ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
674.御井神社(岐阜県各務原市)
674.御井神社所在地:岐阜県各務原市三井町5ー8 旧三井村の鎮守で、現在は各務原市の旧稲羽町域総鎮守の式内社。各務原市の金弊五社の一角。もともとは三井山に本殿をもつ山岳信仰の神社だったようですが、正式な創建年代は不詳です。西暦1482年前後に三井城が築
2023/08/28 05:00
673.函館寺 [成田山函館別院](北海道函館市)
673.函館寺 [成田山函館別院]所在地:北海道函館市松風町15ー17 函館寺、と書いて「かんかんじ」と読みます。江東区の242.深川不動堂や川越市の234.本行院、横浜市の107.延命院などと並ぶ、全国に8か所の成田山新勝寺別院の1つです。新勝寺から御本
2023/08/25 05:00
672.大頭神社(広島県廿日市市)
672.大頭神社所在地:広島県廿日市市大野5357 安芸の宮島/厳島神社で知られる廿日市市。厳島神社には「旧厳島神社兼帯七社」という、かつて厳島神社が兼務社とし、神社の運営や改築資材の用意等をしていた神社が七社ありますが、この大頭(おおがしら)神社はそ
2023/08/21 05:00
次回更新日について
14日,18日の更新はお休みします。次回更新は8月21日(月)の予定です。今年は各地で人出が復活し、昨年度にも増して、お祭り等も再び催されるようになってきましたね。体調には留意しながら、それぞれの場所で、充実した夏をお過ごしください。
2023/08/12 07:00
671.大室髙龗神社(栃木県日光市)
671.大室髙龗神社所在地:栃木県日光市大室1619 大室髙龗(たかお)神社。創建年代は不詳ですが、西暦1051年頃、源義家公が、鬼怒川の洪水被害を避けるため、神社付近に滞在して水が引くのを待ったとされており、その頃には鎮座していたと伝えられています。
2023/08/11 05:00
670.氷川神社(東京都板橋区)
670.氷川神社所在地:東京都板橋区東新町2ー16ー1 創建年代は不詳。105.氷川神社より勧請された、旧上板橋村の鎮守。境内に郷土資料館(観覧は要予約)があり、江戸時代~昭和までの、氏子地域で使われていた農具・生活道具が見られます。昭和に急速に宅地化
2023/08/07 05:00
669.円蔵院(神奈川県小田原市)
669.円蔵院所在地:神奈川県小田原市高田683 京都東寺を総本山とする、東寺真言宗の寺院。西暦1322年創建。源頼朝公が、府中十八ヶ村の八幡社の取締りとして祀った、高田の若宮八幡神社の元別当寺。また、源頼朝公はこちらで妻・政子の安産祈願をしたとされ、無
2023/08/04 05:00
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?