ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
692.金剛寺(青森県平川市)
692.金剛寺所在地:青森県平川市八幡崎宮本141 真言宗の寺院。平川市の旧尾上町、八幡崎地区にあり、寺の背後には津軽平野らしい田園が四方に広がっています。初代住職である蒔田照正僧正の夢枕に現れた白髪の老人が、「赤倉」に御堂を建てるよう告げたことから、昭
2023/10/30 05:00
691.皆中稲荷神社(東京都新宿区)
691.皆中稲荷神社所在地:東京都新宿区百人町1ー11ー16 新大久保の街中に鎮座するお稲荷様。宝くじや賭け事などの御利益を求めて参拝する方が多い神社です。室町時代後期の西暦1533年創建。境内はコンパクトですが、繁華街の中にあり、参拝者は途切れることな
2023/10/27 05:00
690.本土寺(千葉県松戸市)
690.本土寺所在地:千葉県松戸市平賀63 北小金駅から北に参道が延びており、10分程歩くと辿り着く日蓮宗の寺院。日蓮の門弟、日郎・日像・日輪を輩出した源氏の名家、平賀家の屋敷跡に開かれたとされます。日蓮直筆の書状など、歴史的に貴重な品々が数多く残って
2023/10/23 05:00
689.函館乃木神社(北海道函館市)
689.函館乃木神社所在地:北海道函館市乃木町5ー25 日清・日露戦争の時代、陸軍の大将として活躍し、明治天皇の後を追って殉死した乃木希典命を御祭神とする神社。妻である乃木静子命も神格化され、2柱を祀っています。出身地である下関市や、乃木夫妻が殉死した地
2023/10/20 05:00
688.宮原八幡宮(栃木県那須烏山市)
688.宮原八幡宮所在地:栃木県那須烏山市宮原578 坂上田村麻呂公の東征の際に、宇佐神宮より勧請されたとされる八幡神社のうちの1つ。最初は現鎮座地から西、市中心部から程近くにある筑紫山の山頂に鎮座しており、西暦1493年に烏山城の城域を広げる都合で現
2023/10/16 05:00
687.倉賀野神社(群馬県高崎市)
687.倉賀野神社所在地:群馬県高崎市倉賀野町1263 高崎市中心部から南東方面、旧倉賀野町に鎮座する、旧中山道倉賀野宿総鎮守。「クニタマさま」と呼ばれる、亀の形をした石を御神体としています。倭大国魂神(ヤマトノオオクニタマノカミ)の分霊とされ、社伝によ
2023/10/13 05:00
686.心應寺(埼玉県飯能市)
686.心應寺所在地:埼玉県飯能市原町277 2019年に、生まれた国のフィンランド以外で初となるムーミンのテーマパークができたことで知られる飯能市。そのテーマパークからやや南に位置する、曹洞宗の寺院です。境内には飯能市で最古の板碑(西暦1238年)が現
2023/10/09 05:00
685.前鳥神社(神奈川県平塚市)
685.前鳥神社所在地:神奈川県平塚市四之宮4ー14ー26 創建年代は不詳ですが、相模国四之宮で、式内社に比定されている神社。地元では前鳥(さきとり)さんの名で親しまれています。相模川に程近い場所に鎮座しており、一之宮である237.寒川神社が対岸の北東
2023/10/06 05:00
684.青葉神社(宮城県仙台市)
684.青葉神社所在地:宮城県仙台市青葉区青葉町7ー1 西暦1874年創建の比較的新しい神社。御祭神は武振彦命(タケフルヒコノミコト)こと、仙台藩祖伊達政宗公です。御祭神からすれば、青葉城の側に鎮座地がありそうですが、城からはやや離れた北仙台エリアに鎮座
2023/10/02 05:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?