主に玄関でのアクア生活。たまにラーメン。
90cm水槽、30cmキューブ、ボトルアクアリウム、コケボトル、犬、スイレン、ラーメン、などなど
30cmキューブのインディアンクラススラ、2度目のトリミングをしてからもうすぐ1ヶ月という頃→こちらインディアンクラススラが毎日こんな風に水面に浮くようになりました。全景はこんな感じ。トリミングしてみましょう。ザクザクザクザク左前なんだかスカスカ右奥は茎だけで黄色くなってます。一部を差し戻ししてみました。しかしその後も毎日水面に浮き続け一週間後うん、インディアンクラススラは諦めよう!ではどうするか。別...
11月に立ち上げたボトルアクアリウム。→「初めての底面フィルター、初めてのブルカミア」ウォーターフェザーがモサモサです。さすがにトリミングした方が良さそうですね。取り出してバケツの中でトリミングしました。取り出せるって素晴らしい\(^^)/こんな感じになりました。このボトルアクアリウム、1月中頃に水換えしてから足し水のみの管理です。水換え無し、液肥なども使っていません。そしてしばらくして有茎草が揃って見頃...
カビとの戦い ~パルダリウムに新商品アクアテラリキッドを使ってみる~
1月末に作成したパルダリウム→「コケボトルをパルダリウムに」調子が悪いです(汗)結論から言うとカビにやられてます。このパルダリウムは、長く維持していたコケボトルを寄せ集めて作成しました。コケボトルの時はカビは全く発生しなかったのに。何が違うのでしょうか。思い付くのは・流木を使用している・壁面があるこの2点です。壁面の上の方が乾きやすくコケにダメージ↓そこに流木から発生したカビが広がるこんなところでしょ...
先日90cm水槽をリセットしました。いつも水槽をリセットするときに直面するのが「それまで使っていた水草をどうするか問題」です。特に陰性水草って長い時間をかけてじっくり育ってくれるので愛着がわきます。だからといって同じ水草をすべて使いまわすとリセットしても水景が変わり映えしないということになってしまします。できるだけ破棄はしたくない。だけど、メルカリとかヤフオクとかなんとなくハードルが高くて(^^;ストック...
「ブログリーダー」を活用して、やまちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。