奥大井の秘密基地プロジェクト
川根本町(静岡県)の山と川に囲まれた、築59年(以上)の古民家を秘密基地にして遊ぶ時間。
2016年6月に川根本町(静岡)の川と山に囲まれた小さな集落にある築59年(+)の古民家を購入。これから始まる『山辺の家時間』、とは言え、まずは、数年間かけて、この古民家を自分仕様にすることから始める。まだまだ、ゆっくりと『山辺の家時間』を楽しむのは先になりそう。
作業365&366日目(2023/10/14&10/21):色々な細かい作業
先日から始めた浴室作業は少し中断。その間に、1階リビングと2階の色んな作業により、ゆっくりと完成度を上げていく。まだ作業は沢山残ってるのだけど、片付けて照明を付けると、ちゃんと部屋になってる感じ。...
作業363&364日目(2023/09/30&10/07):シャワールーム(壁作り)ほか色々
浴室の入り口の引き戸(サッシ)をドアに交換する。引き戸の収まりスペースの外壁側からの外気の侵入を防ぎ、頼りない仕切り壁を交換するのが目的。前回、壁を撤去し、下地を組み、断熱材を入れ、そして合板を張った。ここはシャワールームで、シャワースペースと脱衣所はシャワーカーテンで簡易的に仕切るだけ。だから湿気対策として、壁には浴室パネルとかキッチンパネルとか防水性の高いものを張る予定。ドアも考え中。...
「ブログリーダー」を活用して、sawamanboさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
先週からの続きの作業。床の間の床に、フロアタイルを張る。...
先週の台風&大雨の影響は、雨樋が外れた程度。どうやら、大雨のため、出口の排水が処理しきれず、オーバーフローした結果、差し込んでいるだけのパイプが外れた模様。そのうちになんとかしなければ。さて、久しぶりの作業は、前回の続き。床の間周りの壁を塗装。既存の壁の上から、そのまま、ブルーグレーで塗装する。多少の塗りムラはあるものの、まあ、良しとする。...
リビングの床の間は、ここ数年、ほとんど手付かずであり、今日から取り掛かる。この床の間、どういう訳か、床面が隆起した状態にある。中がどんな状態にあるのかわからない。とは言え、解体して、抜本的に直したいとは全く思わないので、手っ取り早く、新たな床面で覆ってしまうことにした。これで良いのだ。...
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
階段の踏板は、経年による汚れが酷かったので、バターミルク塗料で塗装。この階段、かなり勾配がキツく、それに、このままでは滑りやすいので、滑り防止対策は考えないといけない。...
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
先週より、浴室の壁の一部にモザイクタイルを貼る。前回は、タイルをボンドで接着、今日は目地剤で仕上げ。タイル貼りは初めての作業なので、多少の失敗をふくめて、なんとなく完了。本当に、手作り感満載の仕上がり。...
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
階段の踏板は、経年による汚れが酷かったので、バターミルク塗料で塗装。この階段、かなり勾配がキツく、それに、このままでは滑りやすいので、滑り防止対策は考えないといけない。...
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
先週より、浴室の壁の一部にモザイクタイルを貼る。前回は、タイルをボンドで接着、今日は目地剤で仕上げ。タイル貼りは初めての作業なので、多少の失敗をふくめて、なんとなく完了。本当に、手作り感満載の仕上がり。...
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト
奥大井の秘密基地プロジェクト