つづけてなんとか走れそうな日曜日。(4月最後の日曜日)幸い、痛風は右足に出てるので、バイクに乗れる!腫れはかなりおさまり、薬のおかげで痛みも和らいでる。ただ履き物による圧迫感でひりひりした痛みは積もるので近場で。巡見街道のひとつ西。この道の開放感、やっぱり
11時に予約してあるオイル交換。その前に行けるところ、どこかないかなぁ、と Googleマップでうろちょろしてて見つけたところへ行ってみた。朝がたは厚い雲が広がっていて、少しだけ雨が降ったりした。メッシュジャケットにインナー着込んで正解だった。まだ寒い。道の駅 瀬
ゴールデンウィーク中のツーリングは、いかに渋滞を避け、さっさと向かい、とっとと帰る!バイク系YouTuberさんがUPしていた鞍掛峠を走るだけの動画を見て、「ここだ!」この方の出発が 左目自然公園(Googleマップ)というところで、何度も走った道だけど、そこは知らなか
「ブログリーダー」を活用して、ぺろさんをフォローしませんか?
つづけてなんとか走れそうな日曜日。(4月最後の日曜日)幸い、痛風は右足に出てるので、バイクに乗れる!腫れはかなりおさまり、薬のおかげで痛みも和らいでる。ただ履き物による圧迫感でひりひりした痛みは積もるので近場で。巡見街道のひとつ西。この道の開放感、やっぱり
雨天のため、1週間延期した点検。建前的には1年点検なんだけど、ほぼ2年点検になる。(走行距離があまりに伸びてないので・・・)予約時間が11時なので、寄り道しながら向かうことにした。滝の水公園(Googleマップ)駐車場が小さかったけど、バイクにちょうどいいスペー
今年はいつ開催されるのかな?と思っていたら、ついに発表されましたね!MOTO GUZZI EAGLE DAY JAPAN 2025(web)2年ぶりに行ってみたいと思っていたけど、仕事の予定がまだわかっていないのと、「あれ? 今年は土曜日???」ということで、う〜〜〜ん、どうしよ? とい
もう2週間過ぎてしまった。(汗・・・更新遅れ)朝はまだ寒かった。気温が上がってきてるので、ネックウォーマーなしで出てしまい後悔。メーターに表示される外気温は4℃とか5℃とかで、カラダは冷え切った。根尾川沿いのR157、樽見線の高尾駅に近いところで、前方の雪山
日中の最高気温は14℃とか16℃とか?あったかくなった頃には帰ってきちゃうくらいだけど。今年2回目のツーリングは、愛知の次にあったかい岐阜!木曽川堤防を北上、R21からR248、再びR21。そしてみたけエコライン! 快走路!(画像なし)丸山ダム(Googleマップ)に到着!
気づけば2ヶ月ぶり。そしてなんと令和7年初乗り!?日曜が仕事でつぶれたり、寒すぎだったり、雨だったり。やっと頭まっしろで快晴の走れる日曜がやってきたー!でも出発時の気温は2℃(汗)。琵琶湖のオオワシへ・・・と思ったけど、西は雪らしい。クルマで、しかもチェー
行き先は決まっていた。ほぼ毎日うちから見えるこの山へ!行きも帰りも戦国ロードの全線を走ろうと思っていたけど、半分は道路工事で通行止めだった。またの機会を楽しみにしよう!伊吹山ドライブウェイ(web)今シーズン最終日!最終ウィークは半額!8時開通が、少し出遅れ
5週連続で乗れるって、なんてミラクル?しばらく三重県方面へ向かって走ってない(通ってはいるが)ので、Googleマップで行ったことがないところを探していると・・・河内渓谷(津市市外向け情報web)やっぱりまたまた紅葉にはちょっと早くてがらがら。(笑)提灯はスタンバ
(更新に遅れが発生しつつある・・・汗)晴天に走らないでいつ走る!6時に出発。名二環から猿投グリーンロード、みなさん早起きだなぁ、クルマが多い。念のため、香嵐渓渋滞の発生を避けるルート。道の駅 どんぐりの里いなぶ(web)ライダーさんも多い!今回、目的地へは長
午後、雨降りになりそうな予報だったので県内ツーへ。遅めの出発だけど。名二環から東名高速、新東名の岡崎東ICを降りた。県道37号、豊橋(とよはし)(Googleマップ)あたり。(↑ 動画から切り抜き)(↓ 一部拡大)「アサギマダラ蝶 飛来してます」の看板。ちょっと気
こっちもあっちも天気がいいはずだ。6時に出発!東名阪から国道25号。急に気温が下がって、体が冷える。道の駅 いが(Googleマップ)でカップコーヒー。朝食が食べられる時間だけど、長距離になるので寄り道は最小限。先を急ぐ。ただこのあと、前方から雲が覆い始め、寒いし
友人が来る予定だったので、乗る予定してなかったけど、来るのが12時くらいということだったので、それまで十分走れるじゃないか!ということで出発!東海大橋から長良川堤防道路を北上。岐阜県道91号線でおサルさん発見。父サル?すぐ先には、赤ちゃん抱えた母サル?少し前
女神は遠い。日曜のたび、曇天と傘マーク。今年は無理か?今にも降ってきそうな暗い空。でももう2ヶ月乗ってないから発狂しそうだ。わずかに明るく見える空の方角に、ピンとくる目的地がない。知多半島へ! と、ふと思ったけど、時間的に厳しそうだったから、西へ!出発し
前回のツーリングから、あっという間に2ヶ月経過。連日のあまりの暑さと、物理的に外に出せないのを言い訳にしながら、洗っても落ちない白い粉の洗礼を浴びた相棒を見たくなかった・・・というのが、正直なところだったかも知れない。2ヶ月ぶりにボディカバーをめくり、改
6月に購入したアクションカメラ。バイクのハンドルに取り付けたり、ヘルメットに取り付けたり、クルマのダッシュボードに乗せたりして、何度か撮影してみたものの、編集という高いハードルがある。(汗)しかしその前に、PCに取り込んだ動画がうまく再生できない。(大問題
明日もかなりの暑さだ! 出かけない方がいいかもなぁ。と、前日思ったりしてたけど・・・7時半と出遅れたけど出発、走ってればしばらくは快適。徳山ダムに近づくにつれ、キンキンに冷えたトンネルが増えてありがたい!いや、しかし、なぜかすべてのトンネルの路面がウェット
梅雨の合間の晴れの日。V7で初の奈良ツー、行ってきました。(やっと)父の日の酒を買いながら、8年ぶりに石舞台古墳(国営飛鳥歴史公園web)へ、と6月に行くつもりだったんだけど、雨天でクルマになってしまった。その時に寄ったキトラ古墳(文化庁 キトラ古墳壁画保存管
相棒のV7、1年経ちました。走行距離 4,283km左手親指骨折などで乗れない期間があったりしたけど、長距離に行けてないので、ちょっとさびしいなぁ。それに、静岡、長野、奈良にも行ってない。ということで今回は何がなんでも静岡へ!ようやく路面が乾いた7時過ぎに出発。厚い
11時に予約してあるオイル交換。その前に行けるところ、どこかないかなぁ、と Googleマップでうろちょろしてて見つけたところへ行ってみた。朝がたは厚い雲が広がっていて、少しだけ雨が降ったりした。メッシュジャケットにインナー着込んで正解だった。まだ寒い。道の駅 瀬
ゴールデンウィーク中のツーリングは、いかに渋滞を避け、さっさと向かい、とっとと帰る!バイク系YouTuberさんがUPしていた鞍掛峠を走るだけの動画を見て、「ここだ!」この方の出発が 左目自然公園(Googleマップ)というところで、何度も走った道だけど、そこは知らなか
ゴールデンウィーク中のツーリングは、いかに渋滞を避け、さっさと向かい、とっとと帰る!バイク系YouTuberさんがUPしていた鞍掛峠を走るだけの動画を見て、「ここだ!」この方の出発が 左目自然公園(Googleマップ)というところで、何度も走った道だけど、そこは知らなか
ゴールデンウィークですね!高速避けてした道とことこ行けるとこ。Googleマップでマークしてたとこ、発見!5時20分出発。革ジャン着て、メッシュジャケット積んで。道の駅 星のふる里ふじはし(揖斐高原web?)ライダーの朝は早いね。バーエンドミラーの調整して出発。慣
先週出会ったボバーオーナーのバーエンドミラー に触発され、正直納得いっていないぼくのV7のミラーをバーエンドミラーにしてみることにした。さてさて、これでもやもやミラーに終止符を打つことができるのだろうか???バーエンドを外してみるとこうなっておりました。中心
ぼやぼやしてたら、いつのまにか日の出は5時20分台!?なんとかがんばって、6時数分前に出発!この日はした道で走る日。朝はまだちょっと寒いね。1時間走って寒さでカラダが冷えてきて・・・道の駅 平成(web) 7時半到着!人はいるけど、自販機とトイレ以外何もない。トイ
着るものに悩むシーズン。春秋用の革ジャンの出番だ。暑くなれば脱げるようにして出発! 朝7時!8時過ぎに駐車場に到着する予定(どこの?)。知多半島道路 大府PA(下り) 7:52みんな同じだ。すでにたくさんのバイクが停まってる。走り出せば、バイクがどんどん増えて
やってまいりました、ツーリングシーズン!ただちょっと久しぶりだし、仕事の疲れもあるし、そこそこの距離で無理せず行きましょう!愛用してる Googleカレンダーに、YouTuberのかなえADVさんが昨年紹介されてたスポットが出てきたので目的地は即決!納まりイマイチなネック
先週の日曜、寒くて乗らなかったけど、先月買っておいたものを装着してみた。TPMS タイヤ空気圧センサー(楽天)↓ 前輪バルブ部分↓ 後輪バルブ部分↓ 表示部 時計がうれしい!前後共に 2.5bar に空気圧チェックして装着した。↓ 充電ケーブルはマグネット吸着。本体黒
ツーリングは冬も朝から。ということで9時過ぎに走り出そうと支度をしてたけど、大人の都合で正午を回ってしまった。幸い、朝方少し雨がぱらついただけで快晴。気温も上がり、10℃くらい? 走ってても気持ちいい。立田大橋から多度大社の大鳥居を抜ける走り慣れた快走路。
7日に走り初めしたけど、なかなか書く気になれず・・・走り初めはちょい乗り。リアサスのプリロードしながら乗り味確認。さほど大きな差は感じなくて、デフォルトの真ん中がやっぱりいいのかな、と思いながら、しばらく足つき優先の ”最ゆる” で乗ってみようと思う。気に
寒くて乗れない日曜がつづいていたから、少しあたたかい午後を逃す手はない、と走り納めへ・・・ちょい乗り。趣味としてのバイク乗り開始からお世話になってる バイクワールド さんへ。そして帰路へ(笑)。かっこつかないし、少し面倒なネックウォーマーなしで走れた。往復
あったかな12月の日曜日。天気が良ければバイクで。そうでなければクルマで。目的地は決まっていた。クリエーターズマーケット(web)毎年、年に2回ポートメッセで開催されているイベントの見学へ。前回おじゃましたのは10年ほど前かな???仕事のヒントを探しに、久しぶり
冬のちょい乗り。気温7℃。向かう方面の雲行きがあやしい。ぎりぎり大丈夫かなと思っていたけど、ぱらっと降ってきた。朝からやってるラーメン店へ行こうか迷っていたけど、ちょっとやっぱり自信がない。近くまで向かいつつ、その次へ向かう。景色が良さげだったのと、寒さ
今月初旬にとある講演会の当選通知メールが送られてきたので、この日のツーリングは 博物館 明治村(web)で決まってた。もう寒いし、その講演会は午後開始だったので、ゆっくり出かければいいんだけど、なぜか早く出たいんだよね(苦笑)。ぷらっとパーク尾張一宮PA(下り
久しぶりの愛知県内のイベント。以前にも何度かおじゃましたことがあったけど、コロナ禍の影響でしばらく中止になってた(んだっけ?)クラシックカーミーティング in 知多美浜 2023(中日新聞web)へ行ってきました。開催場所が変わったということで、正直なところ・・・会
先週はひさしぶりの300km超えを、ほぼ走りっぱなしだったので、今日は軽めに・・・空模様も怪しかったしね。いつのまにか、高速経路になってたのでナビ修正。いや、しかし寒くなったね。もう冬なのか?先週、琵琶湖に行っておいて正解だったなぁ。で、またまたぷらっとパーク