ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
20240131小樽産ニシンの雌雄見分け方と完熟度
いつもの南樽市場の西村鮮魚店さんから、小樽前浜獲れのニシンを2匹買ってきました。税込450円也。 お店の人とも話したんですが、プロでも売り場でオススメの判断は難しいとの事。産卵直前なら、お腹を押すと卵や白子が出てくるのですが、売り物のお腹を
2024/01/31 00:01
20240130苫小牧でクロハモ?
苫小牧のマルトマ食堂近くの金魚市場をのぞいたら、黒くて細長い変な物体がありました。クロハモ?の一夜干しで、さっと炙ると美味しいとの事なので恐る恐る買ってみました。 クロハモは方言、地方名で、 標準和名はイラコアナゴとのこと。北海道の深海でも
2024/01/30 10:11
20240129″フーレップ川河口有志会”の活動 / 共同通信社
以下メディアでの掲載記事抜粋を列挙します... 斜里町と地元漁協が21年に実施した調査では、同年までの4年間に町内の5つの川に遡上しようとしたサケのうち半分程度が河口付近で釣り上げられていると推定される。同町は「次世代の資源づくりに影響を与
2024/01/29 00:10
20240128大時化後の小樽南防波堤
大時化が続いた、小樽南防波堤に様子を見に来ました。 駐車場まで道がないです。 今回の大時化による顕著な崩壊は確認できませんでした。ダメージは受けているとは思いますが。 港内はゴミだらけ、外海は濁りがあり釣り人5名居ましたが、アタリもないとの
2024/01/28 09:51
20240127詐欺電話にはご用心!
0800 919 8529 見慣れない番号からの電話が来て、タイミング悪く出てしましました... ...結局切られました。ムカッ💢詐欺商法の電話ですね。 電話で勧誘販売を行う場合、「特定商取引法」で定められた規制があり、勧誘
2024/01/27 00:14
20240126小樽築港の港内で海難事故発生
26日午前10時すぎ、北海道小樽市の小樽築港の港内で1人が浮いているのが見つかり、救助されましたが死亡が確認されました。 小樽海上保安部によりますと、性別は不明で、近くには係留されていた船が転覆していたということです。 転覆していた船と人の
2024/01/26 15:37
20240125久々に海が煮えくり返ってました💦
写真は夕方の東小樽海岸です。昼頃、余市の海岸線を通りましたが、遥か沖合からウネリが立っており、あんなに煮えくり返っている海を見るのは久しぶりです。 小樽前浜で北西の風が15mの爆風です。 南防波堤の横を車で通りましたが、大波が防波堤を軽々と
2024/01/25 18:20
20240124石狩湾系ニシンの群来(産卵)予想をChatGPTに聞いてみた
※写真は2019.2.20東小樽海岸での群来の様子。 質問の条件1:ニシンの来遊資源の年齢構成が5年魚以上といった高齢主体の場合は1月下旬から2月初旬にかけて,4年魚主体の場合は2月半ば,3年魚主体の場合は3月に入ってから群来が起こる可能性
2024/01/24 01:58
20240123台湾製スタッドレスナンカンAW-1評判通りGOODです!
YOKOHAMAのアイスガード6が交換時期を迎え、ネットで評判の良い台湾製のナンカンAW-1を購入したのですが、やっと組み替えできました。 まだ圧雪のみだけですが、食い付きは非常に良いです。履く前からゴムの柔らかさを感じていましたので、予想
2024/01/23 05:39
20240122釣り具関連銘柄株に投資!
今年から、ニーサ制度が変わり、積立120万円/年、成長240万円/年の合計360万円/年が、これまで配当と値上がり益にかかった約20%の税金がかからなくなる、非課税措置枠となります。生涯枠1,800万円でその範囲内なら一生恩恵をうけられると
2024/01/22 11:32
20240121超お買い得!ケンタッキーフライドチキンが40%OFF
近くのスーパーに定時の19時半に出かけ、半額品しか買わないジイさんですから、お買い得情報には超敏感体質です😆 赤🟥って食欲をそそる色ですよね。久しくケンタを食べてなかったので、なななんと40%OFFとは!これ
2024/01/21 00:03
20240120南樽市場にて、今は何獲れてる?調査
季節外れのサバや謎の漁火やらで、気になる魚類の動き。手っ取り早く確認するために、近くの南樽市場に行ってみました。 寒ヒラメが1,500円安っ💦肉厚のを買いました。 サバも一番太い脂ありそうなのを買いました。右角空白の所にあり
2024/01/20 09:54
20240119兜千畳敷でサバ大漁の後は昨夜神恵内沖で漁火😱
昨夜兜千畳敷に行った人から、ソウハチはダメだったが、沖には漁火の船団が居たとのこと。 え?この時期に…これはアンビリの極みです。 この前のサバといい今回の漁火も…仮にスルメイカの場合、限界水温は12℃くらいなのに、今の神恵内沖は8℃くらい。
2024/01/19 18:12
20240119凍死は屋外だけでなく家の中でも多発していた!
そろそろ灯油を…そう思ってガソリンスタンドの貸し出しローリー車を予約しようと電話したら、ホースを修理中なので、来週以降でないと空きがないとのこと💦このままで灯油切れすると、最悪凍死の危険性が☠️
2024/01/19 00:01
20240118真冬の北海道泊村兜千畳敷でサバが大漁!?
日本海の初冬に釣れるはずのソウハチガレイが、年々時期がズレこんだり、あるいは貧果であったりと、釣り物の少ない時期に残念な傾向が続いています😭 そんな中でYouTubeを観ていたら、2024年1月15日アップの動画でサバがジグ
2024/01/18 05:20
202401117チャットGPTに「北海道の釣り人に注目されるブログ記事」を書いてもらったら…
タイトル: 北海道の楽しさが広がる!釣り人注目の穴場スポットとおすすめポイント こんにちは、釣り愛好者の皆さん!今回は、北海道の美しい自然と豊かな漁場が織りなす、釣り人にとっての楽園に焦点を当ててみたいと思います。北海道は四季折々の風景が楽
2024/01/17 01:02
20240116水温上昇で釣行パターンと魚種の見直し
寒さと積雪そして吹雪が続き、釣りどころではない小樽ですが、海の中はまだ平年より暖かいみたいです。 小樽、石狩湾での海面水温は8度くらいです。これが松前や襟裳沖だと12度もあるんですね。 平年差を見ても、どの海域も平均値以上で、特に太平洋岸沖
2024/01/16 04:03
20240115魚を食べると頭と体が良くなるって本当?
さかなさかなさかな 魚を食べると♪あたまあたまあたま 頭が良くなる♪さかなさかなさかな 魚を食べると♪からだからだからだ 体にいいのさ♪ 一時期テレビやスーパーで耳タコほど流れたこの「おさかな天国」は、 全国漁業協同組合連合会と中
2024/01/15 02:14
20240114サンマのクチバシが黄色いのはなぜか?
自分のこれまでの認識では、サンマを選ぶ時はクチバシが黄色いのが脂があって美味しい、つまり脂がクチバシで変化しているのだと漠然と思っていました。 ところが、NHKのさかなクンの番組で、実はエサとして食べているカイアシ類という動物プランクトンに
2024/01/14 01:28
20140113釣り場がどんどんなくなっていく!
残念な事に令和3年1月に発生した死亡事故により、太平洋岸のS漁港の立入禁止やその近くのT港では釣り人とのトラブルが発端でほぼ釣り場がなくなり、小樽近郊でも釣り場への立ち入りを規制される場所が増えています。要因としては次の事が考えられます。
2024/01/13 01:42
20240112小樽港周辺釣り場の状況11/12お昼頃確認
小樽港周辺をぐるりと見てきました。今週末の釣行の参考にしてください。 ↑ウマヤ岸壁:白竜丸の場所だけ除雪されていますが、再び入港して停泊したら... ↑北浜岸壁:高島側は漁船が2隻停泊、色内埠頭側に少しスペースはあります。 ↑第二埠頭先端:
2024/01/12 14:33
20240112独断と偏見/お気に入りの北海道釣りYoutube
あっという間に北海道の釣りYoutubeが増えましたね。内容を企画して釣り場への移動、釣行しながら撮影し、疲れているのに編集するのは、もの凄く時間と体力と精神力、様々なスキルが要りますよね。超大変な作業だと思いますので、ヘナチョコの自分から
2024/01/12 00:19
1/11現在小樽港南防波堤は駐車場が除雪されていなので入れません。
2024/01/11 18:25
小樽港のニシン釣りのポイント4選
1/7~8の大雪で釣り場がだいぶ狭くなっていますが、小樽港でニシンの回遊が期待できる場所を4か所、札幌に近い南の方から紹介します。 ※座標を入れておきますので、コピーしてGooglemapに貼り付けると、迷わず行けると思います。 勝納埠頭
2024/01/11 18:15
20240111使って良くてオススメしたい/磯投げ釣りライン編
50年以上釣りをしていると、自分の好みのモノが決まっていきます。そんな中で、これはオススメしたいなぁ...というモノをいくつかシリーズでご紹介します。今回は磯投げ釣りライン編です。 自分が選ぶポイントは、品質はもちろんですが、かなりコスパ重
2024/01/11 05:47
20240110神恵内村のシシャモナイは昔から怖い場所だった
神恵内村のシシャモナイという場所をご存じですか?神威岬側から来ると、西の河原トンネルを出てすぐ後方の岩場一帯で、神恵内方面からだと山側に2004年9月台風18号の高波の被害で閉鎖した、昔の道の駅オスコイ!かもえない跡の駐車場から見える岬なの
2024/01/10 07:37
20240109仕掛け等のリサイクル♻️50年前からSDGs
貧乏くさいと言われそうですが、毎釣行ごとに使い終えた仕掛けは、食洗機で洗い塩抜きして再利用しています。 明治生まれの祖父母と生活していたので、物を捨てる=悪だという思いが、今でも深く染み付いているせいだと思います。 古い針も、針先が親指の爪
2024/01/09 22:37
20240108なんとオオマイ47cmが小樽港で…
魚釣り情報アプリANGLERS(アングラーズ)での情報ですが、2024年01月07日 11:31 シャー😊さんの投稿で、小樽港にて「コマイ9匹 オオマイが釣れて47cm自己最高でした。」とアップされていました、これは凄い釣果
2024/01/08 18:29
20240108絶滅危惧種に登録か?!石狩湾海域のコマイ
最後に小樽南防波堤でコマイを釣ったのが、今からちょうど2年前の1月8日でした、これって何かの因縁ですかねぇ...インスタに投稿記事が残ってました。それにしても雪の中を4本も竿を出していたんですね、今見るとクレージーというか何というか...当
2024/01/08 07:21
20240107愕然!電気浮き&竿先ライト用の電池が充電できたなんて…
2023年の釣り部門ビックニュースベスト3に入れてもおかしくない驚愕の情報です。イカの浮き釣りや投げ夜釣りで必須アイテムのピン形リチウム電池が充電できてしまうんです! 自分は釣り歴50年以上ですが、大昔の電気ウキは単三電池使用で、ごつくて重
2024/01/07 19:38
1/7 17:50後志北部、小樽、余市、仁木、積丹、赤井川に大雪警報発令中‼️
暖房器具やボイラーなどの排気口や窓やドアが雪で塞がれたりする場合があるのでご注意ください!
2024/01/07 18:01
20240107釣りを続けるために株式非課税制度「新ニーサ」を活用その1
釣りブログでお金の話はそぐわないかもしれませんが、とにかく最近は何でも高くて超低収入のオジイにはとても厳しい世の中です。釣り道具はもちろん、消耗品は昔に買いためたものを利用して出費を極力抑えています。 この前ある動画で、1回にイソメを1kg
2024/01/07 01:08
20240106小樽南防波堤、ホッケ、アブラコ、コマイ、カジカ…
1月6日15時半頃見に行ったところ、駐車場には6台の車が居ました。わずかながら小型のホッケとアブラコが釣れており、これから釣りを始める人にお話を聞いたところ、カジカ狙いで今頃も釣れるとのこと…秋に産卵に来ていたトウベツカジカではなくイソカジ
2024/01/06 16:11
20240106能登半島地震隆起で深見漁港が陸地に!
時間が経つにつれて、被害の甚大さが報道される能登地震、まだ行方不明の方も多くいらっしゃるとのこと、一刻も早く救助されることを願ってやみません。 今日の報道で、驚愕の写真を目にしました。これまで漁港だった場所がなんと陸地に変わっていたのです。
2024/01/06 14:01
令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県)
困っているときはお互い様かと思います。情報を知り哀れむだけでなく、何か行動を起こし、チカラになりたいと考えます。 以下は、日本赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金を受け付サイトです。 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県) 受
2024/01/05 17:02
20240105小樽でヒットしたのは…寿司屋編
1/4は春のような陽気の小樽でしたが、諸々の事情で釣りには行かず、親類と3人で複合ショッピング施設内にある回転寿司に行きました。 近ごろはどこのお店もLINEでお友だちになると、いろいろな特典がありますよね。ここのお店でも新規登録で、握り3
2024/01/05 02:49
20240104ヒューマンエラー人為的ミスについて
人間の行動において、完璧な事はあるはずもなく、人為的なミスは必ずつきまといます。それゆえに、危険性の高い装置や機械類には、二重三重の安全対策が施されています。 今回も航空機どうしの衝突という何とも痛ましい事故が起きてしまいました。まだ事故原
2024/01/04 04:21
20240103小樽フェリーターミナルであんかけ焼きそば
小樽のソウルフードでもあり、小樽推しのB級グルメは「あんかけ焼きそば」です。子どものころ(半世紀以上前ですが)は、花園にあった大丸のあんかけ焼きそば、なるとの若鶏半身揚げが腹ペコの子どもには垂涎の的でした。残念ながら大丸は3年ほど前に70年
2024/01/03 13:45
20240102小樽港ニシン状況
小樽港における1月2日19時頃の各エリアにおける状況です。残念ながら、ニシンの釣果は見られませんでした。もしかしたら、これからの時間なのかも知れません… ブロガーのKTさんNさんKPさんらがウマヤに来ているというので、陣中見舞いに伺いました
2024/01/02 22:45
20240102北海道南西沖地震から学ぶ
この度、能登半島地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。被害の拡大、被災者が最小限でありますことをお祈りしております。 私の住む道央エリアで、一番記憶に残る大きな地震は、今から30年以上前の1993年(平成5年)7月12日午後
2024/01/02 01:58
20230101石狩湾で国内最大級の洋上風力発電が商業運転を開始!
突然、洋上に雨後の筍ごとくニョキニョキと姿を表した風車群😮高さ196メートルの風車が14基並ぶ、国内最大級の洋上風力発電所だそうです。 1月1日午前0時から商業運転が始まり、最大で一般家庭およそ8万3000世帯分をまかなえる
2024/01/01 16:24
20240101新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 写真は、2023年6月20日に積丹岬先端から、茅華泊の離れ岩越しに撮った日の出です。この撮影場所は、駐車場🅿️から崩落した危険な崖を降り、起
2024/01/01 00:01
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あつしさんをフォローしませんか?