による小説のアニメ化作品です。 とりあえず、ダメですね、これは。 アニメでは、いらない改変があるし、原作の特徴をカットしています。 特に、エルフちゃんの特殊な性癖は、原作の数少ない特徴なのに、削ってしまうとはどういうことか。 画はそこそこ良いだけに、残念です。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • アクロトリップ 第12話(最終回) 感想 派手さはないけれど、安心してみていられる秀作

    TVアニメ「アクロトリップ」が無事最終回を迎えました。 主人公の女の子が、大好きな魔法少女を応援するために、しょうもない悪の組織に加担するという設定にオリジナリティがあって良かったです。 魔法少女VS悪の組織という構図なんですけど、ゆるい雰囲気をずっと保ったまま、しかも視聴者を飽きずに見せさせるネタのチョイスに、原作者さんの非凡なセンスを感じます。 最近、ちょっと話題になっていた、水瀬いのりさんの演技とOPも良かったです。 ただ、キャラデザだけは、最後までノイズになっていました。目のデザインは、原作準拠にしてほしかったです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 結婚するって、本当ですか 第12話(最終回) 感想 大変良かったです。

    TVアニメ「結婚するって、本当ですか」が、無事最終回を迎えました。 大変良かったです。 たまにセンスの無い改変が入ることもあったけど、脚本はほぼ原作準拠で悪くなかったです。 作画も最高とはいえないけど、ここぞというところで力が入って良かったと思います。 何より、早見沙織さんの声と演技が素晴らしかったですね。 2期が見たかったですけど、最終回でキレイにまとめていたので、2期は無さそうですかね・・・原作は、これからもっと面白くなるのに。 続きは単行本6巻からです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 株式会社マジルミエ 第3話 感想 色々とちょっと違う

    撮りためていた株式会社マジルミエをみておりました。 でも、色々とちょっと違うかなー? 一つはキャラデザ。越谷 仁美さんが変身したコスチュームは、ちょっとセンスが良くないように思えます。競合会社の魔法少女のデザインもイマイチですね。 2つ目は変身シーン。この「作風」に合ってないような感じがするんですよね。完全な会社なのだから、もっと事務的な変身の方が良かったような気がします。あと、決めセリフも、ちょっとダサいかな。 3つ目は脚本。最初は真面目にやってていいなぁと思ったけど、ちょっと真面目すぎて、面白さに欠けているような印象を受けてしまいますね。 まぁ、このへんは個人の好みですので、あしからず。 …

  • 結婚するって、本当ですか 第10話 感想 そのアニオリって、必要ですか?

    「結婚するって、本当ですか」の第10話、かなり良かったです。 自分の、慣れない恋愛感情に振り回されながらも、大原くんに近づいていく本成寺さんが、実に可愛いですね。 舞台が、玉川上水というのも良いですね。このあたりは、原作者の若木民喜さんの素晴らしいセンスが光ってます。 キスシーンは概ね原作通りで、良かったと思うんですけど、引っかかったところもいくつかあります。 まずは、原作には無いアニオリです。散歩中、お昼時間になったので、本成寺さんは大原くんにカロリーメイト(?)を渡すシーンがあります。これが、かなり不自然だと思いましが。 カロリーメイトは決して美味しいものではないし、どうしても水分が必要に…

  • 合コンに行ったら女がいなかった話 第7話 感想 ちょっと辛くなってきた

    第1話が面白かったので、「合コンに行ったら女がいなかった話」は、毎週楽しみにしていました。 しかし、ここへきて、ちょっと視聴が辛くなってきました。 第一に、3人の美麗な男装女子が、なんてこの冴えない男三人組と交流しているのかという疑問が消えません。 藤✕浅葱は分かります。しかし、蘇芳✕常磐、琥珀✕萩は、全然分からないですね。 特に萩の挙動不審っぷりは異常すぎる。 こういうラブコメだと、なんで冴えない男主人公が持てるのか分からない作品が多いです。そういうのは、ちょっと見てて苦しいんですよね。個人的な好みですけど。 そろそろ、蘇芳は、おそらく常磐と、昔何かあったんだろうけど、そろそろ匂わせても良い…

  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ 第8話 感想 今まで見続けてきて良かった

    「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」は、もうⅤですか。すごいですね。 ダンまち~は、正直に行ってしまうと、自分の中では、見るか見ないか、ぎりぎりのところにあるアニメです。 他に面白そうなアニメがあればそちらを優先するし、無ければ見ようか、ぐらいな。 ストーリーがいつも強引すぎて、「?」となることが多いんですよね。でも、なんだかんだいってずっと見てきているのだから、魅力があるということなんでしょう。 第Ⅴ期は、女神フレイヤの魅了により、ベル以外のほとんどの人物が、ベルを忘れてしまうという壮大なストーリーです。これも、かなりの強引な展開ですね。それなのに、ちゃんと物語として成立し…

  • 結婚するって、本当ですか 第7話 感想

    「結婚するって、本当ですか」を、毎週楽しみにしています。 原作者の若木 民喜さんは、隠れたヒットメーカーですね。何を描いてもハズレ無し。 恋愛ベタな二人が、徐々に惹かれ合っていくという物語は、どんな話でも良いものです。 それに加え、このアニメでは、男女どちらもコミュ障で、女性の方は地図好きの引っ込み思案という、キャラクターの設定が秀逸ですね。 原作は既読なんですけど、早見沙織さんは、ちょっと違うかなー?と思っていました。早見沙織さんの声は、いい意味で存在感ありすぎるし。 でも、はじまってしまうと、もう本城寺さんの声は早見沙織さん以外ありえないですね。やっぱり、すごい声優さんだなと思います。 他…

  • 魔王2099 第7話 感想 処刑シーンは期待以下

    魔王2099は、今季、毎週楽しみにしているアニメの一つです。 勇者に敗れた魔王が、近代に復活するという設定はテンプレの一つ。でも、魔王は信仰心に比例して力が増加するという特殊能力を持っており、ネット配信で有名になることで力を回復していくという設定はなかなか面白いですね。 第6話では、マキナのピンチに魔王が颯爽と現れました。そして、第7話は、裏切り者のマルキュスを魔王が粛清する、前半のクライマックスシーンです。 けっこう期待していたのですが、正直、その期待以下でした。 まずは、これです。 デザインがダサい。もうちょっと、なんとかならなかったものか。変身したけど、その意味がなかったような? それに…

  • ガンゲイル・オンラインⅡ 第3話 感想 つまらん

    名作・ソードアート・オンラインの外伝ということで、注目度が高い、「ガンゲイル・オンラインⅡ」。 ここまで、すごくつまらないです。 自分の好みとして、ゲームの配信とかみないし興味が無い、というのもあるんでしょう。 それにしても、なんの目的もなく、ただドンパチしているだけなので、とにかくつまらないですね。 レン達が、ピンチになったようにみえたけど、結局何もしないで助かってしまった感じでしょうか。それも、どうかと思います。 このアニメって、時雨沢 恵一 の原作どおりなんでしょうか。キノの旅を書いた時雨沢 恵一 さんの作品とは思えないですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • トリリオンゲーム 第1話 感想 これは面白そう

    遅ればせながら、トリリオンゲームを見ました。 この原作は未読。録画はしてあったんですけど、タイトルの内容から、また異能力扱ったデスゲームの類かと思って、敬遠してました。 第1話、ちょっとでも面白くなかったら切ろうかと思っていたんですけど、まったくそんなことはなく、最後まで見てしまいました。 脚本が良いし、作画、演出、話の店舗、全てが良いです。ちょっとキャラデザにクセがあることが気になるぐらい。 これは面白そうですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中 第1話 感想 テンプレート利用だけど、よく出来てる

    TVアニメ『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』は、永瀬さらさ氏による小説のアニメ化作品です。 主人公は令嬢、殺されてからタイプスリップ、評判では冷酷な貴族との恋――――― というテンプレートを使ったアニメは、いったい何本みたことか。なので、こういうアニメでそれなりの売上を図っていくためには、最低限の質を確保したうえで、さらになんらかのオリジナリティが必要となっています。 まずは、最低限の質ということで、脚本、演出、作画については、けっこうよく出来ていると思います。 脚本は分かりやすいし、話に破綻はありません。演出も、作画の質も高いです。 オリジナリティとしては、主人公の令嬢は幼女(?)そして相手…

  • ダンダダン 第6話 感想 細かいところが気になる

    ダンダダン、面白いっすね。 作画良いし、勢いあるし、バトルとギャグと恋愛要素のバランスがとても良いです。 ちょっとだけ難点をいうと、バトルの条件設定が微妙ですかね。「え?どういうこと?」っていうのがけっこうあって、見ている最中、けっこう気になります。 あとは、バトル中の桃ちゃんの耐久力とか。なにか補足がほしいところ。 なんていいつつも、オカルンと桃ちゃんの恋愛模様の行方から目が離せません。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • ダンダダン 第4話 感想 有無を言わせぬ勢い

    このダンダダンというアニメは、いきなり鬼ごっこのルールが破られたり、ここまでに出てこなかった悲しいストーリーがいきなり出てきたりします。 頼んでないメニューが突然出てくるので、面食らう場面が多いです。 それでも、作画が良いのと、ネタにぎりぎりの説得力があるので、楽しくみていられます。 とりあえず、次回がまた楽しみですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき 第1話 感想 もうオワコンといっていい

    TVアニメ『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき』は、影茸氏による小説のアニメ化作品です。 実はすごい実力を持っている主人公が、無能と勘違いされて、冒険者のパーティから追放される。しかし、追放されたあとに、主人公は無双して超有名になる。一方、追放したパーティは落ちぶれる。 こういうパターンの異世界アニメが、数多く作られました。でも、その多くが駄作です。 とにかく、すごい力を持っている主人公が首になる理由が不自然すぎて、みていてシラケてしまうというのが、まず第一の理由です。 さらに、このパターンのアニメでは、それ以外のところもおかしな脚本になってしまうことが多いです。さらに、良い制…

  • きのこいぬ 第1話 感想 その励まし方はセーフなのか・・・?

    TVアニメ『きのこいぬ』は、蒼星きまま氏による漫画のアニメ化作品です。 第1話をみたところ、アクションが少ない脚本とはいえ、作画はキレイですね。 それは良いとして、問題なのが脚本。 きのこいぬは、愛犬を失って落ち込んでいる主人公を、前向きにするため(?)、なんと、愛犬の遺品を燃やしてしまいます。 正直、これにはちょっとヒキました。 展開がいきなりすぎ。 確かに、愛犬を失った悲しみで仕事もできない主人公は、このままではいけないと思います。でも、いくらなんでも、ちょっとひどすぎない?? ここに行くまでに、もうちょっと、何があればよかったかなと思います。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中…

  • ネガポジアングラー 第1話 感想 オリジナルアニメとしては出色の出来

    TVアニメ『ネガポジアングラー』は、アニメ制作会社「NUT」制作によるオリジナルアニメ作品です。 タイトルからは、作品の内容はまったく想像できません。ネガティブとポジティブを能力につかう、異世界転生アニメかなと想像していました。 実際、アニメの中でも、川の中に落ちた主人公が、異世界転生というキーワードを口にします。すると、舞台はまさかの沖堤防。そして、釣りをテーマにしたアニメということが判明します。 アングラーってのは、ルアーを主に使う釣り人のことなんですね。初めて聞きました。タイトル、ちょっと他のほうがいいんじゃない?と思ったけど、異世界アニメファンを取り込むためのタイトルだったり?それは考…

  • メカウデ 第1話 感想 期待大

    テレビアニメ「メカウデ」は、TriFスタジオによるオリジナルアニメ―――――で合ってます?amazonみたらコミックあるようだし、どうなっているのでしょうか。 さて、深夜アニメにおけるオリジナルアニメは鬼門です。だいたいの作品で脚本がよくないので、面白いものにはなりません。でも、展開の先がみえないオリジナルアニメは貴重な存在ですので、期待しています。 作画はかなり質が高いですね。でも、ちょっと動きが速すぎでしょうか。たまにスローモーションを入れるなどして、何をやっているか分かるようにした方が良いような気がします。鬼滅の刃なんかもかなりの高速アクションをみせますけど、ここぞというところは、スロー…

  • アクロトリップ 第1話 感想 アニオリは失敗していると言わざるを得ない

    TVアニメ『アクロトリップ』は、佐和田米氏による同名漫画のアニメ化作品です。『りぼん』にて、2017年3月号より2023年1月号まで連載され、完結しています。 アニメ第1話が始まると、まず特徴的な目のデザインが目立ちます。はっきりいって、やりすぎです。アニメの「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」もそうだったけど、たまに、目のデザインに凝りまくるアニメがあります。 何を目的にしているのかはわからないけど、キャラクターの目の中を異質なものにされると、ずっとノイズになって、作品に集中できなくなるんですよね。ついでに、老人キャラの目をぱっちりするのも苦手です。 ただ、それを除けば、ほかの作画や絵コン…

  • ダンダダン 第2話 感想 満足感高い

    ダンダダン、面白いですね。 話が面白いことに加え、作画、演出、声優さんの演技、どれも質が良いので満足感高いです。 特に、若山詩音さんのテンション高めが演技が良いですね。 ちょっと気になったのは、モモちゃんの耐久性?もしかしたら超能力で防いでいるのかもしれないけど、ちょっとした補足があっても良かったかな。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • ひとりぼっちの異世界攻略 第1話 感想 緊張感ゼロ

    TVアニメ『ひとりぼっちの異世界攻略』は、五示正司氏によるライトノベルのアニメ化作品です。 基本的なストーリーは、異世界転送ものです。ストーリーは、今のところタイトルに合っています。しかし、かなり失敗しているのが、全体的に緊張感がゼロなこと。 「ひとりぽっちの~」タイトルから連想されるのは、危機感です。たったひとりで異世界を攻略するという、そのミッションの難易度が、この作品の面白さを左右するんだろう、という先入観が入ります。 しかし、アバンで出てきたゴブリンはかなり子供っぽいデザイン。本編に入っても、余ったスキルを機械的に使っていくだけ。 ピンチらしいピンチもなく、たんたんと話が進んでいくので…

  • 歴史に残る悪女になるぞ 第1話 感想 悪女の定義とは?

    TVアニメ「歴史に残る悪女になるぞ」は、大木戸いずみ氏による小説『歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!』のアニメ化作品です。 本作は、最近良くある悪役令嬢ものです。魔法があるゲームの中への転生、その転生先は貴族、主人公はなぜかチートな力を持ち・・・という、テンプレの嵐。 それはしょうがないとしても、主人公が悪役を目指すといいながら、全然悪役じゃないですね。一生懸命筋トレしたり、勉強したり。悪役令嬢の定義とはいかに。 最近の悪役令嬢ものだと、「悪役令嬢レベル99」が非常に目立っていたけれど、この「歴史に~」は、かなり見どころが少ないです。 伏線が色々はられてい…

  • 株式会社マジルミエ 第1話 感想 構成のミスが痛い

    テレビアニメ『株式会社マジルミエ』は、原作:岩田雪花氏、作画:青木裕氏による漫画のアニメ化作品です。ウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』(集英社)にて、2021年10月20日より連載中です。 高速道路で怪異を撃退という、どこかでみたようなシーンですが、世界観を説明する導入部としては良い感じです。 主人公は、派手さはないけど、清く正しく可愛く、そして記憶力抜群という設定は好感が持てます。 Aパート、Bパートまでは、絵コンテなんかに若干気になるところはあるものの、だいぶ良かったと思います。少なくとも、2話目も見たいと思わせてくれます。 問題なのが構成です。 原作の第1話のオチは、OPとEDで…

  • 嘆きの亡霊は引退したい 第1話 感想 アカンタイプの異世界アニメ

    TVアニメ「嘆きの亡霊は引退したい」は、槻影氏の小説『嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜』のアニメ化作品です。 タイトルからみると、幽霊かアンデッドになってしまった人間の話かなと思います。しかしそうではなく、「嘆きの亡霊」というのは冒険者のパーティ名。若干のタイトル詐欺になってます。原作は未読なのですが、もしかしたら伏線になってたりしたらすごいですが。 原作は、2024年2月時点でシリーズ累計部数が130万部を突破している人気作品です。 コミカライズも発売されています。読んでみたところ、若干分かりにくいところはあるものの、実はあまり強くない主人公が周りの勘違いで持…

  • かつて魔法少女と悪は敵対していた。 第12話 最終回 感想

    TVアニメ「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」が、無事最終回を迎えました。 大変素晴らしかったです。 作画、ストーリー、演出、キャスティング、文句のつけようがありません。 特に作画が良かったですね。放送時間が15分とはいえ、作画の質が高かったです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • ラーメン赤猫 第12話 最終回 感想 猫だけど、今季最大のダークホース

    TVアニメ「ラーメン赤猫」が、無事最終回を迎えました。 超素晴らしかったです。 実は、第1話の前半だけみて、少しでも面白くなかったら切るつもりでした。 しかし、開始5分ぐらいで、赤猫ワールドに、どっぷりはまってしまいました。 脚本、演出、作画、キャスティング、全部良かったです。 特に、釘宮理恵さんの演技は、さすがの一言でした。 原作のストックがたまったら、ぜひ2期の制作をお願いしたいです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 異世界失格 最終回 第12話 感想 良いところはいっぱいある。しかし・・・。

    TVアニメ「異世界失格」が、無事最終回を迎えました。 面白かったです。 主人公の先生は、戦闘能力をもたない変わりに、物語をつむぐことで、異世界転生者をもとの世界に送り返すという特殊能力を持っているというところが良いですね。 どこかでみたような異世界転生アニメが多い中、これは良いアイディアだと思います。 それぞれの話も、けっこうストーリーが練られていて、なかなか見どころがありました。 キャラクターの設定も良いですね。特にタマが好みでした。胸が大きく、腰が細く、太もも実に太ましい。毎回、いいなーと思ってました。でも、衣装は登場時のほうが良かったですね。 と、良いところいっぱいありました。 でも、細…

  • ダンジョンの中の人 最終回 第12話 感想 なんとなく完走してしまった

    TVアニメ「ダンジョンの中の人」が、無事 最終回を迎えました。 すごく面白い!というわけではありません。 しかし、可愛い絵柄、ゆるい雰囲気、ダンジョンを運営するという、オリジナリティある設定が好ましく、気づいたら完走していたという感じです。 ゆるい雰囲気の中、第11話「守らぬ者たち」は、なかなかダークな雰囲気で良かったですね。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • 負けヒロインが多すぎる! 最終回 第12話 感想

    TVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」が無事最終回を迎えました。 大変素晴らしかったです。 作画、演出、キャラクター、ストーリー、キャスティング、どれをとっても大変秀逸でした。 特に、メイン負けヒロインの八奈見杏菜の設定やセリフと、声優さんの遠野ひかるさんの演技が素晴らしかったですね。 「浮気だよ!」は、「今年のアニメ界の最優秀セリフ賞」があったら、間違いなく優勝に選ばれることでしょう。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ

  • かつて魔法少女と悪は敵対していた。 第9話 感想 こちらのツボを的確に押してくる

    毎回、最高ですね。 脚本、演出、作画、声優さんの演技、何一つ文句はございません。 とにかく、こちらのツボをがっちりと押してくるところが良いです。 このハートと星のマーク、ふつうのラブコメなら、だいたい星なんですよね。 どっちかなと思っていたら、ちゃんとハートになってるところが素晴らしい。 この料理も、アニメだと美味しいか激マズなのかの2択です。 ちゃんと美味しくて良かった。 余談だけど、ゲキマズにつくるキャラってもうオワコンで良いなと思ってます。 白夜が自分のことを白夜って呼んでほしい、といったあとに、視聴者としては、じゃあミラさんも同じこと言えよ、と期待するじゃないですか。 そしたら、こちら…

  • ダンジョンの中の人 第5話 感想 良い味は出しているけど、物足りない

    作画の質は高い。動画の動きも良い。演出も悪くないし、脚本は原作準拠。実に手堅作り方をしている。 作品のコンセプトは良いので、良い味は出している。だがしかし、物足りなさを感じてしまうのも確か。 その要因の一つとしては、まず絵柄。 わりと真面目な戦闘シーンをやってるんだけど、絵柄が子供っぽいので、迫力不足に感じてしまう。 もう一つは、脚本のこれじゃない感。 原作者としては、リアルな戦闘にこだわりがあるようだ。でも、タイトルからすると、もっと、ダンジョンの運営をじっくり描いたほうが良かったのではなかろうか。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ ダンジョンの中のひと : 1 (webア…

  • 魔導具師ダリヤはうつむかない 第4話 感想 やる気もセンスも感じられない

    色々とダメですね。 作画の質が、とにかく低い。色々トラブルがあったようだから、良い作画班を集められなかったんでしょう。 それはしょうがないとしても、絵コンテがひどいのはどうしたことか。話の中にいくつか見せ場があるんだけど、その見せ方が良くない。絵コンテをやってる人はそれなりの実績があるはずなのに、この質の低さの理由は何なのか。いい作品を作ろうという、やる気が感じられません。 極めつけは脚本が悪すぎる。俺が面白くしてやるぜ!と言わんばかりに原作を変えているんだけど、センスが悪すぎてほとんどが逆効果。 せっかくの素晴らしい原作と、大西沙織さんの演技のムダ遣いですね、これは。 原作は面白いので、アニ…

  • 異世界失格 第1話 感想 設定が良い

    TVアニメ『異世界失格』は、原作:野田宏氏、作画:若松卓宏氏による、同名マンガのアニメ化作品です。 設定が良いですね。 主人公を自殺願望がある作家にしたり、ほとんど強力なスキルを持っていなかったりってのは、なかなか新しいです。 特に良いのが、サブキャラのデザインです。腰と太ももの充実感が素晴らしい。 ストーリーも分かりやすいし、「さっちゃん」を探すという全体を通しての目的もあるので、次回が気になります。 とりあえず、視聴継続決定です。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 異世界失格 第1集 [Blu-ray] 神谷浩史 Amazon

  • 今期のP.A.WORKSのアニメは全てハズレ? 真夜中ぱんチ 菜なれ花なれ 天穂のサクナヒメ

    P.A.WORKSは、個人的人応援してる制作会社です。クロムクロ、SHIROBAKOなどが印象に残ってます。 そのP.A.WORKSですが、どうも面白いアニメを作る「打率」が非常に低いように思えます。 理由は、オリジナル脚本にこだわってるところにあると思っています。「パリピ孔明」みたいな人気漫画をアニメにしていれば、一定の面白さが見込めるはず。でも、外れる可能性が大きいオリジナルアニメにこだわるのは、社風か、それとも何かのしがらみでしょうか。 今期、P.A.WORKSは、「真夜中ぱんチ」「 菜なれ花なれ」「天穂のサクナヒメ」、なんと3本のアニメを繰り出しています。それが、全てオリジナルアニメで…

  • なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか 第2話 感想 なぜ出来の良いコミカライズを脚本に採用しないのか

    TVアニメ「なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか」は、細音啓氏による同名小説のアニメ化作品です。 舞台の設定は、様々な種族がいる世界を舞台にしたSFです。主人公のカイは、人間が戦争で勝利した世界にいたわけですが、何かの力で悪魔がはびこる世界に飛ばされて、物語がはじまります。 このあたりの設定はかなり良い感じです。だがしかし、アニメの出来はよくありません。動画も、絵コンテもセンスの良さを感じません。 特に脚本が悪いです。アニメをみていると、分からないことが多々あります。アニメのあとに、コミックスを読むと、ああそうだったのか、となります。 最近の「推しの子」をみていると、原作そのままでいいなら、「脚…

  • このアニメには問題がある!

    夏アニメが始まって、3週間ほど経過しました。 以下、残念ながら切ることになった作品です。 ◯義妹生活 脚本と絵コンテがイマイチ。話が分かりにくいところが随所にみられる。「ウリ問題」は解決されなかった。事故にあったかどうかの描写が特にダメすぎる。 ◯俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ 主人公の力の強さが整理されていない。ストーリーの展開もあまり面白くない。 ◯異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ 話はかなり普通で、見るべきところは少ない。 小さい子が好きな人にはいいかもしれないけど、そういう趣味は無いので・・・ ◯魔王軍最強の魔術師は人間だった 第1話を…

  • 魔導具師ダリヤはうつむかない 第2話 感想 改変多すぎ。

    第2話も改変の嵐でした。 良いところは、トビアスをだいぶ「悪く」演出していたところ。その点は、このマンガのキモなので、これは悪くなかったと思います。 SNSでも、トビアスはだいぶ評判が良くなかったし、そういう意味では成功といえるでしょう。 悪いところは、そのほか全部。原作が良いだけに、そんなに変える必要あるだろうか、という思いが消えません。 特に、ダリヤの父が、「トビアスに怒られるぞ」なんて言ってるんだけど、かなり不自然。原作の雰囲気なら、ダリヤに何言ってるんだ?なんて、トビアスに怒るんじゃなかろうか。 さらに、作画も動画も微妙です。原作の質は高いだけに、作画はもっとがんばってほしい。 他のア…

  • 推しの子 第14話 感想 やはり覇権はこのアニメ???

    うーん、やっぱり面白いですね。1期もすごかったですけど、2期も安定の面白さ。脚本が鋭いし、作画もハイレベルで、総合力では、他のアニメより数段上だと思います。 今回は、かなりタイムリーなネタをぶっこんできてますね。いわゆる、原作改変問題。 個人的には、アニメの中でも言ってるように、脚本家が一方的に悪いと思ってました。でも、原作をリスペクトした上で、舞台やアニメに落とし込んでいる、良心的な脚本家もいるのでしょう。 それにしても、吉祥寺先生とアビ子先生の口喧嘩は、実に素晴らしいものでした。お互いを罵りながらも、セリフ選びやカットが絶妙で、なぜか微笑ましく見えました。今年のアニメ界の中でも、名シーンの…

  • 負けヒロインが多すぎる! 第1話 感想 これは今期の覇権候補?!

    TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』は、雨森たきび氏による同名小説のアニメ化作品です。 小説のイラストや、キャラクター原案は、「この美術部には問題がある!」でおなじみの、いみぎむる氏が担当しています。 そして、作画はバトルアニメに定評のあるA-1ピクチャーズ。今回は日常系ですが、作画はさすがの質の高さです。 脚本も良いし、キャラクターもみんな良い感じです。 八奈見杏菜ちゃんは、人の話聞かないし、お金返さないし、自分勝手なポンコツなんだけど、妙に愛嬌があります。 アニメ第1話は、珠玉の面白さでした。これは、問答無用で視聴決定です。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 負けヒロイ…

  • 天穂のサクナヒメ 第1話 感想 これもP.A.WORKS

    TVアニメ 『天穂のサクナヒメ』は、えーでるわいすが開発しマーベラスより2020年11月12日に発売されたゲームソフトを原作とするアニメ化作品です。 制作会社は、これまたP.A.WORKSです。すごいな。同時期にアニメ2本放送なんて、大丈夫なの? 「真夜中ぱんチ」は、期待薄。この、『天穂のサクナヒメ』は面白いかと思ったんですが、第1話は、あんまり見るべきところがありませんでした。 画は、さすがP.A.WORKSだけあって、一定以上の質の高さ。でも、やっぱり脚本がよろしくない。主人公のサクナヒメも、怠け者だし。 あと、人間たちの位置づけがよくわからない。これは、ゲームをやってること前提で制作され…

  • 真夜中ぱんチ 第1話 感想 オリジナルは良いけど、基本を忘れてないかい?

    TVアニメ『真夜中ぱんチ』は、P.A.WORKS制作によるオリジナルテレビアニメです。 P.A.WORKSという制作会社は、わりと応援している会社でる。クロムクロ、SHIROBAKOは、すごく楽しませてもらいました。 しかし、P.A.WORKSという会社は、一定以上の作画能力がありながら、脚本はハズレばかりを引いているイメージがあります。 特にオリジナルアニメにこだわっているようですが、ほとんどが面白くないものばかりですね。 パリピ孔明とか、スキップとローファーとか、そういう面白いマンガを原作に採用すれば、面白いものになるのに、変なこだわりがあるようです。 この「真夜中ぱんチ」も、オリジナル脚…

  • しかのこのこのここしたんたん 第1話 感想 なるほど、こういうノリか

    TVアニメ『しかのこのこのここしたんたん』は、おしおしお氏による同名マンガのアニメ化作品です。 でも、ツイッターなんかで、放送前から盛り上がっていた作品です。 Good Night once again y'all pic.twitter.com/VZTSH28eMj — Anime News And Facts (@AniNewsAndFacts) June 2, 2024 原作は未読。どんな作品なのか楽しみにしてましたけど、期待以上に面白かったです。 作品の核となるギャグのセンスが抜群で、楽しくみてられます。 アニオリの演出も良いですね。「しかのこ」がドアを壊して教室内に入ってくるところで…

  • 魔導具師ダリヤはうつむかない 第1話 感想 アニメは原作通りにならない

    『魔導具師ダリヤはうつむかない』は、甘岸久弥氏による小説のアニメ化作品です。 原作は、「小説家になろう」で2018年4月1日から連載されており、『魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜』のタイトルで刊行されています。 マンガも発売されています。興味深いのは、2人の漫画家によるマンガが、ほぼ同時期に連載開始されていることです。ひとつは書籍版と同タイトルの連載版。もう一つは『魔導具師ダリヤはうつむかない 〜Dahliya Wilts No More〜』のタイトルとなっています。 どちらも読んでますが、好ましいのは「〜Dahliya Wilts No More〜」の方ですかね。 …

  • グレンダイザーU 第1話 感想 意外に悪くない

    TVアニメ『グレンダイザーU』は、GAINA制作による、永井豪氏原作のテレビアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のリブート作品です。 まぁ、難しいですよね、こういうリブートは。きっと、何をやっても批判されるでしょう。 かくいう私も、きっとこれはつまらないものになるだろうな、なんて思ってました。 しかし、放送された第1話は、そんなに悪いものではありませんでした。 CGのマジンガーとグレンダイザーは違和感ないし、その他のキャラクターなどの作画も悪くないと思います。 脚本は、まぁこんなものでしょう。良い点は、マジンガーZをベジータの役目に使ったことでしょうか。グレンダイザーの強さが引き立ちました。 …

  • 魔王軍最強の魔術師は人間だった 第1話 感想 ポイントは抑えている

    TVアニメ『魔王軍最強の魔術師は人間だった』は、羽田遼亮氏による同名小説のアニメ化作品です。 コミカライズも発刊中。第1巻は無料公開中です。 魔王軍最強の魔術師は人間だった(コミック) : 1 (モンスターコミックス) 作者:アナジロ,羽田遼亮 双葉社 Amazon 原作は未読。タイトルからして、量産型異世界アニメで、つまらなさそうな匂いがプンプンします。 しかし、アニメ第1話の出来は、悪くなかったです。 ストーリーが分かりやすいし、それなりのオリジナリティもあります。 作画も良いです。多くのモンスターが動くシーンなんかは、下手なところがやると安っぽくなりますが、このアニメでは割とがんばってい…

  • ラーメン赤猫 第1話 感想 ちくしょう、面白いじゃねぇか・・・

    TVアニメ『ラーメン赤猫』は、アンギャマン氏による同名マンガのアニメ化作品です。 無料公開中! ラーメン赤猫 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:アンギャマン 集英社 Amazon 原作は未読。 タイトル、アニメの導入部、絵柄から、駄作の匂いがプンプンします。 猫がラーメン屋?猫の毛とかどうすんの?なんて思っていたんですけど、まさか、それをネタに話が進むとは。 クレーマーをトラ(CV:早見沙織さん!)が撃退したり、猫のラーメン屋なのに雇用契約がしっかりしていたり、ネタの選び方が良いですね。 予想外に、30分楽しく見ることができました。 作画も良いです。肝心のラーメンの作画に並々なら…

  • ダンジョンの中の人 第1話 感想 可愛い絵柄だけどリアリティがある

    TVアニメ 『ダンジョンの中のひと』は、双見酔氏による同名マンガのアニメ化作品です。 漫画の画は若干荒いです。白いところも多い。でも、いわゆるマンガ力(まんがりょく)がある作風だと思います。加えて設定にオリジナリティがあるので、読ませる作品になっていると思います。 ダンジョンの中のひと : 1 (webアクションコミックス) 作者:双見酔 双葉社 Amazon なので、アニメはちょっと楽しみにしていました。 そのアニメ第1話は、期待通りの良い作品になっていて、嬉しい限りです。 この作品で良かったのは、魔物との戦いに、リアリティがあったことです。 他の軽い異世界アニメだと、冒険者がモンスターを斬…

  • ワンルーム、日当たり普通、天使つき。 第12話(最終回) 感想 日常系の秀作

    TVアニメ「ワンルーム、日当たり普通、天使つき。」が無事最終回を迎えました。 タイトルとアニメ第1話をみた感じでは、設定がありがちなので、ちょっとイマイチな空気を感じました。 でも、回が進むごとに、個性的で好感が持てるキャラクターが増えてきて、俄然面白くなっていきました。 知らなかったんですけど、この原作者さんは、あの(自分の中で)名作の「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」の作者さんだったんですね。 この「天使つき~」はわりとありがちな設定だったのですが、台詞回しとかネタの選び方とか、非凡なセンスがあって良かったです。 アニメの方も、アクションシーンの無い日常ものとはいえ、作画の質は高く、女の子…

  • 響け!ユーフォニアム3 最終回 第13話 感想 そして神作品となった

    TVアニメ「響け!ユーフォニアム3」が、無事最終回を迎えました。 ああ、また、神アニメを観てしまった・・・・ 京アニだから作画は素晴らしいものになるのは分かってたけど、脚本が素晴らしかったですね。 特に12話、久美子がオーディションに落選するにもかかわらず、部長として、オーディションの結果を受け入れ、部員にベストメンバーだと強調するところが良かったです。ここまでの積み重ねがあるだけに、もう涙なしには観られないです。 その12話、聞くところによると、原作では、ユーフォニアムのオーディションの結果は久美子が選ばれているそうです。 このアニオリに対し、ネットでは少なくない批判があるようです。でも、ア…

  • 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ 第1話 感想 結局、パリイってなんですか?

    " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> TVアニメ『俺は全てを【パリイ】する 〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜』は、鍋敷氏による、なろう小説のアニメ化作品です。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 原作は未読です。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> アニメ第1話は、ちょっと大きな問題があります。 " data-en-clipboard="true"> " data…

  • アストロノオト 第12話(最終回) 感想 個人的には大好きな作風。だがしかし?

    TVアニメ「アストロノオト」が、無事最終回を迎えました。 かなり良かったです。 ストーリー、作画、演出、声優さんの演技、どれを取っても素晴らしいものでした。 昔の昭和アニメを思わせる作風と、キャラデザは、自分的には好ましく思っていました。 だがしかし、今のアニメファンに指示されるかどうかは、なかなか微妙なところかもしれません。 特にキャラデザ。主人公二人と葵ちゃんは良いとして、若林富裕とかはかなり評価が分かれるのでは。 それと、『最終回で、全部いただきます』という本作のキャッチコピーはよけいでしたかね。大きな動きがあったのは、11話。それさえなければ、きれいに終わって良かったな、という感想にな…

  • 変人のサラダボウル 第12話(最終回) 感想 なかなかの秀作

    TVアニメ「変人のサラダボウル」が、無事最終回を迎えました。 異世界人が超能力で無双するのかと思いきや、意外にこじんまりとした話でした。だけど、それが良かったです。 サラの味付けも良かったけど、やっぱりリヴィアが良かったですね。超美人で力もありながら、ポンコツなのでいろいろなトラブルに巻き込まれていく様に、毎回笑わせてもらいました。 それと、惣助に惚れていながら、毎回色々な策を講じるも、ことごとく空振るブレンダさんも良かったです。 漫画がもっと進んだら、アニメ2期の制作をお願いしたいです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 変人のサラダボウル@comic(1) (サンデーうぇ…

  • Re:Monster 第12話(最終回) 感想 かなり端折っていたけど、悪くなかった

    TVアニメ「Re:Monster」が、無事最終回を迎えました。 コミカライズから大事な設定をだいぶ端折っているけど、逆に見やすくて良かったです。 ただ、最近の作画が良いアニメに比べると、作画の質はあまり高くないところがちょっと残念だったかな。 でも、毎回楽しませていただきました。 関係者、スタッフ、声優のみなさん、良いアニメをありがとうございました。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ Re:Monster1 (アルファポリスCOMICS) 作者:小早川ハルヨシ,金斬児狐 アルファポリス Amazon

  • 終末トレインどこへいく? 第12話(最終回) 感想 オリジナルアニメの成功作品

    TVアニメ「終末トレインどこへいく? 」が無事、最終回を迎えました。 オリジナルアニメは失敗する確率が大きいような気がするんですけど、この終末トレインは、成功した作品といえると思います。 シナリオ、演出、キャラクターの設定、作画、声優さんの演技、どの要素をとっても 悪いところが無かったです。 特筆すべきは、第8話のカオスなストーリー。忘れた頃に、また見てみたいです。 関係者、アニメ化スタッフ、声優のみなさん、良いアニメをありがとうございました! 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 【Amazon.co.jp限定】終末トレインどこへいく? Blu-ray全巻購入セット( 全巻購入…

  • この素晴らしい世界に祝福を! 3期 第11話 最終回 感想 今期も面白かったです

    TVアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」の3期が無事最終回を迎えました。 今期も大変面白かったです。 カズマ、アクア、めぐみん、ダクネスの掛け合いはもう名人芸の域。 ストーリーも良いし、作画の質も高い。 他の異世界アニメとは、一線を画すレベルにありました。 関係者、アニメ化スタッフ、声優のみなさん、良いアニメをありがとうございました。 今から4期が楽しみです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ この素晴らしい世界に祝福を!シーズン3 完全版BOX 全11話 DVDメディア用 ノーブランド品 Amazon

  • 無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~ 第22話 感想 神回を観た

    神回を観た・・・・ まず、作画がホント凄かった。 アニメでアクションシーンを描くのは膨大な労力が必要になることは言うまでもないでしょう。質の低いアニメだと、動きが悪かったり、下手すると省略されてしまったり。 無職転生の第22話では、一切手抜き無しで、映画レベルの作画をみせてくれました。 それから、アクションシーンでは、スピード感と迫力を出すのは当然としても、何をやっているか分かりやすいってところも重要です。その点でも、一切文句のつけようがない素晴らしさでした。 そして、ストーリーがホントに素晴らしいです。昨今のアニメでは、悲劇的な展開を嫌う風潮がありますけど、物語として、悲しいストーリーをがっ…

  • 無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~ 第21話 感想 可愛いがあれば良い

    実に良かった。 映画、アニメでは、魅力的なヒロインが一人いれば良いっていうけど、今回はまさにそれ。 ロキシーが可愛すぎて、30分があっという間でした。 しかし、悲しいかな、ルディは既婚者なんですよね・・・。ロキシーが可愛すぎるほどにこっちが辛くなってくるというのがまたなんとも。 それにしても、やっぱり小原好美さんの演技は素晴らしいですね。ロキシーの演技としては、きっとこれ以上のものは望めないでしょう。 小原好美さんをキャスティングしたスタッフもグッジョブです。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ キューズQ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ ロキシー・ミグルディア お着替え…

  • ワンルーム、日当たり普通、天使つき。 第6話 かなり良いですね

    「ワンルーム、日当たり普通、天使つき。」がかなり良いですね。 第1話が微妙だったので切るつもりでした。でも、第2話をみて、すっかりファンになってしまいました。 天使という設定を上手くつかってます。 雪女に加え、主人公に恋する普通の女の子も良い味を出しています。 女の子はみんな性格が可愛いし、作画も良いです。 特に、第6話のボートこぎのシーンは、簡単そうでけっこう難しいはずだけど、作画が絶妙で、かなりエッチなシーンになっていました。 日常+ファンタジー、そして可愛い女の子。派手さも目新しさも無いけれど、「こういうので良いんだよ!」というアニメですね、これは。 ワンルーム、日当たり普通、天使つき。…

  • 終末トレインどこへいく? 第8話 感想 これは良いカオス

    すごいものを観てしまった。 毎年、アニメいっぱいみてるけど、「これは!」と思うものは、年に数本ぐらいしかありません。 それが、まさかこの終末トレインでみられるとは思わなかったです。 あまりに良かったので、3回見直してしまいました。 面白いし、笑えるし、そしてちょっとお色気もあるし、これは神回と行って差し支えないのではないでしょうか。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 終末トレインどこへいく アクリルスタンド アクスタ グッズ 千倉 静留 星 撫子 久賀 玲実 東雲 晶 中富 葉香 萌え グッズ アクリル フィギュア 可愛い アクセサリー 飾り物 台座 贈り物 非公式 (1) …

  • この素晴らしい世界に祝福を! 第5話 感想 素晴らしい出来。ただ1点、惜しいところが

    いやもう、今回も素晴らしく面白かった。 イキっていながらすぐに死んだり、アイテムで入れ替わったあとにクズ行為に走るカズマが最高です。 ただ、1点残念だったのが、オチのところ。 これ、制限時間がきて、カズマが元に戻っていたんですね・・・? カズマの中のアイリスが殴られたと思った人は多いんじゃないかな。 アイリスに元の人格が戻ったシーンをちょっとだけ入れてから、最後のシーンに移っていれば最高だったと思います。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ [特別短編3] この素晴らしい世界に祝福を! オーディオブック特別短編集3 作者:暁 なつめ Audible Amazon

  • 狼と香辛料 第6話 感想 面白い。だがしかし・・・

    第1話からここまで、割と楽しく拝見しています。なんか似たような作品が多い中、わりと個性的で面白いです。 だがしかし。毎回ちょっと引っかかるのが、画や演出がイマイチなところ。 例えばロレンスが刺されたシーン。あの感じだと、てっきり背中を刺されたのかと思いました。 そのほか、アクションシーンの動きもイマイチのような気がします。 ただ、全体的にホロの作画は安定しているし、ホロとロレンスの会話には味があって良いですね。 ストーリーも良いので、毎回、続きが気になります。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 狼と香辛料 1-24巻セット (電撃文庫) 作者:支倉 凍砂 KADOKAWA A…

  • 終末トレインどこへいく? 第5話 感想 ちょっと面白い

    最初は微妙な出来でした。でも、回を重ねるごとに面白くなってますね。 物語のプラットフォームは、主人公達が電車で移動しながら、7Gによって人間が動物になったり植物になってしまった世界を旅するというもの。 毎回、ちょっとした謎があるし、主人公4人は個性的だし、意外に派手なアクションシーンもあったりするしで、なかなか面白いですね。 池袋を目指すという、全体的な目標もあるので、先がどうなるかという興味も湧きます。 このあたりの作り方は、さすが実績のある水島努監督ですね。 とはいえ、今のところ覇権を狙える感じではないですかね。十分面白いけど。 他のアニメ型ブログの感想↓ ランキング参加中アニメ 終末トレ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wegowalk4さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wegowalk4さん
ブログタイトル
深夜のランダム・ウォーク
フォロー
深夜のランダム・ウォーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用