ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
750.住吉大社(大阪府大阪市)
750.住吉大社所在地:大阪府大阪市住吉区住吉2ー9ー89 式内社で、旧二十二社の中七社、摂津国一宮。全国各地に鎮座する2300社余の住吉神社の総本社です。かつては社の西側(現・住之江区)に海が広がっており、航海の神として古くから信仰されてきました。
2024/05/31 05:00
749.大栄寺 [山川不動尊](茨城県結城市)
749.大栄寺 [山川不動尊]所在地:茨城県結城市山川新宿311ー1 結城市南部の田園地帯にある、真言宗豊山派の寺院。御本尊である「木造不動明王坐像」は、平将門公が京都を訪れた際に、東寺より持ち帰ったものとされています。西暦940年、将門の家臣であった坂
2024/05/27 05:00
748.久里浜天神社(神奈川県横須賀市)
748.久里浜天神社所在地:神奈川県横須賀市久里浜5ー19ー3 JR横須賀線の終着である、横須賀市南東部の久里浜。黒船のペリー一行が上陸した場所として知られます。こちらの神社は久里浜駅から至近で、目の前にはイオンも建っている、比較的賑やかなエリアに鎮座
2024/05/24 05:00
747.春日神社(山形県天童市)
747.春日神社所在地:山形県天童市道満62 西暦1559年、初代後藤宗右衛門公が春日大明神を祀ったことが起こりとされます。現在は将棋の駒が伝統工芸品として知られる天童市は、かつて京都藤原氏の荘園が広がっていた土地であり、後藤氏も藤原氏を祖とする家系
2024/05/20 05:00
746.牛天神北野神社(東京都文京区)
746.牛天神北野神社所在地:東京都文京区春日1ー5ー2 鎌倉時代、源頼朝公が鎮座地にあった岩に腰掛けて休息をした際に、夢枕に菅原道真公が現れて、「二つ吉事がある」と告げたといいます。その後、頼家公の誕生、東国支配権の承認という吉事があり、頼朝公が感謝
2024/05/17 05:00
745.多家神社(広島県府中町)
745.多家神社所在地:広島県安芸郡府中町宮の町3ー1ー13 全国の町村で最も人口が多く(2024年現在)、自動車メーカーMazda本社を有する企業城下町であり、町域の四方すべてを広島市に囲まれているという府中町に鎮座する式内社。古事記に記された多祁理宮(
2024/05/13 05:00
744.石手寺(愛媛県松山市)
744.石手寺所在地:愛媛県松山市石手2ー9ー21 四国八十八箇所の第51番札所である真言宗豊山派の寺院。道後温泉から近い立地と、ミシュランに掲載された場所ということもあり、愛媛県内でも多くの観光客・参拝者が訪れる寺院となっています。私が参拝した際も、
2024/05/10 05:00
743.白山比咩神社(山口県岩国市)
743.白山比咩神社所在地:山口県岩国市横山2ー8ー10 加賀国の白山神社より勧請されたとされます。創建年代は不詳ですが、別当寺の神輿に永禄2年(西暦1559年)の記載があるため、それ以前の創建と考えられます。一説によると、西暦876年の勧請とのこと。
2024/05/06 05:00
742.日枝神社(東京都清瀬市)
742.日枝神社所在地:東京都清瀬市中清戸2ー616 鎮座地清戸の総鎮守。伝承では、かつて日本武尊が東征の折この地を訪れ、柊の木の下で休んだ際に、木の下の土を見て「清き土なり」と言ったといいます。そこから「清土」となり、それが転じて現在の鎮座地名「清戸」
2024/05/03 05:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?