今回も先週に引き続き生き物紹介をしていきます。今回は魚類の担当ですが、ホタルの時期ということで魚類とは関係ないですが大学周辺に見られる光るホタルの紹介をしていきます!大学周辺に見られる光るホタルはヒメボタル、ゲンジボタル、ヘイケボタルの3種類です。ヒメボタルはオレンジ色に発光するのが特徴で他の2種類のホタルより発生時期が早いです。ゲンジボタルは黄色っぽく発光し西日本では速く光るのが特徴です。胸部に十...
https://ecoru00keiho.blog.fc2.com/blog-entry-687.html
今回も先週に引き続き生き物紹介をしていきます。今回は魚類の担当ですが、ホタルの時期ということで魚類とは関係ないですが大学周辺に見られる光るホタルの紹介をしていきます!大学周辺に見られる光るホタルはヒメボタル、ゲンジボタル、ヘイケボタルの3種類です。ヒメボタルはオレンジ色に発光するのが特徴で他の2種類のホタルより発生時期が早いです。ゲンジボタルは黄色っぽく発光し西日本では速く光るのが特徴です。胸部に十...
前回の生き物紹介では鳥類でありましたが、今回は昆虫班が担当いたします。さて紹介するのは昆虫班でありながら昆虫ではないムカデについてです。ムカデとは、多足類であり漢字で書くと百足。しかし奇数対であるため百本足があるわけではありません。彼らは肉食であり基本は昆虫を食べます。大型ものはカエルや鳥類も捕食します。ムカデには毒があり、噛まれてしまうと赤く腫れてしまったり、ヒリヒリとした痛み、稀にアナフィラキ...
前回から始まりました、生き物紹介。今回は鳥類パートでお送りします!紹介する鳥類は、先日花岡周辺で確認されたという「アオバズク」です。アオバズクは「ホッホッ」という鳴き声が特徴的なフクロウの仲間です。身近な場所で現れたことはとても嬉しいことですね!写真はなぜかアップロードできませんでした汗今回はここまで。次回の生き物紹介に続きます!...
今回から週一更新で生き物紹介をしていきたいと思います! まず、初回は魚類班からニッポンバラタナゴ(以下、ニッパラ)について紹介します! ニッパラとは大阪経済法科大学の校内にあるふれあい池にて保護されている絶滅危惧ⅠA類に指定された。コイ科タナゴ亜科バラタナゴ属に分類される淡水魚です!その特徴としてオスは繁殖期になると綺麗なバラ色の婚姻色に体が染まり、この色がバラのように美しい事が名前の由来となって...
「ブログリーダー」を活用して、ECO〜る∞KEIHOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。