ビーナスをハンギングし、ゴムの木、カーニバル、ワカクサ、マーブルクイーンの4鉢に鉢カバー。今年のリビング東窓際での冬越しは、この5鉢です。昨日和室に移動したポ…
ハンギングしているポトスグローバルグリーンと普通のポトス。植え替えてからずっとリビング東窓際で過ごしています。5か月前と比べると、ボリュームアップ!すごくキレ…
キッチン北窓際にいたポトスライムとシンゴニウムライム、マンゴーを和室へ。明日の最低気温は一桁らしいので、急ぎました。去年ポトスライムとシンゴニウムライムは和室…
外管理観葉植物を和室へ移動させました。日中はまだ外で大丈夫そうな暖かさですが…朝晩の寒さ優先です。&仕事が増えてお疲れ気味の私が動けるときにやっておかないと。…
2回目の切り戻しをしてこの夏の直射日光を浴び続けたドラセナコンシンネ。葉っぱが大増量!!!切り戻し前と比べると、増量っぷりが一目瞭然!素敵なドラセナになったね…
このツルの主張がすごい。ポトステルノビーナス、止まることなく伸び続けています。6週間前と比べると、ツルが伸びているだけでなく、全体的にさらに大きくなっています…
前伸びから鉢に沿って横伸びに。ポトスマーブルクイーンのツルがぐぐ~っと伸びました。まだ伸びるだろうし、この長いツルのまま冬越しだと場所も取るな…。と、挿し木を…
鋭い葉先が四方に広がる観葉植物。面影がなくなっちゃったけど…パイナップルです。植え替えて三週間の7月30日、葉っぱがふえ横に広がってしまったので、傷んだ葉っぱ…
キッチン東窓際で幅をきかせているウンベラータ2鉢。ウンベラータで隠れて見えませんが、ゴムの木もここにいますよー。この4鉢をキッチンドア外に出したいのですが、今…
今年もハイビスカスが咲きました♡暑くても玄関前に出しっぱなしの外管理でしたが、咲いてくれました。(8月18日の初咲き写真)それからいくつか咲いて、今日も咲いた…
伸びる伸びる、ポトスライムがどんどん伸びる♡トール鉢がよく似合う伸び具合です。前回から1か月で、こんなに伸びました。そして根っこも、こんなに出てきていました!…
寒い冬だけでなく、暑い夏もずっとここ洗面所北窓際にいる挿し木ヘデラ。暑いからか、春よりは生長がゆっくり、かな。植え替えてからちょうど12週間たちました。どの枝…
マンゴーを育て始めて1か月、鉢上げしました。窓際は小さな鉢も倒れやすいので、陶器鉢に入れて転倒対策。←安心今日鉢上げしたのは1か月というキリの良さもありますが…
5号鉢のポトスマーブルクイーンと3.5号鉢のポトステルノビーナス。ビーナスがぐんぐん伸びて、マーブルクイーンと変わらない大きさになってきました。前回からちょう…
水を入れた小皿にマンゴーの種♡今月からマンゴーの種を育て始めました。去年パイナップルをいただいた友達から、先日マンゴーをいただきました。そのお友達はまた囁きま…
背景がグリーン過ぎて観葉植物が目立たない。でもこれが我が家のキッチン北窓際のリアル。窓をしめても…グリーンバック。トール鉢に植え直してもうすぐ2か月、そして前…
キレイにひろがったパキラの葉っぱ♡パキラが急生長したので、真上から写真は踏み台に乗らないと撮れなくなりました。だってほら、2週間前とこんなに違う!葉っぱの数も…
玄関前の観葉植物たち、こんなに葉っぱがふえました。2週間前(6.29 植え替えから切り戻し、挿し木まで)とは全然違うな~!特に違うパキラはまたのちほど。6/1…
パイナップルの葉っぱが伸び放題!もう少し回り(ゴムの木&ウンベラータ)に遠慮しながら、広がれない?植え替えて2か月たちました。葉っぱが伸びただけでなく、全体的…
挿し木ゴムの木の新芽が開いた!!植え替えてちょうど60日、ようやく今年一枚目の新芽です。新芽が割れていることに気付いてから開ききるまで3日かかりました。植え替…
我が家のウンベラータ、2株の鉢上げに成功して8株になりました♡ウンベラータは葉っぱに目が行きがちですが、その株の生長過程がわかる幹の太さや色も素敵♡あ、この挿…
昨日の夕方、お水をあげるときに気付きました。挿し木ドラセナコンシンネの根元から、新芽が出てきた!!左下挿し木の根元からは、幹のような根っこのようなものも、のぞ…
切り戻した幹から出てきた新芽たち、力強い!ドラセナコンシンネを切り戻し&挿し木にして4週間たちました。その前に植え替えからの記録を。和室で元気に冬越しし、5月…
大胆に切り戻したパキラから、新芽が出てきました!こんな幹から出てくるの、すごいな。←正直出てこないかと思ってた出てくるの、大変だったでしょ?植え替え&切り戻し…
トール鉢に植え直したポトスライムとシンゴニウムライム、絶好調!転倒対策として陶器鉢にインしたので、突然の強風も大丈夫(なはず)。インした陶器鉢は、観葉植物を育…
マーブルクイーン&枝変わりたちの葉っぱ♡♡♡♡美しい!!鉢に植えて、二週間がたちました。ポリポットから鉢へ移って、のびのびと葉っぱを広げられたようです。ビーナ…
棒立ち状態だったウンベラータたちに、葉っぱ♡植え替え後は何事もなく(良かった!)、徐々に新芽が動き始めました。植え替え&切り戻しから約4週間、一本立ち&切り戻…
シンゴニウムライムもトール鉢に植え替え直しました。ライムカラーはトール鉢向き?植え直し記録、2鉢から1鉢への植え替え記録の前に、まずは生長記録を。和室での冬越…
お迎えしたポトス三種類、鉢に植えました。このポトスたち(手前3鉢)は、マーブルクイーンの枝変わり品種、マーブルクイーン仲間です♡ポトスを育てられる!と思えたき…
洗面所北窓際が定位置の挿し木ヘデラ、5号鉢に鉢増ししました。1株だった挿し木ヘデラが去年挿し木で6株にふえ、今年も5株ふやして11株となりました。倍増!まずは…
キッチン北窓際は、ライムカラーと挿し木が並んでいます。のびのびのポトスライム、まだ置いたことのない北窓際に置いてみることにしました。まだ書いてないシンゴニウム…
我が家のポトス、植え替え完了。ポトス、ポトスグローバルグリーン、ポトスライムを一気に植え替えました。まずはポトス。水挿しと4号鉢、3.5号鉢を5号鉢に。すごく…
1年以上ぶりのミセバヤ、元気です。モリモリという音が聞こえそうなくらい、生長しています。3月に植え替えていました。そのとき↑、まだこんなに小さかったけど、まと…
お水が欲しいタイミングを待って、ポトスマーブルクイーンを植え替えました。ゴムの木と並ぶとお互いの葉の色が際立ちます♡約6か月半ぶりのポトスマーブルクイーン。新…
なんとも地味な幹、幹、幹…。こちらこれでもウンベラータ。植え替えて切り戻して挿し木にして、葉っぱも全部落として、棒立ち状態です。植え替え記録前に冬越し記録。三…
昨日の朝はいい天気だったので、パイナップルだけ日光浴。やけに大きくなった気がして、生長記録を作りました。←3.5号鉢に植え替えてから作ってなかった。葉っぱ、ふ…
ゴムの木を植え替えました。本体と去年挿した挿し木の二本を、一本風に♡正面と後ろから見ると一本のようですが、ぐるっと一周して右と左から見ると、二本!我ながらうま…
和室で冬越ししたポトス4鉢、元気そうに見えますが…葉っぱが落ちて、スカッ。こちらもスッカスカ。スカスカな2鉢をカットして水挿しにしました。こちらの2鉢↓は水挿…
パキラの新芽が次々に出てきました♡あっという間に春、いや夏の暑さ!毎年GW前から観葉植物の植え替えをしているので、今年も植え替えを始めました。まずはパキラ。半…
なが~く伸びたポトスグローバルグリーン。リビングのハンギング冬越しでも、新芽をつけながら元気いっぱいです。ポトスマーブルクイーン↓もあちこちに新芽。和室のポト…
ハイビスカスのバックにハンギングポトスライム。ライムグリーンがそっくり!新芽のやわらかなライムグリーン、大好きです♡ハイビスカスを強剪定して40日たちました。…
三週間前は元気に見えた、コーヒーの木。それが12月に入り、どんどんと弱っていき…こんな姿になってしまいました。(泣)根っこを確認して…お別れを決めました。コー…
暖かく明るい和室で冬越し中のシンゴニウムライム。なんだかすごく大きくなった!ブログで確認してみると、150日ぶりでした。リビング東窓際で徒長気味だったシンゴニ…
和室冬越し中の観葉植物たち。パキラは床置きでテーブルに乗せていませんでしたが、乗せることにしました。和室に移動してから少しずつ大きくなった↓この葉っぱと、新た…
洗面所を使っているときの挿し木ヘデラの見え具合は、こんな感じ。秋も終わりの今でも、全株新芽があります。なんだか大きくなったなぁ。約2か月半前と比べてみると、こ…
ついに、ハイビスカスが咲きました♡咲かせることも咲く前に剪定することも出来なくて、ただ待つだけでしたが、咲きました♡植え替えてから7か月、葉っぱが大きくなった…
秋の多肉かわいいシーズン♡多肉熱がさめていましたが、かわいいかわいいとよく見るようになりました。よく見ることで気付き気になったイマイチ多肉たち。パールフォンニ…
最近ずっと観葉植物を置いていなかったトイレ窓際。夫が育てたポトス本体を置いてみたら、いい感じ♡前回、夫が職場からポトス本体を持ち帰ったとき(3.11 おかえり…
大好きなマーブルクイーンが二鉢に♡1か月前、ミニプランターから3.5号鉢に鉢増ししたポトスマーブルクイーン、元気です。鉢増しから5日後の10月3日、変化を感じ…
パキラと障子、合う♡玄関前で外管理をしていたパキラ、かなりの場所を取るほど生長して、和室に戻ってきました。ちょうど半年前、切り戻したときと比べてみると、外管理…
お久し振りの多肉植物。我が家の多肉は7鉢、ワントレイとなりました。前回↓(5.14 新しい七福神丼と植え替え後の多肉たち)は、B5カゴ2つに10鉢でした。この…
天井、ちかっ!我が家の冬の観葉植物置き場、キッチンカウンター前カラーボックスに一本立ちウンベラータを置いたら、天井まであと34cmでした。来年もここに置けるな…
昨日、玄関前に出しっぱなしにしていた外管理観葉植物を和室に取り込みました。去年は取り込むのが早すぎたので、今年は慎重に。週間天気予報を毎日チェックして、タイミ…
今年も元気に美しく生長したウンベラータたち♡どの鉢もキュッと上向きの葉っぱ♡もう大きな生長はないかなということで、今年のウンベラータ生長記録です。その前に、夏…
階段にポトス集合♡今日ようやくアンプルを差し込んだら、使ったアンプルの数があまりに少なかったので…久しぶりに我が家の室内観葉植物の数を数えてみました。ポトスグ…
あんなにあったミニプランター観葉植物は四鉢と減り、洗面所北窓際とここキッチン窓際で過ごしていました。でも色々と気になる点があって…植え替え&お別れをしました。…
最近ドラセナコンシンネの下葉が枯れて、ポロポロッと落葉します。サマーカットしなかったからかな。春も夏も終わって、今カットするとオータムカット?今年からドラセナ…
3.5号鉢のシンゴニウムが、一鉢ふえて四鉢に。シンゴニウムチョコレートを挿し木でふやしました。挿し木することにしたのは、伸び伸びで頭が重くなってしまったから。…
今年から室内管理(午前中はキッチン東ドア外へ)にしたゴムの木。ウンベラータ三鉢に守られて、夏を過ごしました右前に植え込んだ挿し木ゴムの木、親株にぶつかることな…
びよ~んと伸びたポトスグローバルグリーンのツル♡自由に伸びていいんだよという私の言葉通りに、この夏ぐんぐん伸びてくれました。ポトス四種寄せを作るためにカットし…
ヘデラが6株♡洗面所北窓際のヘデラ、挿し増し計画完了しました。これまでの流れ、続きから。今月11日、親株と挿し木①をカットし、親株と挿し木①②③を一鉢に植え替…
ニョキニョキという音が聞こえてきそうなほどの勢いで、パイナップルが生長しています。もう可愛くて可愛くて♡♡♡動きがあった今月1日から半月、急成長を続けています…
鉢上げしてからずっと洗面所北窓際でハンギングしている挿し木ポトス。猛暑日でもここで大丈夫そうです。ポトスが目立たないくらい窓の外が緑色すぎるので窓を閉めて撮り…
パイナップルを土に植えて三週間。午前中はキッチン東窓際で日を浴びて、外のウンベラータたちが戻ってくるとキッチン北窓際へ。そんな三週間を過ごしていました。私は夏…
切り戻しウンベラータの葉っぱ、黄緑色から緑色へキレイなグラデーション♡そして真っ青な空!ウンベラータ三鉢とゴムの木、キッチン東側のドア外で、今日の午前中もガン…
玄関前外管理パキラ、こんなに葉っぱがふえました。切り戻してもうすぐ3か月、パキラの生長って本当に早いんだな。前回(6/10)の一週間後の6月17日、葉っぱが急…
昨日、パイナップルの水挿しを土に植えました。あまりの暑さに、階段にいた観葉植物たちをリビングへ移動し、水挿ししていたポトスたちも鉢上げしました。リビングがポト…
キッチン北窓際に、枯れた葉っぱの水挿し。これ、パイナップルの頭(と言うのか?)です。先日、芯まで食べられるというこちらのパイナップルをお友達にいただきました。…
シンゴニウムライムの葉っぱ、何か違う。赤い葉脈がやけに目立つな。調べた観葉植物本には、「観葉植物として出回っているのは幼葉なので、生長するにしたがって、葉色や…
ポトスの水挿し、四種類にふえました♡新たに加わったのは、ポトスマーブルクイーン、ポトスライム、ポトスグローバルグリーンです。ポトスマーブルクイーン↓のツルは伸…
水挿しポトスがふえました。一週間前に水挿しにしたポトスは、こんなに根っこが出てきました。だから調子に乗って水挿しをふやした…のではなく、ポトスは植え替えずに挿…
ウンベラータの新しい葉っぱたち♡倒れて負傷した天芽が復活して、こんなにたくさん新しい葉っぱが出てきました!負傷したのは、去年の11月5日。(2020.11.5…
ポトス置き場にするために、階段踊り場にまた折り畳みイスを出しました。我が家のポトス、想像以上のスピードで増殖中です。挿し木ポトス③を鉢上げして四週間。新芽が出…
ヘデラ挿し増し計画、順調に進んでいます。2つだったミニプランターが3つ、いえいえ、4つになりました。前回からの生長記録を高さで振り返ってみます。4月から5月の…
ウンベラータの葉っぱが日傘代わりになっているような、いないような。昨日、挿し木ゴムの木も切り戻しゴムの木の鉢に植え込んだばかりなので、出来れば日陰がいいんだけ…
切り戻したパキラから、ツヤツヤの可愛い新芽が続々と!日陰でも葉っぱが輝いてる♡前回はちょこんとしていただけの新芽、まさかこんなに早く生長するとは!え、まだ前回…
リビング東窓際に並ぶシンゴニウムたち♡急に「シンゴニウムを並べたい!」と思い立ち、シンゴニウムライムを5号鉢から3.5号鉢に鉢分けしました。この窓枠は3.5~…
我が家のウンベラータ、階段踊り場に集合。今日は雨だから朝日を浴びられなかったね。10日前に植え込んだ挿し木ウンベラータ⑤(5.25 挿し木ウンベラータも植え込…
植え替えに失敗したシンゴニウムチョコレート。一昨日、元気(そう)な一株だけ救出しました。救出して2日、ピンとしました~!植え替え直後は全体的に力が入っていない…
青空とウンベラータはよく似合う♡昨日は切り戻しウンベラータの鉢に、挿し木ウンベラータ(挿し木ナンバーを付けるとしたら挿し木⑤)を植え込みました。ほんの数日前は…
昨日、切り戻したパキラの鉢に挿し木パキラ二本を植え込みました。このまま根付く…のか?パキラを切り戻して植え替え、その枝二本を挿し木にしてから4週間(4.26 …
黄緑色のツノや新芽がたまらなく可愛い♡♡今月1日に植え替えて切り戻したウンベラータから、たくさんの新芽が出てきています。全体写真ではまだまだ小さくて見にくい新…
二階から見た階段踊り場。ちょこっとグリーン(ポトス)があるだけで、和む~♡←写真だと窓際は明るすぎて見にくいけど、肉眼だともっと「しっかりちょこっと」して見え…
ポトスグローバルグリーンがとても素敵に生長しています♡「強く美しいハイブリッドポトス」になれたね♡奥に見えてる水挿しポトス、水挿し翌日から根っこが動き始め、も…
七福神丼解体から2か月半、新しい七福神丼が二つ完成♡六株植えを「七福神丼6」、九株植えを「七福神丼9」と名付けよう。←株名はやめても鉢名は付ける七福神丼6は全…
GWから日中は階段で過ごしているポトス三鉢。階段が一気に明るくなります。切り戻した挿し木ポトス、左向き(和室の窓向き)だった葉っぱが、右向き(階段の窓向き)に…
ハンギングで冬越ししたシンゴニウムチョコレート。葉っぱが窓に向かい、キレイな葉裏がよく見える♡でも…実はこんなにスカスカになってしまいました。ハンギングしても…
25型の大きなスクエア鉢に、一本立ちウンベラータと挿し木ウンベラータ①③をまとめて植え替えました。鉢の大きさのことは「号」しかわかっていなくて、「型」は知りま…
マーブルクイーンも難なく二回目の冬を越せました。なんて美しい葉っぱ♡手前に植えた小さめ株のおかげで茎が目立たず、キレイな葉っぱだけを楽しめます♡マーブルクイー…
ポトスライム、無事に冬を越せました。一昨日お水をあげたので、シャキッとして素敵♡3か月ごとにチェックするつもりが、前回から5か月もたってしまっていました。葉っ…
葉っぱのフレームの中心には、また切り戻したウンベラータとその挿し木。棒状態でも、他の葉っぱに囲まれて、にぎやかです。月初めは挿したくなります。←私だけ?という…
今月1日から水挿ししていたポトス三株を、土に植えました。ミニプランターに一株ずつ、ちょうどいい大きさだね♡水挿しから1か月、右の株は充分根っこが出ました。左と…
本体1株と挿し木8株のドラセナコンシンネ10号鉢まとめ植え、見納めです。もう植え替えなくてもいいんじゃないかと思うくらいのお気に入り♡我ながらうまく植えられて…
「ゴムの木はクワ科フィカス属」だと昨日初めて知りました。……………ええっ?ウンベラータと同じだ!…というわけで、去年の外管理を反省し、これからは室内管理(ウン…
葉っぱがなくなった旧五本編みパキラ二本。思いきって切り戻し、植え替えました。カットした枝は、挿し木にしました。久々のパキラ生長記録。葉っぱや幹に○印を付けて、…
元気なのか元気じゃないのかイマイチよくわからない、コーヒーの木。風で倒れてしまったので、慌てて植え替えました。ひょろひょろとした細い幹に広がった枝葉、という樹…
日中の和室は、この五鉢。(とハンギングのポトス&水挿したち)どの葉っぱも、とてもキレイ♡特にフランスゴムの木、この春開いた新芽がキレイな上に大きくて。比べてみ…
キレイなライムカラー♡シンゴニウムライムはアップが素敵♡でも…ちょっとギュウギュウかな。久々に生長記録を作ってみると、約7か月前からこんなに生長していました!…
ものすごくキレイな青空!ウンベラータたちも東側のキッチンドア外に出して、日光浴を始めています。和室で冬越しした挿し木ウンベラータ②(外管理)、水やりのタイミン…
ミセバヤを植え替えて、挿し木もしました。一鉢だったミセバヤが、二鉢に♡この冬、ポスト下のツツジが枯れ…ミセバヤが代わりにおさまっていました。(写真は4月15日…
「ブログリーダー」を活用して、あやこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。