chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • CB120

    毎週日曜日、現場はお休みです。だから現場ブログは書きません。でも、たまには書いてみようかな。あっ!現場が動いている訳ではありません。ちゃんと、現場は休んでいますから・・・。『FPの家H邸』の話です。基礎工事が始まる前に、境界ブロックの施工を行うことにしました。敷地内に工事車両や材料を置けるし、建物が無い分作業や材料搬入に手間が掛かりません。南・東・西の境界全てに、4段ほどコンクリートブロック(以下、ブロック)を積む予定です。まず初めに、遣り方を行います。そして、掘削&地業を行います。次に行うのが基礎工事です。建物本体ほど、ゴツイ配筋はしません。ここにブロックを積んでいきます。まずは一段。そして、2段。やはり、効率が良いですね。この分なら、すぐに終わりそうです。いつも、こうなら良いのに・・・。国交省の『ブロック塀...CB120

  • 役に立てたいと思います。

    ニュースを聴いていると、九州でコロナ禍の第2波が来ているようでする。予想よりも、少し早いように思えました。やはり、気が緩んでいるのかも知れません。『他人の振りみて我が振り直せ』という言葉もあります。改めて、コロナ対策を徹底しなければ!そう思っていたら、こんな記事を見付けました。(一社)住宅生産団体連合会は、『住宅業界における感染予防ガイドライン』を公表しました。私達住宅事業者が、新型コロナウイルス感染症の予防対策を行う上で参考になる、基本的事項を整理してくれています。このガイドラインは、政府の『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』と新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の分析・提言を踏まえて策定しています。事務所・住宅展示場等・建設現場・作業場・工場という職場別の留意事項下表のようにをまとめているほか...役に立てたいと思います。

  • こんな日に限って・・・

    こんな日に限って・・・。今日の練馬・板橋の空は灰色。午後には雨が降るかもしれません。無慈悲にも天気予報は告げていました。『FPの家K邸』今日はFRP防水の施工日です。FRPとは繊維強化プラスチック(FiberglassReinforcedPlastics)の略称です。ガラス繊維などの補強材で補強されたプラスチックを意味します。これの持つ軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れた特性を活かしたのがFRP防水です。本当は、木曜日に施工する筈だったんです。でも、施工業者の都合で延期されました。「外壁の透湿防水シート張りと順番が逆になるので、多少施工しにくいと思いますよ。」念のため、釘は刺しておきました。それを承知するのであれば、致し方ありません。止むを得ず、今日の施工に変更したんです。それなのに・・・。雨が降る...こんな日に限って・・・

  • 東京ゼロエミ住宅が始まります。

    ようやく発表されました。今か今かと待ちわびていたんです。実は、今回のコロナ禍の影響で無くなるかも?なんて心配もしていました。えっ、何のことかってうれしいニュースです。都による家庭部門の省エネルギー対策推進事業東京ゼロエミ住宅が始まるんです。東京都環境基本計画で掲げた2030年までの家庭部門におけるエネルギー消費量削減目標(2000年比30%削減)を達成するためには、断熱性能を高めるなど住宅そのものの省エネ化を進めることが重要です。でも都内の住宅は狭小な土地利用が多く、地価も高いことから、住宅の環境性能の向上は進めにくいのが現状です。そこで専門家等の意見を踏まえて検討を進め、住宅の省エネ性能等をより一層向上させることを目的にとりまとめたのが、東京都独自の「東京ゼロエミ住宅」です。都は都内の新築住宅(戸建て住宅・集...東京ゼロエミ住宅が始まります。

  • 水蒸気は通すけど水は通しません。

    今日の練馬・板橋の空気は爽やかですよ。14時現在の湿度は28%、気温は31.8℃もあります。でも、いい感じに風が吹いているんです。春の空らしく、雲の多い晴天といったところでしょうか。『FPの家K邸』朝から、外壁に透湿防水シートを張っています。銀色の紙のようなものが『透湿防水シート』です。弊社では、デュポン社のタイベックシルバーを採用しています。透湿防水シートの機能をイメージしたイラストをご覧ください。図中『メンブレン』と書かれたものが透湿防水シート(以下、シート)です。そこには無数の小さな穴が明いていて、そこから壁内の水蒸気を逃がしてくれるようになっています。これを透湿と言います。でも、その穴の大きさは水滴よりも小さい為、雨水の侵入を防いでくれます。これを防水と言います。壁内の水蒸気は通すけど、雨の水は通さない...水蒸気は通すけど水は通しません。

  • アフターコロナの生活新様式

    コロナ禍で換気に注目が集まっています。でも多くのお宅では、換気システムなんて採用していません。結局、窓開けを行うしかありません。この季節は良いんですよね。外気導入をする事で、室内を涼しくすることが可能です。開けておいて寒くなる事も、もう無いと思います。でも、梅雨に入ったら・・・。考えただけでゾッとします。窓を開けたら、雨が入っちゃうじゃん雨だけではありません。湿気も入って来るんです。梅雨時期の外気って、かなり湿度が高いんです。こんな空気を室内に導入すれば、ジメジメして不快極まりないと思います。カビの増殖に繫がるかもしれません。風があっても同じです。快適とは程遠い環境だと思います。窓を開けながら、エアコンで除湿するしかありません。除湿機を複数台おくのも良いでしょう。最近流行の『空気清浄機能のついたエアコン』って、...アフターコロナの生活新様式

  • 只今電気の配線中

    雲は多いものの、久し振りに青空を見る事が出来ました。今日の練馬・板橋は、それほど暑くもないし湿度も低いので、風が吹くと気持ち良いですよ。『FPの家K邸』いよいよ電気配線が始まりました。現場には、朝から電気工事士が2名入っています。電気図面を見ながら続く、無言の作業。厚さ105mmの硬質ウレタンフォームを躯体に充填する弊社の場合、外壁回りの電気配線が大変なんです。以前は断熱材に穴を開け、配線を通していました。天井裏もしくは床下からの配線を、ウレタン部分に溝を彫り、コンセントやスイッチの位置まで通していた訳です。断熱パネルの外周には、厚さ30mmの木枠が入っています。そして、真ん中には30mm×105mmの間柱が縦に入っています。でも、それだけではありません。ある程度の間隔を開けて桟木が横に入っているんです。この桟...只今電気の配線中

  • 浮遊真菌濃度と健康リスクの関係③

    相変わらず天気が安定しません。スッキリと晴れた青空を見たいですね。昨日は、換気システムのフィルターを清掃しました。換気システムは、メンテナンスが命です。フィルターが目詰まりしていれば、想定された給排気量を確保する事が出来ません。隙間からの給気が増え、換気経路も変わってしまいます。その結果、換気そのものの効果を得る事が出来なくなってしまいます。定期的なフィルター清掃って、重要なんです。さて本題です。数回に分けて浮遊真菌濃度と健康リスクの関係に関する記事をご紹介していますが、今回が最終回となります。d.要求される環境性能・設計指針①要求される環境性能下表にヨーロッパのあるワーキンググループ(ECConcertedAction613)が提案した室内浮遊真菌汚染レベルによる分類を示す。表中の値は健康への影響に基づくもの...浮遊真菌濃度と健康リスクの関係③

  • 浮遊真菌濃度と健康リスクの関係②

    今日はアセットフォーの定休日。緊急事態宣言も解除された事だし、外出したいなぁー。なんて気持ちは全くありません。折角の休日です。しっかりと身体を休めて、のんびりしたいと思います。先日、弊社OBから、こんな言葉を戴きました。「快適な家を作って戴いたので、緊急事態宣言時も楽しく安心できる生活を送る事が出来ました」本当なんですよね。夏涼しく冬暖かい家があると、StayHomeも辛くありません。快適な暮らしは、何物にも代えがたい幸せなんだと思います。さて、本題です。数回に分けて浮遊真菌濃度と健康リスクの関係に関する記事をご紹介しています。その2回目となります。b.望ましくない状況が発生する理由前述したとおり、住環境においては栄養源と温湿度条件が揃えば真菌は増殖する。真菌の栄養源となるものは建材やハウスダストなど、居住環境...浮遊真菌濃度と健康リスクの関係②

  • 地味な作業が続いています。

    東京都の緊急事態宣言解除に伴い、今朝から通常営業に戻っています。およそ1か月半に渡る、短縮営業・・・。長かったですね。引き続き三密を避けつつ、粛々と業務に励みたいと思います。現場の方も同じです。可能な限りウイルス感染を防ぐ手立てをしつつ、工程を進めたいと思います。『FPの家K邸』今日は、朝から地味な作業を続けています。ユニットバスの壁に石膏ボードを張りました。天井も同様です。そして、基礎部分に断熱材を貼っていきます。これが終われば、設備屋さんに水道配管をしてもらいます。後は、ユニットバスを設置するだけ・・・。数日前に撮った写真です。1階柱と床合板の取合い部分を撮ってみました。弊社では、敢えて柱と合板の間には10mmの隙間を開けて施工します。合板下の断熱パネルと柱も同様です。そして、その隙間にはウレタンフォームを...地味な作業が続いています。

  • 浮遊真菌濃度と健康リスクの関係①

    いよいよ、緊急事態宣言が解除されました。でも相変わらずのコロナ禍真っ只中なんですよね・・・。しかも、間もなく『カビのシーズン』が到来します。コロナ程では無いにせよ、カビだって色々と悪さします。健康にも良くないし・・・。という訳で、数回に分けて浮遊真菌濃度と健康リスクの関係に関する記事をご紹介します。浮遊真菌を除去する為には、換気が鍵を握っている気がします。換気と真菌の関係って、コロナウイルスと換気の関係に似ていると思いませんか?うまく繋がればいいんですが・・・。真菌(カビ・酵母)による人の健康影響には、真菌症・マイコトキシン中毒・アレルギー性疾患があります。近年は、居住環境における真菌の汚染と居住者の健康の関係について、国際的に注目が集まっています。真菌の増殖には温湿度・栄養源・酸素などの条件を必要とする為、居...浮遊真菌濃度と健康リスクの関係①

  • 中間検査、合格です。

    曇り空、でも気温はそこそこ高くなっている練馬・板橋です。『FPの家K邸』今日は、確認検査会社による中間検査が行われました。阪神・淡路大震災で倒壊した建物が多数存在したことを鑑み、建築物の安全性の向上のために平成11年に導入された新制度です。建築物を新築する際には、ある中間工程を『特定工程』とし、この特定工程の工事が済んだ時点で検査を義務付けています。ちなみに首都圏のある政令指定都市では、次のような中間検査を義務付けています。まず対象となる建築物は、木造3階建ての一戸建て住宅など。特定工程に指定されているのは、木造3階建て住宅の場合は『屋根工事』となります。この検査に合格しなければ、構造耐力上主要な部分を覆う壁・床・天井を設ける工事に進むことはできません。原則、工事の完了を確認し、その施工状況をチェック・是正した...中間検査、合格です。

  • 耐火建築物

    コロナ禍で営業活動を自粛するようになってから、電話やメールによるお問い合わせが増えました。情報収集の方法が、以前とはだいぶ変わって来たようですね。HPやSNSを通じたプレゼン内容を、じっくり読んで戴けたのかもしれません。いずれにしても、嬉しい限りです。その中に、防火地域に建てる木造3階建て専用住宅があります。そう、耐火建築物です。でも弊社がいつも建てているのは、準耐火建築物です。どこが違うと思いますか?そもそも耐火建築物とは「通常の火災が終了するまでの間、当該火災による建築物の倒壊及び延焼を防止する」ことが必要であり、建物の内外で発生した火災により構造が全く燃えないようにして、火災が鎮火した後も建物が崩壊しないようにしなければなりません。一方準耐火建築物は「通常の火災による延焼を抑制する」ことが必要であり、構造...耐火建築物

  • エアコンの仕組み

    ようやく暖かくなるようです。久し振りの太陽を見たくて、出掛ける人も多いんでしょうね。でも、またまだコロナ禍は終わっていません。三密を避け、不要不急の外出は控えましょう今日はエアコンの仕組みについて書きたいと思います。物質は温度や圧力の変化によって、個体・液体・気体の3つの状態に変化します。これを物質の三態といいます。蒸発または気化とは、液体が気体に変化することをいいます。逆に、気体が液体になることを凝縮または液化といいます。これが、エアコンの仕組みを解き明かすポイントです。エアコンの原理は、注射の際に消毒するアルコ-ルで説明することが出来ます。アルコールを浸した脱脂綿で腕を消毒した直後に、スーッと冷たさを感じた経験は誰しもがお持ちだと思います。これはアルコールが蒸発する際に、腕の熱を奪うために起こる現象です。こ...エアコンの仕組み

  • 玄関ドアを取付ました。

    今日で連続5日間、はっきりしない天気が続く練馬・板橋です。でも昼間に雨が降らないだけ、まだマシなのかもしれませんね。『FPの家K邸』玄関ドアを取付けました。と言っても、まだ枠だけなんです。だって、扉が重いんだもん・・・。帰る間際に、みんなで吊り込む予定です。そうすれば、戸締りをして安心して帰れますから・・・。今回採用したのは、超高性能木製玄関ドア『スゥエーデンドア』です。こんな断面をしています。扉の単板とガルバリウム鋼板をサンドイッチすることにより、扉の反りを防いでいます。またドアにウレタンを充填することにより、高い断熱性を実現しているんです。弊社事務所にカットサンプルおよび、ミニチュアドアを用意しているので、是非手に取ってご覧ください。天然チークの重厚さが引き立つ扉&枠ですが、ちゃんと防火認定を取得しています...玄関ドアを取付ました。

  • 緊急事態宣言解除?

    ようやく、東京も非常事態宣言が解除されるようですね。なんとなくホッとします。いきなり以前の生活に戻れる訳でもないけど、機会があればリアル呑み会がしたいなぁー・・・。対面はまずいから、横一列に並んで呑むのかな?そんな馬鹿な事を考えつつ、なんとなくソワソワしてきました。でも、油断は禁物です。あくまでも緊急事態発令前に戻っただけ当面は不要不急の外出を控え、三密を避ける生活様式はそのまま維持したいと思います。少し高いけど、マスクも普通に買えるようになったし・・・。厚生労働省が新型コロナウイルスの感染防止のために、「換気の悪い密閉空間」を回避することを公表したそうです。1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける。2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする。3.できるだけ全員がマスクを使用...緊急事態宣言解除?

  • 窓が納品されました。

    今日の練馬・板橋の天気は曇り。相変わらず気温は上がりません。『FPの家K邸』朝一番、玄関ドア&窓が運ばれてきました。3階建てという事もあり、3人で臨む窓の搬入です。まずは、木製玄関ドアの搬入です。やたらと重いんです。大の大人が2人掛かりでフラフラしながら運んでいます。手掛けの無い段ボール梱包が、滑るんです・・・。続いて窓の搬入です。それぞれの取付場所まで運んでくれます。こちらも、重いので大変そうです。手伝いたい気持ちもあるんですが、腰を痛めても仕方ないので・・・。ひたすら応援していました。今回は比較的小窓が多いので、いつもよりは楽だったかも知れません。でも、3階に揚げるのは大変そうでした。無事、搬入完了です。窓の搬入中、大工さんは窓を取付ける準備をしていました。例えば、こんなテープを使っています。これを窓開口の...窓が納品されました。

  • 接触温冷感?

    今朝も寒いですね。タイルの床を裸足で歩くと、ヒヤッとします。でも木の床は、そんな事ありません。こうした肌で感じる温かさを接触温冷感というそうです。たとえ同じ温度であっても、木材・コンクリート・鉄・プラスチックでは手で触った時の感じは違うでしょ?鉄やコンクリートは冷たく感じるし、木材やプラスチックは温かく感じると思います。温冷感の大小を並べた表があります。下から上にいくほど、温かく感じる筈です。同じ木材であっても、樹種や切断面の違いによっても感じ方は違います。軽い木は温かく、重い木は冷たく感じます。また板目面や柾目面のような縦断面は、木口面よりも温かく感じます。同じ温度なのに、不思議ですよね?熱は高いところから低いところに移動します。熱伝導率は、この熱の伝えやすさの指標です。人の体温は大体36℃くらいですが、いつ...接触温冷感?

  • 躯体検査、合格しました。

    今日の練馬・板橋の空も灰色です。しかも寒い・・・。つい先日の真夏日が嘘のように思えます。『FPの家K邸』朝一番に、筋交いおよび金物のチェックを行いました。実は今回から、面材耐力壁の仕様変更を行っています。今までのハイベストウッドに代わり採用したのは、『タイガーEXボード』です。硬質せっこう板に、高防水・高防カビ性能を付加した外壁下地用耐力面材となります。「えっ、石膏ボードを外壁下地に使って大丈夫なの」と云う方も多いと思います。この製品を知った時、私が心配したのもその点でした。でもカタログの説明を読むと、問題無いようですね。従来の防水ボードと比較しても、その吸水性は5%ほど減少しているの事。防カビ剤も添加されているので、カビの発生も抑制されています。実際に戴いたサンプルを水に漬けて、しばらく放置してみましたが、予...躯体検査、合格しました。

  • お知らせです。

    連休明けの朝、寒いですね。雨も降りそうだし、憂鬱です・・・。まだコロナ禍の真っ最中。でも、現場は待ってくれません。細心の注意を払いつつ、粛々と進めさせて戴いております。そこで今回は、5月末で緊急事態宣言が解除される事を願いつつ、お知らせをしたいと思います。『FPの家K邸』にて、構造現場見学会を開催したいと思います。日程は以下の通りです。開催日:6月14日AM10時~PM4時完全予約制で行い、同時に入場出来るのは1組限りとさせて戴きます。各自マスク着用をお願いします。接触感染を避けるため、手袋をご用意しますので着用願います。また会場に次亜塩素酸水を用意していますので、適宜ご利用ください。発熱および風邪のような症状のある方はご遠慮戴きます。また窓開け状態での開催となりますので、天候によって各自の服装をご検討ください...お知らせです。

  • K値?

    昨日と今日はアセットフォーの定休日。ニュースを聴いていたら『K値』という単語が出て来ました。大阪大学教授(核物理研究センター)<wbr/>の中野貴志先生が考案された、新型コロナウイルスのモノサシらしい・・・。過去一週間の合計した感染者数の増加率を、<wbr/>今日の感染者数を基準として評価したものなんだそうです。数式としては、K=(X-Y)/X=1-Y/Xとなっています。(X=1週間の合計感染者数Y=1週間前の合計感染者数)K値は時の経過ともに安定的に推移し、収束に向かっていくそうです。ドイツでは、K値が0.044を切ると緊急事態宣言を取り消すそうです。東京のK値は、既にこの値を下回っているんだとか・・・。少しづつ明るい話題が出始めているのを感じますが、油断は出来ません。改めて気を引き締めたいと思います。ところ...K値?

  • コロナ禍の影響?

    今日と明日はアセットフォーの定休日。久々の連休って感じです。しかし暑いですねー。(昨日はそうでも無かったけど・・・。)夏日・真夏日という言葉を何回聞いたんだろう・・・。間違いなく、地球温暖化の影響でしょうね。こんな話をしていると、必ずこんな事を云う人がいます。「地球温暖化なんて、ウソでしょ?」そんな事ないですよ。地球の気温は、1880年~2012の132年の間に0.85℃も上昇しているそうです。えっ、わずか0.85℃なのいえいえ、地球の平均表面温度は14℃といいますから、6%も上がっている事になるんです。そして日本では、1900~2010年の110年間で、およそ1.2℃も上がっています。このままのペースでいけば、2100年には最大4.8℃/最低2.6℃も上昇する予想になっているそうです。まずいですよね。地球温暖...コロナ禍の影響?

  • 1液性フォーム

    どんよりと曇った空、時折雨も落ちて来ます。今日の練馬・板橋の空は灰色一色です。『FPの家K邸』ようやく1階壁パネルが納品されました。朝一番に荷受け・検収を終え、早速取付に掛かります。ウレタン掛け矢で、パネルを叩き入れてる様子を撮ってみました。脚立が邪魔でしたね、どかしておけば良かった・・・。午後2時頃の写真です。半分くらいの壁パネルが、既に取り付けられています。今日中には、あらかた取付が完了すると思います。パネル施工が完了すれば、次の工程に進みます。まずはウレタン処理です。梁に開けられたボルト用の座彫りに、現場発泡ウレタンを充填します。金物構法による梁仕口部分の欠き込みにも、充填します。柱と床パネルの隙間も同様です。まだまだ、ウレタン処理の必要な部位はたくさんあります。これからしばらくの間は、作業の合間をみて、...1液性フォーム

  • エアコンのお手入れ

    GW休暇に、自宅のエアコンフィルターを清掃しました。今更エアコンの説明は要りませんよね。でも、一通り説明します。エアーコンディショナー(airconditioner)が正式名称ですが、こんな言い方する人は皆無といっても良いでしょう。室内の空気温度や湿度の調整を行う空調設備のひとつです。一般的な家庭用ルームエアコンの場合、室外機と室外機の間をガスなどの冷媒を用いて熱移動を行い、室内側・室外側それぞれの熱交換器で熱の放出・吸収をするヒートポンプ方式を用いています。冷媒を室外機側のコンプレッサーで機械的に液化し、気化熱により熱を吸収させる仕組みの冷房と、逆に室外機側の熱交換器とコンプレッサーで作られた高温・高圧の気体を、凝縮熱によって熱を発生させる暖房を、冷媒のサイクルを逆にすることにより夏冬両方利用できるようになっ...エアコンのお手入れ

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑩

    雨止んだようですね。雪が少なかったので、今夏は水不足になるのでしょうか?遅々として進まない脱CO2に、地球からNGを戴いているような気さえします。今回のコロナ禍では、様々な気付きも戴きました。これを活かして、Stop!地球温暖化を目指さなければいけません。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第10段は、こんな話題です。4.キクイムシシロアリ以外の害虫で、特に乾燥材を加害するものには様々な昆虫がいる。我が国では、特に表付-6に示すものが代表的なものである。これらの昆虫は、直接乾燥した部材を齧り、これから養分を吸収するため乾燥害虫と呼...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑩

  • ドンドンドン

    今日の練馬・板橋は雨のようですね。予報よりも早く、空からは既に雨粒が落ちています。『FPの家K邸』昨日に引き続き、FPウレタン壁パネルの施工を行っています。1階部分の床パネル施工も無事終わり、その上には厚さ24mmのネダノン合板が敷かれています。写真は、2階部分北側を撮ったもの。あれれ壁パネルが1枚だけ残っていますね。良い機会です。ウレタン掛矢もあるし、柱間に充填してみましょう掛矢とは、樫などの硬い木で作った大形の木槌です。杭などを打ち込む時や、物を打ち壊したりするのに用います。以前は木製掛矢を使っていましたが、最近はウレタン掛矢が主流です。なぜだと思いますか?ちなみに、ウレタン掛矢の方が重くて扱いにくいんです・・・。答えは、もう少し後にしたいと思います。まず写真のように、パネルを柱間に当てて立て掛けます。木枠...ドンドンドン

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑨

    やはり歳には勝てません。筋肉痛が酷くて・・・。若い頃と違って、筋肉が張っている感じは少ないんですが、歩くと足腰に鈍痛が・・・仕方ないですね。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第9段は、こんな話題です。⑦建物との関わり・建物の被害率シロアリによる建築物の被害は、台風や地震の被害のように目立たないが、一説には火災による被害量に匹敵するほどに大きいのと言われている。データーは少々古くなるが、九州でシロアリ被害の実態を調べた結果から、鹿児島では建築後10年未満の木造校舎の5.5%、10~20年では41%、21~30年では52%、31~4...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑨

  • 緑のパネル

    明日は天気が崩れるそうです。でも今日の練馬・板橋は湿度が高いという予報も出ています。作業をするには辛い一日なのかな?青空であれば、暑くてもガマンします。でも曇り空のくせに、ジメジメ暑いのは我慢できません・・・。『FPの家K邸』現場近くに行くと、「ドスンドスン」という大きな音が辺りに響き渡っていました。そう、今日は『FPウレタン壁パネル』の施工日なんです。予め、近隣のお宅には『お詫び&ご協力のお願い』を配布してあります。施工の際に結構大きな音が出るので、事前にお知らせしておかないとびっくりしちゃいますから・・・。これが『FPウレタン壁パネル』です。硬質ウレタンフォームを木枠の中に充填した断熱&構造パネルとなります。専用工場で注文生産されたオーダー品の為、現場で加工する事はほぼありません。写真のように、筋交いの入っ...緑のパネル

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑧

    多くの地域で緊急事態宣言が解除されるようですね。お疲れさまでした。でも、コロナ禍が解消された訳ではありません。あくまでも、緊急事態宣言発令前に戻っただけ。引き続き、3密を避け、不要不急の外出を控えて戴きたいと思います。残念ながら、東京&埼玉は今回の解除から外れてしまいました。外呑みは、もうしばらくお預けですね・・・。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第8段は、こんな話題です。⑥蟻害材をうけにくい木材表付-5に木材の耐蟻牲による分類を示す。木材を加害するのは職蟻であり、歯のある大顎で木材を齧り取る。木材によってはシロアリの被害を受...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑧

  • 透湿ルーフィング

    今日も暑いですね。2時現在の事務所入口前の気温/湿度は28.8℃/32%となっています。野地板の上には、透湿ルーフィングが葺かれている筈。(暑いだろうなぁー。)そう思いながら、屋根の上に上がってみました。あれ荷揚げ機が掛かってる・・・。そして石葺きのガルバ屋根は、既にあらかた終わっていました。昨日、下葺き材の施工した筈なのに・・・。職人に聞いてみると、2人掛かりで進めたとの事。「下葺き材の写真、撮りたかったですか」ハイ、そうなんです・・・写真にチラッと映るグレー色が下葺き材です。ウルト社のウートップサーモNDプラス2SKと云う製品を採用しています。他の現場で撮った写真ですが、同じ物を採用しているので参考になると思います。野地板から発生する水蒸気を透過し、雨水の侵入を防いでくれるルーフィングです。これなら、野地板...透湿ルーフィング

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑦

    昨日も、しっかりとStayHomeさせていただきました。一昨日は、帰路駅前の飲み屋を窓越しに覗いてびっくり店内は酔客でいっぱいでした。8時近かったと思いますが、早々に変える雰囲気ではありません。あと少しなのに・・・、我慢出来ないのかな?少しだけ、寂しい気分になりました。コロナ禍、みんなで協力して乗り切っていきたいと思います。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第7段は、こんな話題です。⑤蟻害材の特徴木材腐朽菌による被害は、菌糸が分泌する酵素によるセルロースの分解であるので、化学的作用であり、早材及び晩材の硬さの違いに関係なく、辺材...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑦

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑥

    今日はアセットフォーの定休日。このところ、急に暑くなりましたよね。奄美に続き、沖縄も梅雨入りしたそうです。関東も早いのかな?空梅雨も困るけど、建設業界にとって降り過ぎも困ります。現場が進みませんから。昼は降らずに、夜だけ降ればいいのに・・・。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第6段は、こんな話題です。④シロアリの生育条件シロアリも生物であるので、生育していくためには腐朽菌と同様に酸素(空気)・温度・湿度及び水分並びに養分が必要不可欠であり、これらのうちどれか一つが欠けても生きていく事はできない。・酸素シロアリは空気中から酸素を摂...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑥

  • 屋根下地、完了です。

    薄曇り、でも湿度が高いせいか、やたら蒸し暑い練馬・板橋です。『FPの家K邸』屋根下地が完成しました。写真は、野地合板を上から撮ったものです。屋根材を保持させるための木下地を野地板(のじいた)と言います。以前は、厚さ9mm×幅90mm程度の杉板を使っていました。でも最近は、厚さ12mmの構造用合板を使う事が多いですね。野地板も、屋根材と同様に経年劣化します。雨水が屋根の内部に入り込んだり、小屋裏と屋根の温度差による結露で腐食する事もあります。当然、耐水性の高いものを採用すべきでしょう。屋根構面の強度も重要です。単なる耐水ベニヤではなく、構造強度の期待できる構造用合板を採用するのが一般的だと思います。そして厚さも重要です。9mmではなく、12mm品をお勧めします。野地板の上に載ってみれば、わかります。9mmって、撓...屋根下地、完了です。

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑤

    ようやくマスクの流通も増えてきたようですね。弊社近くでも、チラホラ見掛けることが増えたように感じます。でも、まだまだ高いですね。価格が落ち着くまで、購入は待つつもりですが・・・。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第5段は、こんな話題です。②シロアリの生活環シロアリは図付-6のような生活環を持っている。巣から群飛した有翅虫(羽アリ)は雌雄一体となって巣をつくり、女王・王となって繁殖、種族を維持する任務に当たる。卵から孵化した幼虫は職蟻と兵蟻となり、職蟻は巣の構築・清掃・餌の採集・運搬・生殖階級や幼虫・兵蟻に餌を与える。兵蟻は外敵か...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識⑤

  • 駆除・防除・害虫・益虫

    一日の最高気温が25℃以上の日を「夏日」、30℃以上の日を「真夏日」、35℃以上の日を「猛暑日」というそうです。今日の練馬・板橋の気温は32.7℃/湿度46%(15時現在)、今年最初の真夏日になるのかな?暑かったですねー、間違えてしまったイメージシートを張り替えているうちに、汗ダクになってしまいました。中々、いい感じでしょ?『FPの家K邸』今日は防腐・防蟻処理を行いました。弊社では『木材劣化対策』と呼んでいますが・・・。防腐とは、木材腐朽菌による建物の被害を防ぐ事。そして防蟻とは、シロアリによる建物の食害を防ぐ事を言います。弊社の施工区域であれば、対象はヤマトシロアリとアメリカカンザイシロアリに限定されます。シロアリに対して「駆除」とか「防除」という言葉を使う場合もありますよね?駆除とは、害虫をただ『追い払う』...駆除・防除・害虫・益虫

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識④

    昨日は現場休業日でしたが、倉庫内の在庫品を現場に移す作業で、傷めた手首を労わることが出来ませんでした。それでも、だいぶ楽になったと思います。歳の割には早いかも・・・。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第4段は、こんな話題です。⑦建物との関わり建物を腐朽から防ぐには、水分を完全に遮断し、また水が侵入しても長時間滞留させないで、建物の外に排出する構造を工夫するのが一番である。未知の要因によって水の滞留の恐れを回避できない時は、薬剤による防腐措置を行うことが必要になる。土台などは腐りやすい環境にあるといえる。構造的な工夫としては、次の...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識④

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識③

    昨日の建て方では、手首を庇いながら作業を行いました。そのせいか、まだ痛みが残っています。右手を庇っていたせいか、左腕も筋肉痛やはり歳には勝てません・・・。さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第3段は、こんな話題です。2.腐朽①腐朽とは何か腐朽とは、腐朽菌と呼ばれる微生物によって木材が分解される現象をいう。かび類については同じ微生物として存在するが、色変化や汚染などで木材表面の品質低下を起こすのみで、短時間には木材の強度を著しく低下させることはしないので、腐朽と区別されている。②腐朽菌の生長過程腐朽菌の胞子は、人間の目には見えないが...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識③

  • 祝上棟

    薄曇り、気温は高めの練馬・板橋です。『FPの家K邸』昨日に引き続き、建て方を行いました。でも今回は、いつもと違い、ステージを設けませんでした。作業工程に合わせて、その都度材料を搬入してもらったんです。ステージの組み換えや、材料の移動が無い分、作業は大幅に減りました。でもその分、道路に搬入車両を停めている時間は長くなったんです。朝から昼休みまで、そして午後1時から3時まで、ほぼ車は通れません・・・。無事何事もなく終わったのも、近隣の方々のご協力とガードマンの手腕のお陰です。本当にありがたい事だと思います。では建て方の様子を簡単に、ご紹介しましょう。朝一番、2階床梁の構造金物を取付けました。1階では、仮筋違の準備が進められています。防風下振りを使って、柱の建て入れを確認しています。柱が垂直に立っている事は稀なので、...祝上棟

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識②

    昨日は久々の建て方で、手首を痛めてしまいました。軽く捻っただけなので、すぐに治るとは思いますが、やはり歳には勝てないのでしょうか・・・さて本題です。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターから発刊された、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-の中から、その一部を抜粋してご紹介する『木材と木材劣化に関する基礎的な知識の共有』シリーズ第2段は、こんな話題です。④木材には、心材と辺材の区別がある。樹木は樹皮のすぐ下に形成層と呼ばれる部分があり、そこで水分や養分の移動を行っている。そして木が大きくなると、内側の部分に木の強さを保つため、赤い部分(心材・赤身)が出来る。心材は水を通しにくく、また腐りにくい。心材になる前の外側の白っぽい部分を辺材(白太)と呼ぶが、ここは水を通しやすく心材に比べて非常に...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識②

  • 足場を掛けました。

    今日の練馬・板橋も暖かったですよ、身体を動かすと暑いくらい・・・。空は青いし、空気がカラッとしていて気持ち良いこんな日は、外作業に限りますね。『FPの家K邸』朝から先行足場を掛けて貰いました。若い方は、ご存知ないかも知れませんね。以前の木造現場では、足場は建て方の後に架設されていました。こんな感じだったと記憶しています。建前当日、大工と鳶が数人集まって建て方を行います。その際に足場はありません。脚立を立て、グラグラする建てたばかりの躯体によじ登って、作業をしていました。それでも、大体3時前には建て方が完了しました。今よりも人数が多かったし、当時は作業床なんて張らなかったので、やる事も少なかったんです。改めて思い出せば作業の安全性なんて、全く考慮していなかったんだと思います。建て方が終わると、大工は引き続き屋根タ...足場を掛けました。

  • 防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識

    昨日は暖かかったですね。このまま、夏に向かって暑くなるのかな?それとも、まだ寒い日があるのかな・・・。GWシーズンになると、シロアリの群飛が見られるそうです。シロアリ、怖いですよね。良い機会ですから、木材と木材劣化に関する基礎的な知識を共有したいと思います。随分前に(財)日本住宅・木材技術センターが発刊した、大規模木造建築物の保守管理マニュアル-材料・施工・維持保全-からの抜粋となります。何回かに分けて、ご紹介することになると思います。(ご覚悟を・・・。)1.木材①木材は再生可能な資源である。木材は、樹木が二酸化炭素を固定した結果として、自然の恵みとして提供された材料である。樹木として生育しているときは、大気中の二酸化炭素を吸収して、地球の温暖化を防いでおり、再生可能な資源である。木材には、針葉樹と広葉樹の2種...防腐・防蟻処理及び耐久性に関する基礎知識

  • 土台敷きました。

    GW明けの練馬・板橋は気持ち良い位の青空です。でも、風が少し強いんですよね・・・。『FPの家K邸』そんな風の中、朝から土台を敷いています。暑くなくて良いんですけど、何かと面倒でもあります。木材の切り屑や梱包用ビニールが飛んでしまうし、図面等も煽られてしまい見にくかったりするんですよね。土台の木口を撮ってみました。樹芯が確認出来ると思います。弊社では、国産檜の芯持ち材を採用していますから。今回使っているのは、こんな土台です。調べてみると、徳島工場で製材しているようですね。本当は、東京都産の土台を使いたいんですが・・・。でも、海外から輸入している土台を使うよりはマシだと思っています。地面に近く常時高湿気味の環境にある土台には、劣化軽減の上で以下のような基準があります。木造住宅のための住宅性能表示3.劣化の軽減ロ.土...土台敷きました。

  • Stay Home Week 終了!

    GW休暇終了です。初めてのStayHome休暇でした。娘と室内で遊び倒したり、溜まっていた細々した家事を捌いたり・・・。身体を休める事も出来ましたよ。LEGOを一緒に楽しみました。アニメを一緒に見たりして、娘も成長したなぁーなんて、関心したりして・・・。普段はあまり見ない動画も見ました。皆さんは環境省が、こんなコンテンツを用意しているのをご存知でしょうか?地球温暖化に関する動画コンテンツ約500本が見られます!https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/topics/20200310-01.htmlまだまだ、StayHomeは続きます。まとまった時間がある方は、是非ご覧ください。お子様と一緒に見られるアニメもあります。環境保護・地球温暖化について、ご家族で話す良いきっ...StayHomeWeek終了!

  • スイス漆喰を塗りました。

    いよいよ、弊社も明日からGW休暇に突入です。朝一番、『FPの家K邸』の近隣に挨拶回りをして来ました。連休明け一番に、土台敷き→先行足場→上棟と続きますから。初夏の陽気に、少し汗ばんでしまいました。これで、安心して連休する事が出来ます。さて今回は、先日終わったプチリフォームの事を書きたいと思います。ビニールクロスを剥がして、スイス漆喰を塗ったお宅の話です。写真は、石膏ボードに塗られたミネラル下地の様子です。ブツブツは大理石の粒らしいですね。スイス漆喰用の下地専用材で、これを塗ると、下地とスイス漆喰の密着を高め、水引きを抑える効果があります。前日に塗っておいたので、もうすっかり乾燥しています。後はこの上に、スイス漆喰を塗るだけ・・・。これがスイス漆喰です。真っ白です。色を付けたい場合は、ここに天然石の粉を混ぜます。...スイス漆喰を塗りました。

  • 換気の基礎知識

    簡単に換気の基礎知識をまとめてみました。それを何回かに分けて、ご紹介しています。⑤換気回数と排気量居室以外の部分については、居室以外の室と天井裏等について次のような対策が、建築基準法で義務付けられています。1.居室以外の室廊下・トイレ・浴室等で換気経路となっている場合は、居室と一体のものとして居室とみなされる為、居室と同様に建材による対策や換気設備による対策が必要となります。また換気経路となっていない場合は、居室ではないのでいずれの対策も必要ありません。2.天井裏等1)天井裏等とは、天井裏・屋根裏・床下・壁内部等の事ですが、居室に設けられる収納スペース(押入・ウォークインクロゼット・造付収納・床下収納等)も天井裏等に含まれます。但し収納スペースにあっても、換気経路になっている場合は居室と一体とみなします。2)天...換気の基礎知識

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、練馬・板橋の注文住宅/アセットフォー日記(http://blさんをフォローしませんか?

ハンドル名
練馬・板橋の注文住宅/アセットフォー日記(http://blさん
ブログタイトル
練馬・板橋の注文住宅/アセットフォー日記(http://bl
フォロー
練馬・板橋の注文住宅/アセットフォー日記(http://bl

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用