毛玉取り器が便利で好きです。 今使っている毛玉取り器は2台目です。1台目を使い潰し、確か千円ちょっとで購入しました。 冬に欠かせないウールのルームソックス。 末端冷え性の私もこの靴下があれば無敵です。昨年、無印で買い込んでおいた数足を今年も履いています。 毛玉だらけのこのソックスを、毛玉取り器できれいにしました。 毛玉取り器で毛玉を地道に取って行きます。毛玉が取れる「カリッカリッ」という音が病みつきになります。 毛玉だらけだった靴下がこの通り! BeforeとAfter 毛玉取りは冬の密かな楽しみです。 もし良ければクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…
ブログにお越しくださりありがとうございます。 先週の検診で切迫早産だと言われ、自宅安静になり8日目。 昨日は、子宮頚管の長さを測るための通院でした。 最悪の事態に備え、入院に必要そうなものをカバンに詰め、主人に車で病院まで付き添ってもらいました。 診察の結果、子宮頚管の長さは約27ミリと1週間前と変わらず、悪化も回復もしていない様子。入院は免れました! 本やネットで調べると、25ミリで入院だとか、30ミリをきったら入院だとか、情報がまちまち。 私が診てもらった医師は、過度に動かなければ普通に生活して大丈夫とのこと。 27ミリで普通に生活して本当に大丈夫なんだろうか?? 最悪の事態を考えて、念に…
ブログにお越しくださりありがとうございます。 今日は少し暖かいですね。 外に出ることはできませんが、部屋に差し込む暖かい光でそう感じます。 自宅安静5日目。 ひたすら横になるのみです。動かなくてもお腹は空くので、寝ては食べ、寝ては食べの繰り返し。体重がどんどん増えていることでしょう。。 ウテメリンの副作用は相変わらずで、上手な付き合い方を見つけないと今後大変なことになりそうです。どうやら、このウテメリン、飲み始めると長いという情報を目にしました。 入院になると点滴がずっと続くようです。 赤ちゃんのために耐えなくてはと思いますが、寝たきりというのもなかなか辛いです。 寝ながらできる事もあまりなく…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 「不妊治療のこと」では、約7年間の不妊治療のことを振り返り、ブログを書いています。 これまでのブログは、不妊治療のこと【1】〜【13】をご覧ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 二度の流産の後、流産の原因ばかり考えていました。 心拍確認後の流産が二度も続くなんて。 どうしても、受精卵の染色体異常が続いたという偶然では納得できないでいました。 流産について勉強していくうちに不育症という言葉に辿り着きました。不育症という言葉…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 寒さが本格的になってきましたね。 先日、23週の妊婦健診に行ったところ、切迫早産と言われてしまいました。 子宮頚管の長さが短くなってしまっているようです。 「ウテメリン」という早産予防の薬を処方され、1週間後に再受診になりました。 1週間後の様子次第では入院の可能性もあるとのこと…。 つわりで寝込む日々が終わったのが、妊娠5ヶ月頃。体調も良くなり、朝の散歩が運動を兼ねた気晴らしになっていました。 順調な日々も束の間、再び自宅安静の日々に逆戻りしてしまいました。 今日で寝たきり生活4日目。 早くも心が折れそうです。 基本的に、トイレとお風呂以外は横に…
ブログにお越しいただきありがとうございます。 このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 「不妊治療のこと」では、約7年間の不妊治療のことを振り返り、ブログを書いています。これまでのブログは、不妊治療のこと【1】〜【12】をご覧ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 二度目の流産をしてから、日常の生活に戻るまで、どんな生活をしていたのが記憶がありません。このブログを書こうと思って、思い出してみるものの、ほとんど思い出せません。 気持ちがひどく落ち込んで、心療内科を受診し、カウンセリングと薬の処方を受けました。カウン…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。 妊娠6ヶ月になってから、胎動を感じるようになりました。 夜寝る時や、じっと座っている時などに、おへその下あたりのお腹をバフッとすごいキック力で蹴られるのを感じます。胎動を感じると、赤ちゃんがお腹にいることが実感できて、とても愛おしく感じます。 このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療日記は【1】〜【11】をご覧ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 前回7週6日の検診から1週間。 首を長くして待って…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 6週2日に胎芽・心拍が確認できず、翌日に胎芽のみ確認。 それからわずか5日後に再びAクリニックを訪れました。 今日、心拍が確認されなければ厳しい状況になります。胎芽が育ち、無事に心拍も確認できますように。祈りながら診察を待ちました。 内診台の上で、いつものようにモニターを見つめながら、悪い結果と良い結果の妄想が交互に頭に浮かびます。 「さぁ、どうかな。今日見えるといいけどね。始めますよ。」と先生が声をか…
不妊治療のこと【10】『5週2日胎嚢確認→6週2日心拍確認できず』
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 転院してから5回目の移植で、妊娠の陽性反応が出ました。 5週2日胎嚢確認 Aクリニックで胎嚢確認の日。 胎嚢を確認するまで安心して眠れないので、前泊はせずに、現地へ着いたその足でAクリニックへ向かいました。クリニックに着き、診察室に呼ばれるのをじっと待ちました。 待合室にいるのは、私と同じように不妊治療を受けている人たちです。その人たちも、私も、ただただ子供が欲しくて頑張って通院しているという共通点があ…
不妊治療のこと【9】『転院後、2回目の採卵→5回目の移植→2回目の妊娠』
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 転院からわずか2ヶ月での妊娠。 6週4日で心拍確認ができたものの、8週4日の検診で心拍が停止していました。 流産手術後、再び採卵手術を受けることにしました。 採卵誘発。恐怖の自己注射再び。 再び挑戦することになった採卵。また、あの恐怖の自己注射の日々が始まりました。 前回で流れは掴めたものの、注射への恐怖は無くなりません。 でも、無事に採卵できるかはこの注射にかかっているので、腹をくくってやるしかありま…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 転院からわずか2ヶ月での妊娠。 6週4日で心拍確認ができたものの、8週4日の検診で心拍が停止していました。 流産手術後の日々 掻爬手術後、1ヶ月近く出血が続きました。 手術をした医師からは、1ヶ月くらいしたら生理も始まるだろうと言われました。 帰宅後は部屋のカーテンを閉めて、ひたすら眠り続けました。嫌な事を考えずに済むように。まわりの言葉ひとつひとつに苛立ち、怒り、落ち込み、泣き明かす日々が続きました。…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。ハル子と申します。このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 6週4日心拍確認 転院から約2ヶ月で妊娠。胎嚢も確認でき、充実した日々を送っていました。 次回は心拍確認。待ちきれない気持ちでいっぱいでしたが、見てもらうのが早すぎてももし心拍が見えなかった時に心配が増えるので、6週半ばになるまで待つことにしました。 自転車に乗ること、運動、タバコの煙を避けるなど、体の為にできることをしながら、心拍確認の日を待ちわびていました。 そして、やっと来た心拍確認の日。この日は…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。 ハル子と申します。 このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 これまでの不妊治療のこと↓ 不妊治療5年目。最後の通院先として決めたのは片道600kmの距離にあるAクリニック。往復1,200kmの遠距離通院が始まりました。 前回、新鮮胚移植を試みたものの残念な結果に。 1ヶ月ちょっと期間をあけて、今回は凍結した胚盤胞移植にチャレンジすることになりました。 主人は仕事が忙しく、高額な交通費+宿泊費の問題もあるので、今回から通院は一人ですることになりました。数十万円の現金を握りしめて、飛行機で…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。 ハル子と申します。 このブログでは、主に不妊治療のこと、ミニマル生活のこと、節約生活について書いています。雑記もあります。 今日は、遠距離通院で挑戦した不妊治療について書いていこうと思います。 これまでの不妊治療のこと↓ 往復1,200kmの遠距離通院の初診日。 内診を受けると、採卵できそうな卵胞がたくさんあるとのこと。 この日から卵胞を育てるホルモン注射が始まりました。今までは毎日のように病院に通院して看護師さんに腕に打ってもらっていた注射。しかし、明日からは自分で自宅で打たなければなりません。今後のスケジュール確認とともに、看護師さんから注射の…
先日、現在のスマホ料金についてのことを書いたばかりですが neighboring.hatenablog.com 急遽、auから格安SIMへの乗り換えをしました。 格安SIMへの乗り換えを検討したタイミングは何度かありましたが、主人が同じauなので、家族間通話無料が使えなくなるのがネックで乗り換えはしませんでした。 しかし、主人がキャンペーン中のmineoへの突然の乗り換え宣言。 キャンペーンは11月8日で終了 家族割が使えなくなるとなると、私もauにこだわる理由がなくなるので、auからmineoへ乗り換えすることにしました。 「大大盤振る舞いキャンペーン」と銘打って行われたこのキャンペーンは、…
ブログにお越し下さり、ありがとうございます。 日に日に寒くなり風邪もひきやすくなりますね。 私も妊娠中なので風邪対策にはいつもより気を遣っています。 帰宅後の手洗い・うがい、マスク着用に加えて、部屋の加湿も始めました。 昨年まで使っていたスチーム加湿器をハイブリッド式加湿器に買い換えました。まだ使い始めて数日ですが、とても良い感じです。 我が家の電力の契約は15アンペアです。 越してきた時は30アンペアになっていましたが、2年くらい前に15アンペアに下げてもらいました。30アンペアだと夏・冬以外には必要以上の契約量だと感じてもったいないと思ったからです。 賃貸でも、退去時に入居時のアンペアに戻…
風が強くなり一気に冬の気配が近付きました。 ブログにお越し下さりありがとうございます。 寒くなり毎日着る服もセーターなどウール素材のものになりました。 現在妊娠中なので、マタニティジャンパースカートを中心に下の9着で過ごしています。 <マタニティ> ツイード素材のジャンパースカート デニムのジャンパースカート <トップス> リブタートルニット(グレー) リブタートルニット(薄いベージュ) カシミヤセーター ウールロングカーディガン <アウター> ダウンコート チェスターコート ウルトラダウンコート 今の季節は、2着のジャンパースカートとリブタートルセーター2着を着ています。トップスは全てマタニ…
流産後、一週間仕事を休んで休養しました。 出血もだいぶ治まり、重い足を引き吊りながら仕事を再開しました。 短期バイトの身なので、これ以上休むことも気が引けていました。 そんな中、突然の友人の死がありました。 友人がとても少ない私にとっては、稀な存在の大切な友人でした。その悲しみに打ちひしがれて、お通夜、葬儀と過ごしていました。 気がつけば、流産前のいつもの日常に戻っていました。 自然と、不妊治療を再開する準備を始めていました。インターネットでいくつかの病院を探しましたが、決めるにあたってネックになったのは、採卵方法でした。 無麻酔で行う病院もあれば、静脈麻酔で完全に眠った状態で行う病院、軽く麻…
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。