chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoaomidori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/23

arrow_drop_down
  • 三浦アルプスで半島横断

    感動的ジャジャーン富士を観るためアップダウンのトレーニングルート「三浦アルプス」を歩きます 今回は ジャジャーン! ヒャッホー!! とはいかずンンン~~~ッといった感じだが十分な笑顔付きンンン~~~ッ です(?)いつもの田浦梅林ルートではなく安針塚から迷いながらの初歩き先ずは、塚山公園で三浦按針(ウイリアム・アダムズ)を偲び最終感動的到着点 葉山の仙元山を目指しますこのトトロ道がイイんだよなぁジャジ...

  • Snow Peak 燕三条

    「Snow Peak LOYAL ENGAGEMENT 2023」に参加させてもらいましたHEADQUATERS施設内では 立派な角の牡鹿がお出迎え(錆効果のオブジェです)2024年新製品案内も興味深いものばかりで、ワクワクだが・・・懇親会の スゴいのナンのっ!各レストランシェフの趣向凝らした料理がズラリ全部食べたいのに、食べきれない・・・(〃▽〃)もっとスゴいのは、参加メンバーの方々キャンプ愛と言うより、SnowPeak愛 が、スゴ過ぎ雲海の山並を ...

  • 樹ガーデン(イツキガーデン)再び

    鎌倉のハイキングコースに現れるオープンテラスのガーデンカフェ 「樹ガーデン」大勢の再会リクエストに応えていただき6月に閉店してから 今月の再オープンだそうです。愉しくユッタリできる場所があることが嬉しく 思わず口笛が・・・富士山も 嬉しそうな顔見せありがとうございますいつまでも続きますように。...

  • 大台ヶ原の 大蛇嵓

    東大台の霧氷をゆっくり愉しんだ後は断崖絶壁の 「大蛇嵓(だいじゃぐら)」突き出た細い岩尾根を下って行くと圧倒的な高度感足が竦むほどの深い谷がズーン!眼前には大峯連山がドーン!!引いた画は こんな感じで大台ヶ原で 圧巻の場所ですシオカラ谷へ下り吊り橋を渡って戻ります霧氷桜に 大蛇嵓大台ヶ原 最高でした神武天皇 ありがとうございました...

  • 満開の霧氷!大台ヶ原

    ワオォォ~ッまさかの 神様からのプレゼント(としか思えない)最高の画が 目の前に広がっています大和国と伊勢国の境にある 大台ヶ原山吉野の満開千本桜 ではナイ霧氷です雪が降ったあと 昨日、雨も降り朝は 氷点下の寒さに 厳しく冷たい風出来すぎの環境!ワオォォ~ッとしか 言葉が出ない熊野灘が光り輝き満開の霧氷桜がキラキラ青空が広がると霧氷桜も 散ってしまうが・・・輝く青空も大歓迎!初関西感動を ありがと...

  • 東北紅葉ツアー しみじみ・・・

    岩木山 麓の紅葉ブナ林東北紅葉ツアーは、陽射しバッチリ ありがとサンで思い描いた以上の良い画が いつも目の前に広がり感謝! 感謝!! 感動の涙だらけでした(ちょっと盛リ過ぎ)福島の一切経山から山形の蔵王熊野岳、宮城の栗駒山 雪化粧の岩手山青森の岩木山 秋田の鳥海山、山形の月山 みんな すごくカッコイイまた もう一度 ゆくっり来たいところばかり鳥海山の秀麗な姿存在感の岩木山一切経山の 魔女の瞳奥入瀬...

  • 東北紅葉ツアー ついに・・・

    東北紅葉ツアー ついに 終了!良い山良い温泉美しい紅葉美味しい食べ物めやぐだ!まんだ 来るはんで~...

  • 東北紅葉ツアー 月山

    東北の山は 冬だと解っていても 名山には踏み入れてみたいドンヨリの空を見ながら どんな姿なのか想像しながら見えない「月山」へ山形の名山 「月山」残念ながら・・・姿も観れず 登山口にも近づけず早々に諦め 日本海へ日本海側は イメージ通り(失礼)ド~ンヨリでも、海沿いの道は 気持ち良くドライブ愉しめます砂浜からゴボッ ゴボッ ゴボッ と湧き出る釜磯の海底湧水こんな珍しいモノが フツーの海岸風景なのが ...

  • 東北紅葉ツアー 鳥海山

    出羽富士の秀麗な姿やっと 離れてから観ることが出来た 鳥海山紅葉も終わりに近いが気持ちイイ景色が続きますまだ暖かく 夏のような雲ですが山頂方面は 完全な雪山登山口周辺までで 山頂への登山は断念します日本海方面も 薄っらながら見渡せますと言うことで、オマケで、麓の滝に立ち寄り(奈曽の白滝)麓からは 山頂方面は雲隠れで スマートな姿を現さず残念東北の山は 冬だ...

  • 東北紅葉ツアー 岩木山

    津軽富士と呼ばれる 活火山の「お岩木さま」天気心配しましたが 気持ち良く青空を覗かせてくれました岩木山に近づくと 辺り全てリンゴだらけりんご リンゴ りんご リンゴ りんご リンゴ岩木山に向かう道々 紅葉もバッチリありがとう!登り始めると 一面雲に覆われてしまい眺望無しの登頂青空を諦めて下山途中・・・なんと!陽が!!喜び勇んで もう一度登頂 ^_^;もう少し青空が広がると 北海道が見渡せるんだった...

  • 東北紅葉ツアー 大間崎

    本州 最北端の地 大間崎で気持ちい~い 夜明け海の先には 北海道ここまで 来たか・・・ の感横浜には 立ち寄ってみよう今日も良いことが 続きますように...

  • 東北紅葉ツアー 奥入瀬

    十和田湖から続く 奥入瀬渓流どこまでも続く自然苔むした岩に 清流が流れる森自然の雄大さを感じつつ いつまでも散策出来ます陽に映える紅葉の森、にはもう少しだったが十分文句なしの 場所ですさすがの 奥入瀬 ...

  • 東北紅葉ツアー 岩手山

    昨日まで 半袖で歩いていたのについに! 雪情報岩手山も 雪化粧しました山頂に雲が かかっていたので 寝起きで観ると 富士山と間違えそうまさに南部片富士現役活火山の岩手山の 「焼走り溶岩流」今回は溶岩流の中を 晴れ間を期待しながら歩きます山ガイドのおじさんが岩手山愛の話を あれやこれや宮沢賢治が 岩手山へ30回以上登った話とか県の名前がついた山は岩手山だけだ とか、岩手を 熱く誇っていました八幡平に...

  • 東北紅葉ツアー 三陸

    リアス海岸散策は また次の機会に・・・盛岡だ、...

  • 東北紅葉ツアー 栗駒山

    紅葉最盛期の交通規制が終わったが 間に合うか?と、ワクワクしながら向かうとオォ~~~まだ 大丈夫!紅葉の名山 栗駒山全山紅葉の「神の絨毯」とはいかないが十分 素晴らしい画が広がっていますショボ雨で 陽に輝く絨毯とはいかなかったが十分満足できる綺麗な絨毯でした全山紅葉 すごいだろうなぁ...

  • 東北紅葉ツアー 松島

    言わずと知れた 日本三景 松島今回は 壮観 大高森 へ登って松島の箱庭を 一望しましたおまけの 馬の背(と言うより、ナマコの背 ^_^;)絶景かな  絶景かな...

  • 東北紅葉ツアー 蔵王

    今回の瞳は グリーン火山湖のお釜は ...

  • 東北紅葉ツアー 一切経山

    紅葉の中に 妖しいコバルトブルーの「魔女の瞳」一切経山山頂に辿り着いた人のみ観ることが出来る瞳観たかった画と同じ、 いや それ以上雲と陽の動きで 刻々と変わる瞳の色まさに 瞳に吸い込まれそう一切経山は、今も噴煙を上げる活火山です浄土平から この紅葉のなかを登っていきますまさに 天国への道 頂上近くなると 強風の試練風速20m近くには なるんじゃないかなぁ噴煙の先で 吾妻小富士が誘ってきますこれが 吾...

  • 東北紅葉ツアー開始 先ずは・・・

    オマケで・・・...

  • 紅葉ビーチ

    長かった夏も終わりだ~と、思ってる間に秋を越して いきなり冬の気配チョット 待ってくれ~~~そうだ!冬が来る前に山のビーチで 快晴の日光浴(?)しよう甲斐駒の麓 尾白川渓谷の脇から登る天空のビーチ「日向山」へ秋の真っ青な空の向こうに 八ヶ岳ドーン秋の気持ち良さに カールおじさんも大満足の様子おまけに、サントリー白州工場シングルモルトウイスキー 「白州」人気です篠沢大滝 尾白川 日向山 甲斐駒・・・...

  • シ・ゴ・ロク から 三俣蓮華 で、双六小屋

    朝から 最高の画を観てご機嫌スタートの二日目お世話になった鏡平山荘を見下ろし槍ヶ岳の勇姿を ず~っと右に観ながら 双六小屋を目指して登っていく 贅沢なルートです弓折岳 花見平を気持ち良く歩き開けた先に鷲羽岳をバックにした 双六小屋が出現「オォ~~ッ!」 が、出ます双六小屋前のテン場は三連休ですが 余裕ありそう双六小屋からのルートも アルプスのパノラマを見渡しながら歩ける嬉しい 贅沢ルートです昼前か...

  • 鏡平山荘のとっておきの画

    ジャーン!!やり~~~っ!からの、日の出(ダイヤモンド槍?)新穂高温泉から→わさび平小屋→小池新道→鏡平山荘まで やって来ました鏡平山荘は、全てきれいに 手が行き届いていてスタッフさんに 感謝!感謝!!です。山荘前からの夕景大勢で賑わっているだろう槍ヶ岳(ヘッデンが並んでいます)の上には こんなに明るかったかなぁとビックリするくらいの金星なんと贅沢な夕景だろういつまでも観ていたい 登ってきた人へのご...

  • 龍王峡

    山あいの静かな駅脇からすぐ始まる渓谷の散策路 「龍王峡」いきなりものすごい水量が創り出す 大迫力の滝ゴォォーーーッ うぉぉ~~~っ鬼怒川の名前は ・鬼が怒ったように荒々しくなる「鬼怒川」説・毛野国(けのくに)の「毛野川(けのがわ)」説・よく絹を洗っていた「絹川」説・水源が鬼怒沼の「鬼怒川」説 と、いろいろあるそうだが・・・こんな、おどろおどろしい名前をつけた昔の人に感心する静かで良く整備された...

  • 9月の夏

    9月になったんだよなぁ風も違うし 蝉の声も違う虫はニギヤカに大合唱すごいねぇ自然の移り変わり...

  • 夏詣

    なんか イイかんじの夏京急 オシャレ...

  • 夏詣

    ...

  • 三ノ塔のお地蔵さん

    三ノ塔のお地蔵さんと久々に対面「富士山が姿出していてくれて良かった」 「良い天気だね~」「朝から暑すぎますね」 「どこまで行くのかな」「行ければ、塔の岳まで」 「気をつけて 行ってらっしゃい」 「ありがとうございます。帰りにまた寄ります」烏尾山荘から延びる尾根道の先塔ノ岳の尊仏山荘はあの上の点だなまだ朝7時 ユックリ行こう汗だくで登頂!富士山は隠れてしまったので山頂の青空で パチリこの季節 丹沢は...

  • えびかずら

    マニキュアフィンガー夏も真盛り山梨では 桃も終わり これからは葡萄(らしい 〃^^〃)匍匐 ⇒ホフク蒟蒻 ⇒コンニャク葡萄 ⇒ブドウ ⇒エビ とも読むらしい漢字表記はムズカシイそう言えば・・・昔むかし 甲府に「えびかずら」って言うイイ喫茶店があったなぁえびかずら⇒ブドウの古名、なんだ (今更の感心 )...

  • 木曽駒ヶ岳から 宝剣岳

    木曽駒ヶ岳頂上は ハイカーがいっぱいそのせいか(?失礼)山頂標識がありません代わりに 山頂方位盤の上に広がる 空をパチリ頂上では 雲が湧き 眺望残念だが 木曽前岳から麦草岳へ続く稜線と 頑健な木曽小屋の姿幻想的な景色が広がる宝剣岳から檜尾岳 さらに空木岳へと続く気持ちイイ稜線宝剣岳へは 切り立った岩場の連続で鎖はありますが なめてはいけませんはしゃがず(?) 慎重に!雲の先には 御嶽山が ひとりで...

  • 花畑の中央アルプス 木駒駒

    これだよ これ!期待通りの この景色登りながら ニコニコ顔が終わらない 青い空から 碧い空へと 360度広がり真っ白い近くの雲が 青い空を引き立てる青空に続く山稜にハクサンイチゲ ミヤマキンバイ チングルマ シナノキンバイ ・・・登りながらも 足が止まって なかなか登れない大勢の人が この景色にニコニコ顔だがこの時の この景色って 「本当に 普通じゃなく スゴいんだ」と叫びたい (〃▽〃)本日の宿は ...

  • 尾瀬は広い 「またきられ」

    御池を出発して 広沢田代から熊沢田代池塘の湿原に どこまでも続く木道 気持ちイイ~! としか言葉が出ないワタスゲが風に ホワホワチングルマの果穂も ホヨホヨ山頂ピーク5つからなる 燧ヶ岳俎嵓(まないたぐら)から 柴安嵓(しばやすぐら)へ続く稜線至仏山が尾瀬ヶ原の向こうにズーン(雲が湧いてきてしまって残念)尾瀬は 広い俎嵓(まないたぐら)から長英新道をひたすら下るミノブチ岳で一息入れて またズンズン...

  • よくきらった! 御池口から燧

    こんな良い天気がやってきた 三連休どう考えても 登山口駐車場が問題になるだろうなぁどうすればイイか・・・問題ない場所に 行くしかないでしょっ!「よくきらった」この歓迎の言葉は 本当にうれしい東北道をガンガン進み NAVIで下ろされるのは 西那須野塩原IC那須塩原? 栃木県だそこから一般道を2時間以上走り やっと 福島県の尾瀬入り口 御池だ「よくきらった」はい、やっと来れました...

  • 戸隠

    二千年以上の歴史を持つ神社「戸隠神社」に四百年以上前からある 杉並木四百年前と言えば、まだ 徳川の時代でここを 武士が歩いていたのかも・・・江戸時代から激動の明治時代を経て世界大戦期 そして戦後の平和期ず~っと ここに存在している事実が創造の域を超えて 頭の中でも描けない人の寿命は、たかだか八十年過去のみんな どんな姿でここにいたのか?ここで何を考えていたのか?天照大神神話の岩戸「戸隠山」はグレー...

  • 青空満喫山に温泉つき

    梅雨の合間 久々週末の青空山 行くしかないでしょ!って 皆が 待ってました場所に 出かけるだろうなぁと、駐車場問題が心配になり 第一希望を断念で、今回は 近場でキラキラの陽射しをの~んびり満喫しようと、金時山からの富士トンネルの先には 待望の 青空!その向こうには 富士山ドーン! の 筈だったが・・・まあ この青空には 文句言えないでしょっカエルの声みたいに エゾハルゼミが合唱ウグイスも 基本通り...

  • 樹ガーデン(イツキガーデン)

    鎌倉の森の中にある 「樹ガーデン」この6月で 再度閉店してしまうと聞いて 「行けるときに行こう!」と、雨模様のなか訪問北鎌倉駅からの散歩コースで辿り着く 森の中に現われる 天空のカフェこんな素敵な テラスガーデンカフェはどこにも無いんじゃないかなぁ雨で訪問客も少なかったのでオーナーさん達から 現状の話も聞くことが出来ました庭の手入れをしながらの時間 残念の気持ちがひしひし伝わってきてやるせない思い...

  • ジャカランダ

    「紫雲木」の和名がついている 「ジャカランダ」青空の陽射しでキラキラ輝く 紫 を観たかったが・・・ジャカランダ遊歩道は 紫満開で 青空無くても 心躍る感じの 魅惑的な紫の花です花が散ったあとも きれいな紫が 愉しませてくれますナカナカ こんなには育てられないので素敵な遊歩道に感謝です...

  • 新緑ホッコリ

    この季節の山は新緑のサワサワと鳥たちの愉しい話し声で歩いていて 心がホッコリする本当は、「シロヤシオが輝く森を歩く」を目指したが急遽の(思いつき^_^;)出発で、歩き始めたのは13時過ぎ・・・おかげで西丹沢ビジターセンターの駐車場に空きあり。(いつもは戻ってきている時間だもんな~)目的変更! 「ホッコリと新緑の森を歩く」(^_^;ギンリョウソウを あちこちで発見新緑の森に惹かれ 上を観てばっかりだとこんな...

  • トンネルを抜けると(?)碧い世界

    トンネルの先が 眩しく光り輝いている行ってみよう! とトンネルを抜け出ると・・・ワォッ!なんて碧い世界なんだろう橋の向こうにはもっと別の世界があるんじゃないか?行ってみなきゃ!ォォッ!現実逃避の感覚日常ではない・・・歩いて もとの場所にもどれるトンネルはあるのか?...

  • ウミガメが

    ブラブラと海散歩していると・・・かわいそうな姿を発見してしまった自然の流れにはなんとも しょうがないこんなのも沢山打ち上がっていた気持ちが下向きになりそうなので明るい花で...

  • 瑞牆山と 漢字書けない

    テント泊して 「朝、からだが嫌がらなければ行こう」とテキトーな計画の二日目は 「瑞牆山」 さすがGW という感じでテント場は にぎやかにギッシリ昼の暑さは夜にはなく 明け方1、2度くらいかな?連続青空が広がり もう行くしかないでしょっ!脚も気持ちも 大丈夫大ヤスリ岩は 相変わらず存在感あります瑞牆にキター! って感じいつまでも観ていたいパノラマ南アルプスオールスターズから 八ヶ岳がジャーン「おーい!...

  • 先ずは 金峰山ウルウル

    ウオォォォ~~~青空の360度丸見え絶景にただ吠えまくるしかない農鳥岳 間ノ岳 北岳 仙丈 甲斐駒 木曽駒 御嶽 ・・・オールスター 勢揃いで 丸見え!八ヶ岳の奥には 乗鞍 白馬まで見渡せるオールスターの中心 富士山も 今日はくっきりランドマークの五丈岩が ダダーン!と立ち誇る 奥秩父の盟主 金峰山に登頂久々の山行に ゼェゼェ ヒィヒィ だったがこの絶景は 出来過ぎのご褒美途中で会った 同じ...

  • 4月空のエンディング

    これ絶対スゴイやつ ♪ これ絶対スゴイやつ ♪...

  • 犬でなくても 喜び駈けまわる

    雪の山は なんでこんなに はしゃぎたくなるんだろう?犬も喜び 庭駈けまわるくらいだから 動物の本能かな・・・?と思ったが、猫はコタツでまるくなっていた・・・サラサラ ホカホカのパウダースノーに自分の足跡をしっかり着けながら歩く愉しさ青空に続いている 真っ白な雪の道を進みながら向こうに広がる景色は どんなだろうと想像する愉しくて 歩きがスキップになるくらい(な訳ナイ)ジャーンッ! て効果音が入るよう...

  • 立春

    お気に入りの場所で ボ~~ッと今日は 天気良いのに いつもは正面に見える富士は 雲隠れでも ここ いいんだよねぇ~まだ 生き物が蠢くには チョット早いかな人間たちの 水辺の活動も まだみたい静かです立春も過ぎそろそろ いろいろ蠢いてくるね~...

  • 湯河原 幕山

    もう 春が来てるかな~ と、梅林のなかを抜け 気持ち良く登れるところ「幕山」に。湯河原梅林祭りも始まるので もうイイかなと期待していたが・・・残念。チラホラ咲き始めてはいるが 「梅のじゅうたん」は、二週間後くらいかなぁロッククライミングのメッカだがこの日は 静かですメジロも ヒヨドリも あまり遊んでいませんまだ 冬か・・・林も 彩り少ないので なんとなく ペイント編集 ^ ^;...

  • 山 燃える(?)

    山火事か? 海火事か?山が燃えている、と思えるような 雲の下の焼け方2023年の始まりは いつにも増して盛り沢山のいろいろ。あぁ 一月も 終わりなんだ...

  • 鍋割からド~ン!

    寒い風が吹き荒れ 一気に 冬突入!更に、街での雨が 山では 雪になったんじゃないかなぁ と、ワクワクで 満天の星空を見上げながら出発暗い駐車場にも すでに6台ほど先着車が。明るくなってきたところで真っ白富士ドーンの感激を味わいに鍋割山へ出発!砂利道も 凍って ザクッ ザクッ山道も霜柱で ジャッ ジャッでも(この前は山でも雨だったようで)登っても雪はありません雪景色なしは残念だが期待通りの富士山ド~...

  • すじ雲

    気持ちイイ陽射しに 空を見上げてみるとすじ雲(巻雲)が きれいに掃かれている1,000m以上のジェット機が行き交う高さの雲らしいが秋の雲だったような・・・冬前の イイ季節なんだよね~...

  • 塩水橋から丹沢山

    11/15からの県道工事で、塩水橋駐車場からのアクセスが当面出来なくなる?とのお知らせに反応して駆け込み登山客で激コミを想定し、真っ暗の中駐車場に到着。(心配するほどの車は集まってこなかったカモ)塩水橋から天王寺尾根経由で丹沢山へ。天王寺尾根は、どこもトレースに枯葉がつもり一面が 葉っぱ絨毯静かな紅葉の山に 踏み音だけシャカシャカ バキバキ はぁはぁ ふぅふぅガシャガシャ バサバサ ふぅふぅ はぁはぁ...

  • 鉄砲木ノ頭

    絵葉書として売っていそうな 富士山構図この構図が 実際、目の前に現れると改めて 日本人を実感します秋の陽に キラキラのすすき野原紅葉始まりの山の中でここだけ 山一面が 白銀に輝いていますこの季節山の空気をいっぱい吸い込み 歩かないともったいないカサカサ ガサガサ サワサワ シャワシャワオマケ絵葉書として売っていそうな 富士山構図その2スゴすぎ...

  • なんか いい季節

    こんな 焼け方の空を観ることの出来る季節なんか いい季節です寒くなる前に気持ち良~く 愉しもう ^o^なんかいい季節...

  • 山の「こんにちは」

    山ですれ違う時の挨拶には 辛くても 思わず笑顔が出る「こんにちわ」に 笑顔がついてくる登りも下りも 気持ちのイイ道も 険しい場所も挨拶して 笑顔が出る特に 一人で歩いている時にはすれ違うときに みんなの様子がみえて嬉しくなる老夫婦 若夫婦 カップル 子供連れ 友達連れ 団体さん 単独すれ違う時だけの その人たちの雰囲気が嬉しくていつも笑顔になるすれ違う時だけの その人たちの雰囲気に普段の生活を想像...

  • 黒百合ヒュッテ

    黒百合ヒュッテの朝気持ちイイ うろこ雲が広がっています現在 黒百合ヒュッテは全面改修工事中で縮小営業中歴史は続きますね~テント泊は 通常受け入れすのこも自由に使え ありがたいです (今回、ビーフシチューは頂きませんでした。また次回)この季節 さすがに夜は しんしんと冷えますエアマットでは地面からの冷気を伝え(選択ミス)ダウンを着込んでシュラフに頭から潜り込んでも身体が縮こまって疲れます ^_^;この季...

  • 北八ヶ岳の稜線

    天気予報の「大丈夫!」 を頼りに雨がパラつく夜中に 中央道から八ヶ岳方面へ 出発!今回の目的は 「黒百合ヒュッテでテント泊」唐沢鉱泉に到着時は 雨無し 「ウン、大丈夫!」やっと 山に来られた足首骨折手術から4ヶ月 「ウン、大丈夫!」登りはガシガシ 下りは慎重に石ゴツも 枝道も ジャリも しっかり一歩 一歩出だしガスガスだった空に 青が広がり西天狗 東天狗 根石岳と連なる 北八ヶ岳いいね~稜線やっと...

  • 朝も 夕も

    朝か? 夕か? 良い焼けかたです特に何をするでもなくどこかに行こうでもなくノ~ンビリが いいインバウンド好み #^.^#...

  • 紅葉一番乗りは・・・

    紅葉一番のり!の便りを求めてやって来ました 旭岳週末台風も抜け タイミングばっちり!だと 一人 ほくそ笑みながら 天気予報見るとナント・・・ 雨予報それでも と、向かうがざぁ~ざぁ~~の 本降り!トホホ観光モードに切り替え傘を片手に 雨散歩です雨で 人出も少なくそれをプラスに愉しみました ^_^;麓の紅葉も もう少しで愉しめそうなカンジですまぁ そんなに思い通りにはいかない とポジティブに 次回!...

  • 復帰戦は 三浦アルプス

    やっぱり 気持ちイイなぁ~久々の山道歩きが うれしくて汗ダラダラの くたくたでも ニコニコしてしまう足首骨折手術から3ヶ月すぎそろそろ 復帰に向けて歩きだそう! と、山トレーニングのためにあるような 三浦アルプス歩きへ台風の影響で雨の心配もあり近場の午前中勝負(?)で ガッツリ行こう。と、向かったのは田浦駅から梅林をぬけ 葉山の仙元山へ続く三浦アルプスの縦断コース晴天スタートで 予想以上の暑さに ...

  • 立秋?!

    夏すぎる~っ!と、思っていたのに もう 立秋!?この後 蝉の夏は まだまだ・・・オレの夏は...

  • もう 夏休みなんだ

    こっちでは ドシャ降り蒸しムシ熱アツの中↗ こんな写真が送られてきた中禅寺湖?なんと 羨ましいの極み ^_^; もう夏休みなんだよナ~夏は 海か・・・山は・・・懐かし写真で イジイジ中 (T_T; ...

  • 梅雨明けギラギラ

    この季節アガパンサスが 道脇を華やかに彩り夏が近いことを教えてくれるそしていつも自分で確認する 「海に行こう!」素足で歩く 砂の熱さ風南で気持ち良く波立つ海セールをバンッと張ってハーネスを掛け沖にプレーニングイエッホ~~~と思わず叫んでしまうあぁ~~ 今年は・・・紫陽花は そろそろ終わり梅雨明けギラギラだな...

  • これからだ!は おあずけ

    これからだ! の季節が折角始まった と、言うのにあぁぁ~~~~ やってしまった自分の 「残りの時間割」を考え後回しはやめることに決定! したばかりなのにあぁぁ~~~~ やってしまったこんなにキラキラしてるのに当分 おあずけだ時間の無駄遣い しなくちゃいけなくなったあぁぁ~~~~ やってしまった・・・...

  • 新緑キラキラ 花の西丹

    この季節シロヤシオやら ミツバツツジやらが 丹沢で花盛りの、山レポが 巷でワンサカとヤマビルに拘ってこの旬な季節に なんで丹沢行かないんだろう?と、自己反省。満開! には、ちょっと遅かったが花びらの敷きつめられた ”新緑ロード” は朝陽でキラキラ尾根に立つと 風が気持ちイイいつの間に 凍える風が気持ち良くなったんだろう?この前まで 2枚重ねグローブでも凍えていたのに・・・この季節 なんで丹沢来なかっ...

  • どこ行こ、の妄想GW

    今度は 残雪のアソコに行こうつぎは 新緑のココにしようか あとは・・・などと 考えていたものの何ごとも 思い通りにはいかないものだ丹沢は ヒルの季節になってしまい冬まで おあずけでは、奥多摩か 秩父か八ヶ岳か、群馬方面か弾丸か 温泉付きか日帰りか テント泊か休みのあいだ 妄想だけで時間終了何ごとも 思い通りにはいかないものだとは言え気持ちは前向きに!次は・・・先ずは天気予報だな...

  • 今だけの至仏 限定コース

    今年のGWは 何も予定が無いと、一人イジケテいたが・・・天気予報で 初日土砂降り、翌日晴れ、その次も雨だったら 晴れに行くしかないでしょっ!と、急遽目的地探し。目的地はこの時期限定(5月7日からは、山開きの7月1日まで登山道閉鎖)逆廻りで山頂から山の鼻へ絶景を観ながら下れる尾瀬至仏山の理想コースこの前の編笠で 今シーズン雪山終了!と、思っていたが最高の春の雪山歩きになりました(想定外 *^_^*)春の陽射し...

  • カタツムリの赤ちゃん

    春のイイ季節真っ盛りだが・・・GWに向け 傘マークいっぱいもう 梅雨になるのかなご近所さんからもらったカブに カタツムリの赤ちゃんが・・・まさか エスカルゴお勧め・・・ (°°;)(もちろん 自然のすみかに帰ってもらいましたヨ~)海には 水着の子供たちがワンサカとあちこちのテントで 美味しそうなニオイイイ季節...

  • 八ヶ岳も もう春

    世間ではもう桜も散り新緑の 春も盛りのイイ季節ここのところの 夏日状況で山の冬も すっかり終わり もう春から夏に向かっているまだ間に合う雪の山で 登れるところは・・・編笠か蓼科か、と八ヶ岳方面へ雨上がりで 登り初めは モフモフの苔の森チィッ チィッ ピーッ ピーッ ピュルリ ピヒャッリ ピヒャッ ツツピ~気持ちイ~イ~~2,000m過ぎると ガチガチの残雪が始まり場所によっては クサレ雪で 踏み抜きズボ...

  • サクランボの笑顔満開

    家のサクランボ暖かさに誘われて 一輪 開花!ほとんどの蕾が ポカポカの陽射しを待ってもう 今にも 満面の笑顔 (^▽^)/つくしんぼ が土手一面に出てきて春のお知らせつくし の漢字は 土筆 (言い得て妙)家のサクランボは 一日で ほぼ満開!季節のめぐりは ヤッパリすごいな!!...

  • 三浦アルプスに雪は・・・

    雪が降った後の三連休おまけに 晴れ予報丹沢でも 青空雪山歩きが出来る絶好のチャンスしかし、今回、ノーマルタイヤでは無理だ(トホホ)では、ノーマルタイヤで行ける アルプスはどうだろう?雪がたっぷり出来るかも出来るかもスタートから 期待と違う景色が。田浦梅林では雪景色では無く、春景色 #^.^#)やっぱり!予想通り、三浦アルプスには雪がありません (〃▽〃) お気に入りの場所からのご褒美富士も見えず(トホホ...

  • 早咲き競演

    春は いつも通り 来てます早咲きの桜 競演こんな 桜(アタミザクラ)やこんな 桜(トイザクラ)早咲き基本系の こんな桜(カワズザクラ)は まだ・・・春になればすがこもとけて・・・ 夜が明けたと 思うべな ~「わらべうた」そろそろ夜明け・・・?...

  • 最高峰241m

    本日の散策は ココ密を注意してくつろいでいる様子を 展望塔から江ノ島の奥に聳える富士は・・・ 見えません ^_^;葉山の秋谷海岸から 前田川沿いにブラブラ標高241m(なんと!三浦半島最高峰)の大楠山へ次は 一桁0追加の山へ行きたいんだが・・・おまけ(家のメジロくん)...

  • 初登りは ドーン!

    この晴天で初登りするならヤッパリ富士山ドーン! で決まりでしょっ。と、言うことで鍋割に決定。雲ひとつ無い青空に富士その奥には南アルプスが ジャジャーン予定以上のパノラマに ジーン山の上にも 思っていたほど雪は無く(ちょっと残念)登り初めから久々の汗だくで ダウン→ジャケット→早々にシャツ とポカポカの冬山を満喫快晴の陽射しは、ヤッパリありがたいです南には大島 真鶴 伊豆半島がキラキラ大山の向こうには...

  • 新しい始まり

    2022年今年も 快晴青空での始まり平和な正月が送れる幸せに 感謝します今年は どんな年になるのか?イヤ、どんな年にしようか!?先ず山の予定立てて(も、もちろん、温泉の予定も スリスリ〃▽〃)どこから始めようかなぁナンとかなってきた(自己満)ギターも欠かさず・・・そして毎日、美味しいお酒が飲めますように!...

  • 大晦日のお地蔵さん

    久々に 三ノ塔までお地蔵さんは 正月に向け 冬支度オメカシしてました「ご無沙汰してました」「相変わらずお元気そうで」世間中が忙しい大晦日 ノンビリここまで来られて大満足また来年も 歩き回れますように!...

  • 上弦の月と渡り鳥

    上弦の月 と 渡り鳥なんか 自然の営みと バタバタの現在との 温度差を感じます朝から 沢山渡っていたが 何か異変があるのでは・・・? と、ドラマ見過ぎの隣人の言葉 ^_^;いよいよ 雪化粧の富士が高く聳えて見え 日本一を誇らしくドッシリしています気持ちイイけど海散歩ばっかりだなぁ と・・・...

  • 遙か向こう

    いつもの景色と違う場所の海いつもの海が続いてるだけなのに 何故か違う遠い昔海の遙か向こうを 想像して夢をえがいた人海の遙か向こうから 陸に辿りついた人海の遙か向こうの 陸を目指した人そんな気持ちを 考えつつ・・・なんとも いい天気...

  • 真剣にノンビリ

    イイ天気この辺りはまだまだ冬は 遠いなぁなどと ブラブラ平和な日々を 愉しむ人がいっぱい皆 ここぞとばかりに 真剣にノンビリ(?)もう 山は雪の中日本は 狭いようでも 広い...

  • 妙義のキラキラ

    青空に 紅葉 と 黄葉が キラキラコレだよね!今年も こんな山に入れたことすべてに感謝しつつ愉しんで歩きます今回は人混みの表玄関からではなくビビリ鎖コースでもなくさくらの里公園からの 妙義中間道でノ~ンビリこんな沢山の木の葉がどこにあったのか?と、感心しながら枯葉満載ロードの 静かな山秋と冬の間の 気持ちイイ季節です今年も この季節のココを歩けたやっぱりイイね...

  • 秋の足は速い

    今回はオォ~~ッ! の紅葉を狙ってドコに行こうか ココが良いか アソコにしようか紅葉と一緒に久々の 山ノ~ンビリを愉しみに車で登山口に向かいながら圧巻の紅葉景色コレは もしや・・・山の紅葉は終わっているのか・・・?綿密な計画(?)のはずが紅葉ドンピシャ(この言い回しは・・・^_^;)とは行かず、残念ながら、少し遅かった。でも山ノ~ンビリは 満喫。秋の足は速いと言うが、早すぎじゃないかぁバッチシを確信し...

  • 真っ紅な山では無いが

    紅葉の山に行くタイミングを天気予報と 現地情報とを 日々確認

  • 「蜜柑」「葡萄」「檸檬」・・・

    山道に お地蔵さんが 静かに佇んでいる しっかりと立つお地蔵さんに時の移ろいを思い あれこれ考えるなんで ここに?いつ? だれが? どうして?などと 誰も考えずに通りすぎるんだろうなぁ「蜜柑」の漢字 素敵な表現に感心します「葡萄」 「檸檬」 「林檎」・・・果物の漢字表記が 素敵すぎなのか、なぁ?まだまだ 半袖でも汗びっしょりなのに自然の環境は 確実に 冬へスゴイ!...

  • Fitbit Charge 5

    届きました!「Fitbit Charge 5」Google系列になった fitbit社の フィットネストラッカー(カッコよさげだが 実用的に活用のため・・・ 〃▽〃)そろそろこんな⬆ 時期だなぁどこへ 行こうか(行けるか)・・・?...

  • 夏か、 秋か、

    秋晴れの空を見上げていると 空に浮かびたくなるなぁなんて 考えながら何処かへ歩き出したくなるまだまだ 昼は暑く 夏仕度だが蝉の鳴声も いよいよ聞こえなくなり替わりに どこを歩いても虫の鳴声が続く(おかげで 耳鳴りと区別がつかなくなる ^_^;)紅葉の山には 行けるのかなぁ?どこが 手頃かなぁ?いつが いいだろぅ?などと 悶々(ココは海だけど・・・〃▽〃)はぁ~山は遠いなぁ・・・...

  • 朝か? 夕か?

    あれこれ なんやかやでも時はいつも通り フツーに進むもんだなんて ノンビリしながら 考えるヤモリくんもいつも通り(?) ノ~ンビリんンン~ 平和だなぁ...

  • 雨を吸う

    なんだかんだのオリンピックに連日ビッタビタに(?)感動しながら・・・昔むかし、Tシャツの汗を吸いながら 部活練習していたのを思い出した(練習中に水を飲むことは許されない精神論時代 °_°)先日の山ではそれを久々に実践(?)してしまった持参の飲水量ミスで この季節で、残り3時間ほど水分無しマズイ!ラッキーなことに(?)雨が降り出す予定早く降ってくれ やった~! 雨だ \(^o^)/ (って、エッ!?)おか...

  • 青空の先に 至仏

    テント場からの 空(雲)模様画に描いたような積乱雲カンカンの太陽をしっかり隠して 巨大化中この後すぐ ゴロゴロ ドシャ~~ッ!山の天気は すご過ぎ! 予想している以上の早さ!!山では いろいろな雲が見られるがこの後、どんな天気展開になっていくのか?予想できるほどの知識は無いし・・・せいぜい その場の感激を味わおう!(負け惜しみ^_^;)青空に続く道はいつ歩いても気持ち良く ワクワクするあの先には どんな...

  • 東京電力さん ありがとう!

    東京電力さんいつも整備ありがとうございます毎年、新しいTEPCO烙印の木道が整備されているのに今更ながら感動します!おかげで、安心して気持ち良く歩けます足下駄(橋脚)で高くなっている高架式木道は見通しを良くして、熊と人との出会い頭の衝突を防ぐ為だそうでそんなことまで!  とは全く知らずに 皆さん思い思いに愉しんでいます朝、残念ながら 白い虹は見られなかったが霧の草原は 幻想的です気持ち良い環境を...

  • 大麦代トンネル通行止めで雲取予定変更

    ココは、いつ来ても 間違いなく気持ちイイどこまでも続く原に 花の少ない季節だが、気持ち良さは変わらない前に 燧ヶ岳後ろに 至仏山東京オリンピック開催のおかげで(?) 夏休み前に 時間タップリの4連休!お好きにどうぞ、とばかりに晴れ渡っている関東の天気はまずまずだが、長野、群馬は雨雲発生あり予報になっただったら、雲取山かな・・・と(急な予定変更が失敗に ーー;)丹波山村営駐車場を目指して快調にナイトドラ...

  • フルーツの自動販売機

    梅雨が明けた途端に こんなすごい夕焼けがいつも見られるようになった *^_^*梅雨明け快晴の 青空のもと久しぶりに こちらのルートを走るとこんな 道路が出来、正面には 夏の姿に衣替えした富士が ドーン富士を前に 左に 後ろに 見ながら盆地の中へ入って行きます自動販売機でフルーツ販売 の山梨の葡萄園 フルーツ・ラボカブトムシやクワガタの 販売窓もあったりして・・・?(無いです ^_^;)それにしてもい...

  • ロープウェイ運休

    なんで ココにいるんだろぅ・・・?!ここはどこ?花の季節つながりで梅雨の合間なら まだ大混雑しないだろう?と千畳敷からの花畑ねらいで 駒ヶ岳への山行を選択天気予報で 検討に検討を重ねて、それに「期待」の調味料を加えて、出した答えは♡ 午前中は青空が見込める(カモしれない?)!前日の雨を頭から追い出し 思い切って山行予定決行そして、結果が・・・ ヒェ~~~~ッ 「雨量規制の為、バス道通行止め」で 「ロ...

  • 花の季節は オリンピック

    オヤマノエンドウとイワウメ雪の季節が終わるとここぞとばかりに咲き始める 花の季節に信じられないほどのお花畑が2,800m以上の岩山上に広がっている可憐だが 考えられない逞しさオリンピックアスリートみたいなカンジ?(旬なので^_^;)イワカガミよくもコンナところで・・・と思える 山の花たち咲き誇る季節も限られているのでそんな誇らしい姿が どれだけ見ることができるか?梅雨の合間の 天気予報と予定検索しっぱなし...

  • 花の季節

    エゾムラサキこ~んな可憐な花が 山に咲き乱れる季節がやってきましたラショウモンカズラ花がニギヤカになると 虫も元気に 鳥も楽しそうで イイ季節です梅雨に入り 気温も上がり山の雪も少なくなっている情報がアチコチから家近からの 海越し富士 ↘久々にお顔拝見したら 化粧を落とし始めていました (^o^;)ンン~ッ梅雨の合間の天気予報が ムズカシイ...

  • 梓川のほとり

    ジャ~ン!ここからの この姿は いつ観ても感動するフツーの日常から いきなり別世界に来てしまった的なカン梓川の清流と 新緑の森森に続いて 圧倒的な穂高の姿がド~ンウワォ~~~ッ!!思わず 喜びの雄叫びを上げてしまうこんな贅沢な場所で 酒を飲みながらノ~ンビリおおらかな気持ちで過ごせる 愉しい時間立派なリゾートホテルではないが それ以上の贅沢(チョット(かなり)負け惜しみ・・・^_^;)雨の季節の合間 ...

  • 夏が近づく感

    確実に夏が近づいてきています毎週末の天気が気になりつつ何もしていないままに(と言うか、山に行けてないままに)ドンドン 世間は暑くなってきて・・・あぁ~~ 山 遠いなぁグチグチ言いながらも 何もしていないので体力ガタ落ち 脚の筋力は大丈夫か・・・?今度 どこ行こう?どこ行けるんだろぅ?そろそろ梅雨入りだけど山 遠いなぁ・・・...

  • 山 なめんなよ

    こんなイイ季節になってるから、といっても山はなめてはいけません(By カモシー?)先日の山での反省点を 二つこの時期 誰にも迷惑をかけないように!一つ何でもないフツーの登山道(凍ってはいますが)でうっかり滑って転んでしまった時のこと。一人照れ笑いしながら よく見ると転んだ脇の間に 尖った切り株が・・・もしかしたら、脇腹にグサリ! ナンじゃこりゃあ~!!(松田優作)的なことも・・・オォ~~~~っ 考え...

  • 夏も近づく? 八十八夜

    夏も近づく5月だと言うのに寒気の影響もあり、山は まだまだ冬です(因みに 今年の八十八夜は 5月1日だそうです)陽射しが当たると気持ちよさそうに見えるが・・・気温はマイナス雪の下は ガチガチアイスバーン青空に 日暈予報通りの 下り坂気配・・・山の上は 20m近くの強風で体感-10℃くらいの感じ (チョット大げさ ^^;)事故をおこさないようにトラブルを起こさないようにやっぱり 自然はすごい!...

  • 馬酔木

    4月の青空に 芦ノ湖越しの富士そこに まだガンバッて咲いている山桜が添えられるとどうしても 写真を撮りたくなりますネ~馬酔木 「アセビ」馬が葉を食べ酔ったようにフラフラになったと言われる毒性植物、らしい。春のスズランみたいな可愛い花なんだけど・・・^^;なんで「馬酔木」をアセビと読むのかと思っていたら足痺れ(アシビ) 悪し実(アシミ)から転じたとも言われているそうで納得!豆桜と 馬酔木が 青空にキラ...

  • 弘法山 桜見歩き

    この季節には やっぱり 満開の桜がキラキラしている下を歩きたいが、花見酒はマズイ・・・で、酒なしの桜見歩きに 弘法山へ。秦野から、浅間山 権現山 弘法山と 満開の桜ロードが続きます箱根方面の奥は春霞で 富士はボンヤリとした姿で浮かんでいるこれはこれで 春らしくてイイ桜の向こうには 大山に続く三ノ塔 塔ノ岳 と、丹沢山系が連なりますもう、ヒルが現れている情報ありはや残念。当分丹沢方面の山はオヤスミか...

  • 群青

    満開の河津桜まだ、見頃盛りだったんだ! と ビックリ!!見慣れた河津桜とは 1ヶ月くらい違うかなぁ・・・今までの見慣れた景色と違う場所ではまったく感じ方が変わってくる時が経てば さらに考えることが遠くなる3.11あの時感じ 考えたこと 自分の中で風化させないように今の生活に感謝しつつ・・・「群青」 ・・・・・ 今旅立つ日 見える景色は違っても 遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず ・・・・・ ...

  • 森戸林道で 三浦アルプス

    この季節 どうしても来てしまう恒例ルート「三浦アルプス」スタートは、やっぱり田浦梅林です(今年のお祭りは中止ですが)人気も少なく 満開過ぎの梅の木には メジロやヒヨドリ ハクセキレイ(?)が ここぞとばかりに群れて取りついてます梅の蜜は 甘酸っぱいのかなぁ?一緒に吸いついてみたい気分 〃^^〃今回の 三浦アルプスルートはいつものお気に入り 仙元山を目指すルートではなく道迷い注意の 森戸林道ルートを...

  • ウグイスの初鳴

    もう 冬は終わりかなぁ暖かい風が気持ちよすぎてそろそろ 遠出のぶらぶらも・・・と、考えたくなるが まだ まだ (ーー;)まだまだと言えば山も まだまだ雪の中なんだよなぁ春前に 青空の雪山歩きへは 行けるのか? どうだろう週末の海辺ブラブラは春の陽気で 持ち出しアルコールが美味しくついつい昼から イイ気分身体も気持ちも グダグダです 〃^_^;ウグイスの初鳴も確認!タンポポの開花も確認!!気象庁が観測を廃止...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoaomidoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoaomidoriさん
ブログタイトル
青碧緑
フォロー
青碧緑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用