ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
858.湊川神社(兵庫県神戸市)
858.湊川神社所在地:兵庫県神戸市中央区多聞通3ー1ー1 地下鉄高速神戸駅出口の目の前に鎮座。南北朝時代の名将、楠木正成公が御祭神。地元では、楠公(なんこう)さんと呼び親しまれています。湊川の戦いにおいて、足利尊氏公に敗北した正成公が自刃した地とされ
2025/06/30 05:00
857.阿邪訶根神社(福島県郡山市)
857.阿邪訶根神社所在地:福島県郡山市大町2ー14ー1 阿邪訶根(あさかね)神社。郡山駅から程近く、建物に囲まれた立地。西暦1060年頃、伊勢の阿耶訶(現・松阪市内)より猿田彦大神を勧請し創建されました。その後、前九年・後三年の役で源義家公の配下と
2025/06/27 05:00
856.玉井宮東照宮(岡山県岡山市)
856.玉井宮東照宮所在地:岡山県岡山市中区東山1ー3ー81 当ブログ初の岡山県の寺社紹介です。路面電車である岡電東山線終着駅、東山駅の側にある小高い丘の上に鎮座しています。海洋守護の社であった玉井宮と、岡山城の鎮守として、中国地方に初めて勧請された東
2025/06/23 05:00
855.扇田神明社(秋田県大館市)
855.扇田神明社所在地:秋田県大館市比内町扇田本道端47 大館市旧比内町の中心部、扇田に鎮座する神明社。背の高い社叢と米代川に囲まれており、聖域らしい清々しい雰囲気。 伊勢堂の名で鎌倉時代に創建された社が、西暦1575年に長岡城主であった浅利勝頼公に
2025/06/20 05:00
854.浄運寺(東京都町田市)
854.浄運寺所在地:東京都町田市原町田6ー21ー28 町田駅前の繁華街の中にある日蓮宗寺院。コンビニやカラオケ店、居酒屋にバーといった店が立ち並ぶ一角にあり、入口前はかなりの喧噪ですが、寺院自体は通りから少し奥まったところにあり、境内はほっと落ち着ける
2025/06/16 05:00
853.花尾神社(鹿児島県鹿児島市)
853.花尾神社所在地:鹿児島県鹿児島市花尾町4043 鹿児島市北部、標高540mの花尾山を擁する長閑な山間に鎮座しています。一の鳥居は田園の中にありますが、そこから神社に向かうと、山間らしい背の高い社叢の中に社殿が現れます。島津藩祖、島津忠久公による
2025/06/13 05:00
852.西久保八幡神社(東京都港区)
852.西久保八幡神社所在地:東京都港区虎ノ門5ー10ー14 麻布台ヒルズ側のオフィスビル群の合間に鎮座している八幡さま。都心のビル街に位置する神社としてはそこそこ広い境内。社殿の背後に広がる六本木のビルとのコントラストが趣深いところです。令和3年に建
2025/06/09 05:00
851.宝珠寺 [甲子大黒天本山](山形県米沢市)
851.宝珠寺 [甲子大黒天本山]所在地: 山形県米沢市小野川町2580 真言宗醍醐派の修験道寺院。米沢の奥座敷、小野川温泉郷を見下ろす高所にあります。山形県西川町にあった湯殿山四ヶ寺の一角、大日寺(現:大井沢湯殿山神社)が神仏分離によって寺号を返上した際に
2025/06/06 05:00
850.赤城神社 [大洞赤城神社](群馬県前橋市)
850.赤城神社 [大洞赤城神社]所在地: 群馬県前橋市富士見町赤城山4ー2 679.赤城神社 [三夜沢赤城神社]と並び、赤城神社総本宮と目される赤城神社。通称は大洞赤城神社。赤城山の山頂に程近いカルデラ湖、大沼の湖畔に鎮座しています。創建年代は不詳ですが、大
2025/06/02 05:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?