黄泉比良坂(よもつひらさか)記紀にもつづられる「あの世」への入り口へ 感想:まったくなにも見えなかった明け方の真っ暗な時間帯にいったため、何も見えず。
神魂神社への参拝記。島根県、八雲の地に鎮座する神社。参拝時期2024年11月 出雲大社参拝の旅の途中で参拝。
島根県立古代出雲歴史博物館見学記。模型での展示、ムービーでの説明も多く、説明文も平易でわかりやすい。なによりも、青銅器の物量に圧倒された。
【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる
美肌の湯で有名な、玉造温泉に宿泊。まるで化粧水みたいな泉質は、美肌の湯の名前に偽りなし。でも、温泉街観光はイマイチだった。宿泊して内湯を楽しむタイプの温泉街なのかもしれません。
古代出雲国づくりの中心地であった風土記の丘地域・意宇。自転車で遺跡をめぐる。神社や古墳、跡地など、いまはのどかな田んぼが広がるこの地が、古代出雲中心地だったなんて感慨深いな。
古代出雲国づくりの中心地であった風土記の丘地域・意宇。遺跡が密集していました。訪問した時期2024年11月「神在月」の出雲大社参拝する島根県の旅で訪問。
週末の弾丸旅、日月潭、台北4日間。島国である台湾の「海ナシ県」南投県にある湖畔の街、日月潭へ。
【台北】台湾の“霞が関”を歩く(台北総統府・二二八和平公園・国立台湾博物館)
4時間でめぐる台北駅周辺。台湾駅からほど近く、総統府の周囲は諸官庁が集まるエリア。いわば「台湾の霞ヶ関」。日本統治時代の建築を眺め、公園でひとやすみして、博物館で台湾を学ぶ。
日曜日の朝の台北、台湾グルメ食べ歩き+龍山寺。定番グルメと、偶然見つけた絶品グルメと、定番観光地・龍山寺へ。定番もいいもんだ。日曜日の早朝、台北の町はめっちゃ静か。
【日月潭】”環湖一周” e-bikeで日月潭を一周サイクリング
”環湖一周"e-bikeで日月潭を一周。
【日月潭】遊湖バスで慈恩塔へ。海抜1,000mから日月潭を眺める
日月潭をのぞむ360度のパノラマ、慈恩塔へ。慈恩塔のてっぺんは、ちょうど海抜1,000m。
”台湾の中心にひそむ真珠”と呼ばれる湖、日月潭(にちげつたん)を、水上バスでめぐる。所要時間、約4時間。3つの埠頭を水上バスで一周し、日月潭観光を楽しんだ。途中でロープウェイにも乗ったよ。
「ブログリーダー」を活用して、コムギさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
黄泉比良坂(よもつひらさか)記紀にもつづられる「あの世」への入り口へ 感想:まったくなにも見えなかった明け方の真っ暗な時間帯にいったため、何も見えず。
タム・アワン・ビレッジTam-awan Villageイフガオ族の住居跡につくられた野外芸術村へ。
霧島神宮と、その奥の山神社をあわせて参拝。
週末に行く"東洋のベニス" 蘇州の旅美しい水路が張り巡らされたノスタルジックなまち、蘇州へ、週末に行ってきた。感想:中国式庭園は楽しみ方がよくわからない。街はノスタルジックで素敵。
週末に行く"東洋のベニス" 蘇州の旅美しい水路が張り巡らされたノスタルジックなまち、蘇州へ、週末に行ってきた。感想:中国式庭園は楽しみ方がよくわからない。街はノスタルジックで素敵。
達谷窟毘沙門堂たっこくのいわやびしゃもんどう坂上田村麻呂信仰の残る毘沙門堂へ。平泉から自転車で、片道約40分の大移動。
富士山本宮浅間大社本宮奥宮を富士山8合目とする、浅間神社の総本山を参拝。感想:富士山が全く見えなかった。
静岡浅間神社2024年7月は、社殿は改修中。猛暑に負けず、七社まいりを満願す。訪れた時期2024年7月静岡浅間神社について駿河國総社。
波しぶきをあげる地蔵崎に立つ、白亜の灯台。天気が良ければ隠岐の島も見える、絶景スポットへ。
登呂遺跡歴史の教科書で学んだ、弥生時代の暮らしを見にいってきた。めっちゃ街の中にありました。
週末弾丸、美保神社・諸手船神事を見に行く。宿泊先は境港。水木しげるロードも朝・昼・夜と満喫。
静岡おでん和菓子屋さんの奥で、おでんを食べる。これぞ静岡おでん!訪れた時期2024年7月杉乃屋静岡駅から近くのお店へ。
バギオ観光、夜遊び編 フィリピン食レストランでローカルフード 夜のバーンハム公園 屋台を冷やかす 古着ショッピング ナイトマーケット夜のバギオも人がいっぱ...
バギオ博物館Baguio Museumバギオを旅する日本人ならば、ぜひ訪れるべきミュージアム。
色の谷 Valley of colors ジプニーに乗って、フォトジェニックなバギオ近郊の町へ。
バギオのローカル市場を見学とくに買うものがなくっても、なぜに市場はこんなにワクワクするのか。お気に入りのフィリピン粥店も見つけた。1日で二度いった。
バーナム・パークBurnham Parkバギオの中心・バーナム公園で、市民にまぎれて休日を過ごした。
バギオからマニラへフィリピンの高速バスで移動。山間部のバナウェへの旅には高速バス移動が必須です。
バナウェからマニラへフィリピンの高速バスで移動。 山間部のバナウェへの旅には高速バス移動が必須です。
ベンカブ美術館/BenCab Museumジプニーでのアクセス方法 ジプニーでの移動は、運賃も安いし、なによりローカル感が楽しい!でも旅行者にとっては乗り場がイマイチわかりづらく、...
厳美渓で、渓谷ウォーキング。エメラルドグリーンの水流が美しい渓谷でした。ちかくの「サハラガラスパーク」のレトロなエリアも楽しかった。
猊鼻渓で舟下り*訪問時期2020年10月灰色猊鼻渓へバスでのアクセス一ノ関駅から電車で向かいました。注意:猊鼻渓へ行く電車の本数は、かなり少ない。
一ノ関の夜、一関郷土料理「はっと鍋」を食べに来た。訪れたのは「蔵元レストランせきのいち」。クラフトビールも飲めて、郷土料理もいただける旅行者のニーズを120%満たしてくれるお店でした。
平泉をレンタサイクルで1日観光。最後は温泉に入って〆。天候はいまひとつでしたが、思いのままに平泉を観光できて、やり遂げた気持ちでいっぱい。
岩手県の山奥にある禅寺・正法寺へ。黒石寺参拝の後に立ち寄りました。道中、大師山ハイキングも!参拝時期2020年10月。黒石寺参拝時に立ち寄り。
玄界灘の宝石箱・壱岐島へ。
2023年のGWは、伊豆半島ぐるり旅。出発前は一週間雨予報だったけれど、結果的に雨が降ったのは最終日のみ。
西伊豆、松崎を観光。良さげな宿があったからという理由で滞在した松崎。
伊豆国・韮山を歩いてめぐる。
紅葉シーズンの日光2日間紅葉シーズンの、日光&奥日光へ。これまでにニュースでみたとおりの、ひどい渋滞も経験。それも仕方がないなと思えるくらい、日光は美しいところでした。 頑張ってよかった。
青春18きっぷで行く加賀温泉2日間加賀温泉郷で4つの温泉めぐり。百寺巡礼も。
青春18きっぷで行く日帰り旅大阪→城崎温泉(兵庫県)雪の城崎温泉へ!外湯7つをめぐる。
週末弾丸長野県の旅週末弾丸でいく長野県、上田・別所温泉・小諸。
週末弾丸!島根2日間の旅週末弾丸、出雲大社参拝からスタートし、宍道湖の北側を移動して松江へ。
若狭1day遠敷・小浜妙通寺・神宮寺の参拝のために、若狭湾をのぞむ、遠敷&小浜へ。
春の山陰3日間の旅津和野、萩、防府、湯田温泉へ。山陰地方の百寺巡礼の参拝を目的に、城下町、温泉、グルメを満喫した3日間。
冬の北海道3日間ひとり旅、さっぽろ雪まつりを見にいく。
山陰2日間青柴垣神事を見に行く旅島根県・美保神社へ、青柴垣神事を拝観に行ってきた。
鳴門&徳島市、週末2日間のひとり旅。
冬の霧島・塩浸温泉旅週末2日間のひとり旅。 旅に出た理由理由:航空券が格安運賃だったから。片道4,300円、往復で8,600円だよ。