chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママ、私がずっと守るからね https://care4mom.blog.jp/

一人で抱える認知症介護=理解、励まし、支援がなければつぶれちゃう。愛する母との日々をつづります♪

本格的な認知症在宅介護生活が始まったのは2014年。でも2002年からずっとそうだった感あり。苦しいけれど恵みあり。恵みあるけれど限界あり。一人で抱える介護は、理解、励まし、支援がなければつぶれちゃう。愛する母との日々をつづります♪ 記録したい用&一人で抱える認知症介護者の支えになりたい用&社会に訴えたい用ブログです♪

MsKAIKO
フォロー
住所
中区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/09

arrow_drop_down
  • 2015年1月31日(やりきれない思い)

    多くの人々が家に集まり、母もみんなに愛され、楽しかったです。あまり言うとかわいそうな気持ちになるのですが、どういうことが起きているのかをお話ししています。楽しく平和な時間があると、自立心が芽生え、しかし、判断はつかないままなので、母を守るための日常のルー

  • 2015年1月29日(新しいデイサービス)

    今日は、ケアマネージャーさんが訪問される日でした。現状などいろいろ話し、今、母が空いている曜日はデイケアに通わせたい、何もしていないとなると、放置していないことにもなるし、私側としても、ケアマネージャーさんと繋がっていたいし、現状を国に報告してほしいとい

  • 2016年1月27日(タスクをあえて与える)

    仕事帰り、夕食のメニューを考えていて、足りないものを途中にあるスーパーで買い、ちょっと甘いものも欲しかったので、加工品はどんな食材が使われているのかわからないので、好まないのですが、買いました。母は、少し息を弾ませて、はつらつとした様子で、私より少し後に

  • 2016年1月26日(ゴミ出しもむつかしくなってきた)

    なるべく、いろいろとやってもらうようにしています。それは、母にとって良い結果を生むからです。今できないことは、普通にできていたのに、母にとってショックなことがあった2013年末くらいから、急激にできないことが増えてきました。昨日は、私が仕事で出かけてしま

  • 2016年1月5日(クリニックに連れていくなど)

    「一番頼りにしたい人」のお嫁さん宛に手紙を書こうと思っている。電話もメイルも無視なので、仕方がない。仲良くしたいだけなのに、どうしてこうも嫌われているのか?「一番頼りにしたい人」に止められているだけなのか?それにしたって、挨拶くらいできるはずだ。何年もな

  • 2016年1月4日(2002年以来の言い訳の嵐も認知症の兆候だったと今はわかる)

    「どんなことも後から懐かしく思うんだろうな」と、ずいぶん若い頃から思っていました。 今ある「もう耐えられない!」と思うような時間も、一つ一つ見慣れた家の風景の1ショットも、すべて懐かしく思うんだろうなと思うと、愛しくてなりません。母もそうです。「後どれくら

  • 2016年1月3日(初めての日曜)

    母が大好きな教会に行く日曜なのに、「いかんて!あそこにいかないかん!これしないかん」と切羽詰まった様子を見せる母。いろいろ聞いていると、やらないかんと思っているのは、体操のことだとわかる。もう1つは、髪染めだ。これも長年一緒に住んできた私だからわかるのだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MsKAIKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MsKAIKOさん
ブログタイトル
ママ、私がずっと守るからね
フォロー
ママ、私がずっと守るからね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用