ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
CONTAX G1とソファーでくつろぐはなみるくさん
撮影日がわからなくなっていた。 おおよそは推定できるがまあ、あまり意味のないことかもしれない。ポートレイトとしては顔が暗くなっているのでダメダメな写真だ。ソファーの雰囲気がいい感じなのでまあいいかということで紹介する。我が家のピアノ部屋のソファーは、ちょっと暖かくなった時期のはな...
2025/04/30 16:18
KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道
日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...
2025/04/29 17:04
NORITA 66と向津具半島の北浦広域農道を通る車2
向津具半島で2月に撮った1枚だ。 落穂拾い的に紹介する。色味が好みだということなのだろう。さほど車の多くはない県道だけれどこの時は何台か逆向きも含めて通った。田舎だと人を被写体とするのはかなり贅沢なので、車でも通ってくれれば十分なものとなる。たまたま撮った遠景に小さく写っていてび...
2025/04/28 16:37
TIARA ZOOMと我が家の新緑が出る前の柿の木
我が家の駐車場から見た柿の木だ。 今は新緑がまぶしいほどだがこの頃はまだ枝だけだった。快晴だがPM2.5がひどくてぼやけたような空が広がっていた。この頃は雑草もまだまだ大したことはなかったが、今は頻繁に草刈りしないと大変なことになる。まだこの頃は初春ともいいづらい時期だったのかも...
2025/04/27 16:47
CONTAX G1と秋吉台ジオパークセンターKarstar
入口は左手にある。 さらに左には展望所があり右下には土産物店がある。ジオパークセンターから降りて土産物店へ行く途中で撮った1枚だ。右上に太陽がありやや逆光気味で結構暗くなってしまったがそれなりに雰囲気のある1枚となった。ジオパークセンターがあることでのんびり休憩することもできるし...
2025/04/26 16:29
KONICA HEXARと咲いた白梅
かなり季節外れになってしまった。 白梅が咲いたので撮っただけの1枚だ。咲き始めの時期だったと思う。かなり狭い市道沿いにある。市道とはいっても根や枯れ葉に被われ、端はアスファルトが崩れてしまっている。僕達が来てから1回くらいは補修したのを見たことがあるがもうかなり前の話だ。もっとも...
2025/04/25 16:21
NORITA 66と千畳敷から眺める黄砂とPM2.5に霞む日本海と水平線
世界が黄ばんでいた日の水平線だ。 千畳敷カントリーキッチンの屋上展望台から見た日本海だ。黄砂とPM2.5がひどくて時々西日本に移り住んだことを後悔しそうになる。まあ、それは言い過ぎだけれど、洗濯物の外干しとかはできないなあという感慨くらいは湧いてくる。白波がわずかに立ってはいるが...
2025/04/24 16:21
TIARA ZOOMと国道を走るダンプカー
散歩途中で見かけたダンプカーを撮っただけの写真だ。 義隆橋を渡ろうとしているトラックを撮ったものだ。瞬間的に撮ろうと思ってから十分に撮ることができるのがTIARA ZOOMだ。この時はおそらくTIARA ZOOMをコートかジャケットのポケットに突っ込んでおいたのだろう。多少流し撮...
2025/04/23 16:29
GS645 Professionalと深川川での花見
まだ満開には少し早いようだった。 今年の桜は華やかさに欠けたようだ。色も薄く一律に咲くこともなく粛々と咲き散っていった気がする。散歩で昼食を持ってついでに花見に行った時に撮った1枚だ。残念なことに手ブレしている。僕のシャッターの切り方が下手くそなのかもしれない。もっと繊細に切るべ...
2025/04/22 16:50
CONTAX G1とさわやか海岸の突堤
突堤は一番北側のものだったと思う。 ここの突堤はコンクリートブロック的なもので補強されていた。この突堤自身砂浜の保全用だと思うので他には釣り人が利用しているくらいだ。僕も自転車で先端まで行って戻ってきたこともある。海の向こうに写っているのは向津具半島だろうと思う。海は深川湾だ。ゴ...
2025/04/21 17:05
KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUの厨房
色味がおもしろかったので紹介する。 厨房の一部が見えているのだと思う。KONICA HEXARは、筐体が結構でかいのでコンパクトカメラと言っていいのかどうか正直微妙な気がするけれど、手軽にきっちり写真を撮りたいといった用途には向いているカメラだと感じる。35mmという画角も使いや...
2025/04/20 16:05
NORITA 66と千畳敷のカントリーキッチンの展望所からの眺め
黄砂とPM2.5がひどくて世界は霞んでいる。 カントリーキッチンの屋上だ。無料で利用できる双眼鏡はかつては2台あったのだろうけれど、1台は取り除かれている。ベンチがあるがこの日は風がめちゃくちゃ強くて長いする人はいなかった。立っていられないほどの風が吹いていた。僕のNORITA ...
2025/04/19 16:04
GS645 Professionalと秋吉台の廃ホテル?
廃ホテルだったと思うが僕の知識不足かもしれない。 秋吉台展望台、近くの土産物店を降りたあたりのバス用に用意された駐車場あたりから見た風景だ。僕の撮り方の問題だろうけれど、僕のGS645 Professionalは普通にシャッターを切っても手ブレしてしまってどれも雰囲気写真にしかな...
2025/04/18 16:24
TIARA ZOOMと秋吉台ジオパークセンターKarstarから見た秋吉台
露出を明らかにミスっている。 TIARA ZOOMはオートでしか露出を設定できないので窓の外に合ってしまったのだろう。ただ、それで割りと雰囲気のある写真となったので紹介する気になった。僕のTIARA ZOOMは液晶が壊れていてどんな文字が表示されているのかわからなくなってしまって...
2025/04/17 16:17
CONTAX G1と春のさわやか海岸の親子連れ
女性二人と子どもだったと思う。 記憶は結構曖昧になっているけれど。この海岸も何度も様々なカメラで撮ったことがある。遠く見えているのは只の浜海岸あたりだろうか。向津具半島はさらに右側になるだろう。人気のあまりない海岸だけれど、それなりに整備されていて散歩コースにしている人や釣り人も...
2025/04/16 16:16
KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUから見た長門湯本温泉
カウンター席から見た風景だったと思う。 大きな窓ガラスが印象的だ。またランチを食べに行きたいのだけれど、休日しかやっていないのでなかなか機会がない。長門湯本温泉を流れる音信川にかかった橋をおもに見ている。川の両岸には温泉宿などが建ち並んでいるけれど、以前はさびれた印象だった。現在...
2025/04/15 16:19
NORITA 66と千畳敷の展望台から見るPM2.5と黄砂にかすむ青海島と日本海
風もとても強かった。 センザキッチンの屋上からの眺めだ。何度も様々なカメラで撮った風景ではあるけれど、こういった色味の写真は始めて撮ったと思う。屋上には人が結構訪れたが風が強すぎてすぐに降りていった。僕は写真を撮っている時は周りの状況とかはあまり気にしなくなるので、気にせずに撮り...
2025/04/14 16:17
GS645 Professionalとさわやか海岸突堤と釣り人
仙崎をブラっと散歩した時に見かけた風景だ。 カミサンも一緒だったので何枚も撮ってはいない。奥の陸地は青海島だ。さわやか海岸はそれなりに整備された海岸だけれど、夏でも人がいることをあまり見ない海岸だ。トイレもあるし、実際に人がいるのかどうかは知らないが監視所も設置されている。ただ、...
2025/04/13 16:56
TIARA ZOOMと休日の秋吉台
トレッキングしている人たちも写っているが拡大しないとわからないかも。 展望台の近くから見た風景だ。冬は枯れた雑草がなかなか趣がある。広大な風景だけれど僕の技量ではおもしろい写真にするのはなかなか難しい。霞んでいるのは例によってPM2.5のせいだ。それが逆にこの世界を美しく見せてい...
2025/04/12 18:54
CONTAX G1と深川川土手と桜の花と3x3
なぜか24枚しか撮れていなかった。 36枚撮りのはずなのに謎だ。ちょっとCONTAX G1が壊れかけているとかでなければいいのだけれど。写りはさすがというシャープさだ。2年以上使っていなかったBiogon 28mmだがさすがの写りというべきか。花見の最中に撮った1枚だ。できた当時...
2025/04/11 16:16
KONICA HEXARと長門湯本温泉音信川と川床
桜が花開く前の音信川の風景だ。 5ヶ所くらいの川床がありそれぞれのサービスが行われている。僕が利用したことがあるのはカフェ&ポタリー音の川床だけだが、季節や天候にもよるけれどなかなか気分のいいものだ。ただ、ここだと両岸から見下される感じになるのでまた異なった雰囲気かもしれない。O...
2025/04/10 16:38
NORITA 66と黄砂とPM2.5がひどすぎて霞む千畳敷と青海島や日本海
この日は色々とひどかった。 世界が薄茶色にかすんで見えた。普段はPORTRA 400なのでGOLD 200の差異も多少あるんもかもしれない。なんとなくGOLD 200の方が黄色っぽいイメージがある。比較的近い青海島あせ霞んでよくわからない。世界が異様になったようにも思えてしまう時...
2025/04/09 16:14
GS645 Professionalとソファーで眠そうなはなみるくさん
ひさしぶりに使ったGS645 Professionalだがかなり手ブレしていた。 この写真もややブレている気がする。他の写真は1/125くらいなのでそれでもブレていので僕個人の問題なのかカメラの問題なのかもうちょっと考えないといけないようだ。645とはいえ中判なので本来だったらも...
2025/04/08 16:24
TIARA ZOOMと浚渫の看板と田圃と農道
浚渫中を示す看板がおもしろくて撮ったものだと思う。 普段見慣れた風景の違和感という感じだろうか。実際にユンボで深川川の土砂の浚渫をしていた。3月末までの工期が示されていたが中旬くらいにはもう終わっていたようだ。TIARA ZOOMはなんというかちょっとスナップを撮るといった用途...
2025/04/07 17:33
KONICA HEXARとイタリアレストランTARUのフロント
OLYMPUS XA 2のフィルムがうまくはまっていなくて巻き取ったのを入れ直したフィルムだった。 そのため、最初の方は真っ黒になってしまっている。人物のブレからするとかなり低速なシャッターが切られていると思われる。KONICA HEXARは撮っていてもなんてことないでかいだけの...
2025/04/06 16:28
OLYMPUS XA 2と長門市駅跨線橋から見た線路
金網がはまっているのでこのくらいのレンズだとくっつけても跡が出る。 それも味として紹介する。何度も様々なカメラから撮った長門市駅の跨線橋から眺めた板持駅、黄波戸駅方向だ。数年前の大雨による不通以来、おそらく板持駅に行くディーゼルカーは二度とないのだろう。山陰線だけがかろうじて再開...
2025/04/05 16:55
NORITA 66と枯れたツタと向津具半島側から見た油谷湾
枯れたツタにピントを合わせた油谷湾だ。 気に入った写真のストックがなくなってきので前に撮った写真で気に入ったものから選んでみた。F16、1/250にもかかわらず背景が結構ぼけている。雰囲気はなんとなくわかるので僕が結構気に入った写真ということだろう。このあたりの風景は春や夏や秋...
2025/04/04 16:24
CONTAX TVSと雨の中のけぶった山々と幼稚園と広域農道
小雨の中散歩した時に見かけた風景だ。 山々にはまだ結構雨が降っていたのだろう。カミサンと散歩がてら撮った1枚だ。左側にさほど高くはない標高500mを越えた程度の草添山別名板持山があるはずだがまったく見えなくなっている。この時間だと広域農道を走る自動車もない。まったくなかったのかこ...
2025/04/03 16:51
TIARA ZOOMと雪の降った日の我が家の庭
廊下から眺めた庭と桜の木だ。 カミサンが枝を切り過ぎたとしか思えない手前の梅の木や以前からある庭石っぽいのや草木にも雪が積もった。この雪は翌日には消えていたような気がする。ここらあたりでは、年に2、3度雪が積もることがあるが、大体翌日には消えている。ただ、まったく雪が積もらないわ...
2025/04/02 16:29
OLYMPUS XA 2と逆光の中の近所の風景
散歩帰りに見かけた風景だ。 我が家の近所で左の人家は我が家からもっとも近い人が住まう家になる。とはいっても細い道があり数百メートルは奥へ行く。中央の軽トラは確か田圃の雑草刈りのためとかで来た人が乗っていた軽トラだったと思う。電柱には電線の他に光ファイバーケーブルが何社か通されてい...
2025/04/01 16:54
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?