ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
PV EXPO 秋 2023に参加します
ベルテックは、PV EXPOに出展いたします。 https://www.wsew.jp/autumn/ja-jp/lp/pv.html PV EXPO とは、太陽光発電所の建設から保守・運用まで、あらゆる製品・サービスが出展する日本最大の専門展です。 ベルテックは、太陽光パネ...
2023/09/07 10:55
PV EXPO ご来場お礼
PV EXPOの弊社のブースに、多くのお客様にご訪問いただけ、1000名以上の方と名刺交換もさせていきました。 大変ありがとうございました。 I.I
2023/03/22 15:48
PV EXPO 春 2023 太陽光発電展 開幕
PV EXPO 春太陽光発電展が開幕しました。 今回で出店は、4回目で、ブースの広さも最初の頃から比べると2倍に拡大しました。 今まで、スペースの都合で展示出来なかった物も展示しております。 新製品の展示もあります。 ご訪問、お待ちしております。 I.I
2023/03/15 08:50
PV EXPO 春 2023に参加します
ベルテックは、スマートエネルギーWeek内、PV EXPOに出展いたします。 https://www.wsew.jp/spring/ja-jp/lp/pv.html?co=23sp_yl PV EXPO とは、太陽光発電所の建設から保守・運用まで、あらゆる製品・サービスが出展す...
2023/03/09 17:02
PV EXPO秋2022 太陽光発電展 開幕
PV EXPO秋2022 太陽光発電展が開幕しました。 今回で出店は、3回目で、ブースの広さも今までの1.5倍に拡大しました。 今まで、スペースの都合で展示出来なかった物も展示しております。 ご訪問、お待ちしております。 I.I
2022/08/31 18:15
PV EXPOに参加します
ベルテックは、スマートエネルギーWeek内、PV EXPOに出展いたします。 今度で、3回目となります。 https://www.wsew.jp/autumn/ja-jp.html PV EXPO とは、太陽光発電所の建設から保守・運用まで、あらゆる製品・サービスが出展する日本最...
2022/07/05 13:12
PV EXPO について
PV EXPOで、ベルベースの展示をおこない、無事閉幕しました。 おかげさまで、多くの方にご訪問いただけました。 また、いろいろな有益なご意見をいただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。 ベルテックブース I.I
2022/03/22 11:38
PV EXPOに再度出展します
ベルテックは、PV EXPOに再度出展いたします。 https://www.pvexpo.jp/ja-jp.html PV EXPO とは、太陽光発電所の建設から保守・運用まで、あらゆる製品・サービスが出展する日本最大の専門展です。 ベルテックは、太陽光パネル架台を始めとして、...
2022/03/02 16:44
PV EXPO 閉幕
PV EXPOが閉幕しました。 多くのお客様にご訪問いただけ、大変ありがとうございました。 予想以上の反応に、社員一同、うれしい悲鳴を上げました。 これを機会に、ベルテック、ベルベースのご理解が広まればと考えております。 I.I
2021/10/01 18:41
PV EXPO 開幕
PV EXPOが開幕しました。 おかげさまで、初日から大盛況でした。 多くの方にご訪問いただけました。 用意していたカタログがなくなる程で、うれしい誤算でした。 盛況ぶりの写真も掲載したいのですが、お客様の写真の掲載は、肖像権の問題等がございますので、残念いたします。 I.I
2021/09/29 18:41
PV EXPOの準備完了
以前、告示いたしました PV EXPOの出展準備が終わりました。 明日から、三日間出店いたします。 ご興味のある方は、ご訪問していただけたら幸いです。 ベルテックブース I.I
2021/09/28 18:16
ベルテック本社屋上に携帯電話基地局が開設しました
ベルテックでは、以前から携帯電話基地局のアンテナ支持柱や関連設備機器の基礎として、ベルベースを販売しております。 また、ベルベースだけでなく、支持柱や設備架台の製作もおこなっておりました。 その縁というわけではないですが、ベルテック本社に基地局を設置したいというお話が上がりました...
2021/08/25 14:49
ベルテックは、スマートエネルギーWeek内、PV EXPOに出展することになりました。 https://www.pvexpo.jp/ja-jp.html PV EXPO とは、太陽光発電所の建設から保守・運用まで、あらゆる製品・サービスが出展する日本最大の専門展です。 ベルテッ...
2021/08/19 15:41
多彩な現場
ベルベースを設置する場合、使われるベルベースは、大半が一種類です。 たまに、二種類になることがあるぐらいです。 これは、設置する機器が、太陽光架台だったり、空調機架台だったり、種類が単一の事が多い為です。 設置する個数が多くても、上に載る機器の条件が同じなら、ベルベースも同一にな...
2020/11/04 18:40
勾配屋根への設置
ベルベースの設置する場所は、大半が屋上です。 大抵の場合、そこは、水勾配はありますが、ほぼフラットな状態です。 勾配屋根設置状況 ですが、稀に、この現場のように、勾配屋根にベルベースを設置することがあります。 このような場合、ベルベースの高さ調節機構で、勾配を無くすのですが、この...
2020/10/26 09:52
配管支持専用ベルベース
HPにもカタログにも掲載していないベルベースKという物があります。 ベルベースK 配管支持例 ベルベースK ケーブルラック支持例 これも、他のHPにもカタログにも掲載していないベルベースシリーズと同じく、詳細な仕様を決定しかねている為、HPにもカタログにも掲載していません。 これ...
2020/10/19 09:48
祝! 閲覧100,000回突破
2017年の10月24日にブログを初めて、ほぼ丸3年経ちました。 先日、このブログの閲覧回数が、一万回を超えました。 当初は、一日に数回閲覧されるぐらいで、閲覧されない日も珍しくありませんでした。 しかし、最近では、一日平均10回以上閲覧していただいています。 あまり更新しておら...
2020/10/13 14:16
弊社における新型コロナウイルス感染症への対応について
コロナウイルスについての弊社における対応については、会社のブログにてご連絡させていただいておりました為、特にこのブログ内では、それらについて触れておりませんでした。 これは、主にこちらのブログを閲覧してくださっていらっしゃる皆様には、不親切な対応でございました。 申し訳ございませ...
2020/08/17 15:31
コロナウイルスの影響
連日、報道されているコロナウイルスの弊社への影響についてです。 ベルベースは、主に中国で製作しています。 当初は、在庫もある為、殆ど影響はありませんでしたが、予想以上に長期化するにつれて、影響が出てきました。 中国の工場の長期の閉鎖があり、その後、再開されましたが、以...
2020/03/16 10:41
水平調整用治具
ベルベースPには、オプション品として水平調整用治具があります。 これは、ベルベースPの頭部の水平調節を容易にする為の調整用治具です。 ベルベースPは、他のベルベースより頭部が大きく重い為、調整作業が手早くできるよう開発されました。 また、ベルベースPは、元々が携帯基地...
2020/03/05 15:27
風の影響を考慮した設計
昨年は、関西に大きな台風が襲い、甚大な被害を出しました。 今年は、関東を大きな台風が襲いました。 被害も大きいですが、特に千葉県の停電が長引いています。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 今のところ、ベルベースに関連したことで、不具合の報告はありません。...
2019/09/18 09:29
台風21号の後
2018年9月4日 台風21号の被害の一部です。 ある建物の屋上です。 置き基礎で設置していた空調室外機が倒れています。 とりあえず室外機を起こせば、空調は動いたそうですが、しばらく空調は使えませんでした。 手摺も基礎が動き、波打っています。 このような状況...
2018/09/11 09:49
北海道の地震
2018年9月6日に北海道で地震が起きました。 関西に台風が来た直後です。 何度も言っていますが、今年は、本当に自然災害が多いです。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 地震の影響で、北海道は大規模な停電とのことです。 関西でも台風の被害で、停電が...
2018/09/06 17:48
西日本の台風2
2018年9月4日に西日本を台風21号が襲いました。 先日も台風が来たばかりです。 今年は、本当に自然災害が多いです。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 ベルテックは、大阪に本社がありますから、大阪の被害を目の当たりにしました。 トタンや波板屋根がい...
2018/09/05 10:55
架台の設計について(機器と架台の取り合い)
機器を架台に設置するのは、気を付けなければいけないことが多いです。 機器脚部と架台の関係は、a,bが、基本です。 c,d,eは不可です。 cは、架台より脚部がはみ出ています。 (脚部と架台の間にプレート等を挟むことで、可となることもあります。) c の状態で機器...
2018/08/27 16:01
既設基礎との併用
珍しく、屋内の設備の案件です。 既設の設備の更新工事で、スペースの関係上、既設の基礎を流用する必要がありました。 中央が既設基礎で、その両側をベルベースが負担しています。 メンテナンスの為、設備下部を以前より上げる必要がありましたので、既設の基礎の上に鋼材を設置し、それ...
2018/08/08 13:30
アンテナ支持柱完成
ベルベースが、アンテナの支持柱の基礎に使われていた関係で、ベルテックでも支持柱を製作納入することになりました。 その最初の支持柱が、先日立ち上がりました。 支持柱の設計からベルテックが担当しました。 従来、小さな支持柱をのぞけば、アンテナと付属の機器は、個別の基礎で支...
2018/07/30 10:45
打込フレーム実施
打込フレームを使った案件の工事が終了しました。 今回の案件は、デッキプレート、それもフラットなデッキでしたので、打込フレームをデッキの上に置くことが出来ました。 その面では、施工が楽でした。 (型枠を外すタイプですと、型枠を外した際、アンカーが見えてはいけないので、型枠か...
2018/07/25 09:19
打込フレーム開発
ベルベースは、基本、あと施工アンカーで固定します。 しかし、お客様の要望、現場の状況等で、あと施工アンカーではなく、予めアンカーを打ち込んでおかなければならないことも起こります。 それに対応するため、打込フレームを開発しました。 打込フレームをコンクリートを流し込む前...
2018/07/23 17:32
西日本の台風
2018年7月中ごろに西日本を台風が襲いました。 先日、大阪で大きな地震があったばかりです。 今年は、自然災害が多いです。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 被災地ほどでもありませんが、大阪でも、台風で、物凄い雨でした。 交通機関が、地震に続いて、ま...
2018/07/18 09:57
大阪北部地震から一ヶ月
2018年6月18日に起きた大阪北部地震から一ヶ月がたちました。 被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 ベルテックは、本社が大阪にある為、地震の影響を体感しました。 交通が麻痺して、社員が出社できないこともありました。 人的、物的に損害がなかったのは幸いで...
2018/07/17 15:27
少子高齢化対策
今、少子高齢化で、年々、現場作業員の年齢が上がっています。 ところが、安全管理や基準は年々厳しくなっていることもあり、高所作業に年齢制限を設けている企業も増えています。 設備用基礎は、基本屋上にあります。 それらを製作する作業は、当然、高所作業となります。 上記の理由...
2018/07/10 11:19
架台の設計について(たわみ)
架台の設計で、頭の痛いのが部材のたわみです。 設計者以外、殆どの方が重要視されませんが、架台に限らず鋼構造物でよく問題になります。 コンクリートや木材でも生じますが、鋼材で特に顕著になります。 力を加えると、部材は、しなり、変形します。 その変形量が大きすぎれば、様々...
2018/06/08 11:05
ベルベース使用例
ある太陽光発電パネルを扱われている会社のHPを見ていて、少し嬉しいことがありました。 設置例の写真を公開されていたのですが、その太陽光架台にベルベースが使用されていました。 別にこの会社と提携を結んでいるわけでもなく、ベルベースについて触れられているわけでもありません。 ...
2018/06/01 15:08
架台の設計について(鋼材)
ベルテックは、元々、ベルベースだけを販売していました。 架台は、お客様の対応でした。 しかし、架台の鉄骨も一緒に納入して欲しいとの要望が増えてきた為、ベルテックでも架台の設計、製作を始めました。 やはり、結構いろいろ大変です。 その際のエピソードを書いていきたいと思います...
2018/05/10 17:14
太陽熱温水パネル
太陽熱温水パネルの架台を載せた案件です。 今、屋上に置くパネルと言えば、太陽光発電を意味します。 「屋上にパネルがある」と言えば、太陽光発電パネルをイメージします。 でも、以前は、温水器でした。 太陽の熱を利用してお湯を沸かしていました。 過去形で語りましたが、もちろん...
2018/05/01 10:14
カタログ用写真撮影
HPにもカタログにも掲載していなかったベルベースシリーズ ベルベースP-S、ベルベースP-G が掲載されることになりました。 今日(2018年4月23日)は掲載用のベルベースの写真撮影です。 プロのカメラマンに来ていただきました。 撮影準備を手伝い、見学もできました。 ...
2018/04/24 08:54
看板基礎
ベルベースは、コンクリート基礎に変わるものですので、太陽光発電や空調設備を初めとした屋上設備の様々な物の支持に使われています。 太陽光発電や空調設備は、設置数が多いのでベルベースも多く支持しています。 ところが、看板は屋上にたくさん設置されている割には、不思議にベルベースを使...
2018/03/20 17:46
手摺・フェンス基礎 (4)
手摺・フェンス基礎 (1)で、基礎だけ設置した写真を載せましたが、手摺や機器が設置されましたので、ブログに載せます。 ベルベースの設置工事と手摺や機器設置工事は、別で、間があくことも多いです。 I.I
2018/02/27 09:46
ブログ閲覧者を想う
ブログの中に、閲覧数やどのHPからのリンクでブログに来られたか分かる機能があります。 さらに、閲覧された国も分かります。 日本の会社の、日本語で書かれたブログなので、ほぼ日本の方たちのみなのですが、まれに、外国の方が閲覧された記録があります。 もっとも、おそらくは間違え...
2018/02/19 17:09
福井の大雪
今年は、寒くて、各地で大雪です。 報道によると特に福井では大変な状態のようです。 実は、福井でベルベースの設置工事があったのですが、延期となりました。 多少の雪なら施工可能なベルベースですが、人の移動もままならないような状況では、さすがに施工は無理でした。 ベルだる...
2018/02/08 12:52
ルーバー付き設備架台
設備架台にルーバーが付いた面白いタイプです。 普通は、設備架台の周りに別基礎でルーバーや防音壁を設ける形が多いですが、 手摺の付く位置に目隠しルーバーが付いています。 設計者に確認を取っていないので推測ですが、ルーバーを安全柵と兼用にしたのでしょう。 一つにまとめた合理...
2018/01/19 16:28
富士山とベルベース
ベルベースは、屋上に設置するのが一般的なので、現場の景色が良かったりします。 現場写真を撮ると、結構有名な建物や景色と一緒にベルベースが写ったりしています。 その中の一枚、富士山とベルベースです。 これで、富士山の方に日の出が写っていたら、年賀状みたいです。 新年、初...
2018/01/05 08:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ベルベースさんをフォローしませんか?