ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年収1千万円で妻子持ちより年間2百万円使える独身FIREのが快適な暮らしでは?
年収1千万円で妻子持ちより年間2百万円使える独身FIREのほうが、私にとっては快適な生活に見えます。
2024/11/30 09:35
【FIRE生活・心境の変化】”DIE WITH ZERO”より”お金が余っても良いので経済的に不安ゼロ"のが良いかな?
DIE WITH ZEROにこだわってギリギリの資産で生きるよりも、お金が余っても余裕をもって生活出来る方が良いと思うようになりました。
2024/11/29 08:49
「ジェイソン流お金の増やし方 改訂版」の読書感想 ~ 過度な節約?投資の出口戦略は? ~
「ジェイソン流お金の増やし方 改訂版」は面白かったですが、過度な節約やお金をいかに楽しんで使うかについては、ちょっとひっかかるところがありました。
2024/11/28 08:30
セミリタイアと趣味 ④ 趣味に飽きて困ったセミリタイア体験者はいるのか?
実際に趣味に飽きて困ったというセミリタイア体験者の声を聴くことはほとんどないのでは?と思います。
2024/11/27 08:47
セミリタイアと趣味 ③ 趣味に飽きて暇でも、会社員の生活よりは遥かに良い
趣味に飽きて暇だというつらさは、会社員の生活のつらさに比べたらとるにたらないことかと思います。
2024/11/26 10:01
セミリタイアと趣味 ② 趣味への熱量は落ちるのが当然!
趣味への情熱というのは薄れていくのが当然で、それが悪い事とは思いません。
2024/11/25 08:35
セミリタイアと趣味 ① 趣味に飽きた ← 飽きるまで趣味に没頭できて羨ましい!
セミリタイア生活で趣味に飽きたという話を聞くと、飽きるまで趣味に没頭できたのは羨ましいと思うようになりました。
2024/11/24 08:23
【FIRE生活】投資!投資!で気の休まらない生活になるか?
投資で忙しい生活は会社員で忙しい生活よりははるかにマシですが、それが理想的な生活かどうかはきっちりと考える必要はあるかと思います。
2024/11/23 09:24
FIREは損な生き方なのか?
FIREは損な生き方とするコラムがありましたが、前提条件などかなり私とは相いれないものがありました。
2024/11/22 10:36
退職理由は深く聞かれない理由を考察 ② 辞める理由は概ねバレている
退職理由は言わなくても、何となくバレているものだと思います。
2024/11/21 08:46
退職理由は深く聞かれない理由を考察 ① パワハラで辞めると言うと上司が困る
退職理由を深堀しすぎて、実は退職理由が自分だと言われるのを恐れている上司は一定数いると思います。
2024/11/20 09:43
退職金というリスク - 貰える内に辞めとくか? ~ 増税 & 倒産 & 懲戒免職 ~
退職金は貰えないリスクもあるし、税制変更で大幅に手取りが減るというリスクもあります。このような、リスクの高い資産に依存するサラリーマンというのは、リスクの高い職業だと改めて思いました。
2024/11/19 10:09
働かない50代の分類 ~ やる気も能力もない人の比率はどのくらい? ~
「働かない50代」と言われる人で、仕事をやる気もその能力もない人の比率はどのくらいなのか?この辺がちょっと気になりました。
2024/11/18 09:52
50代のリアルな忙しさ ~ 暇で高給もらっている人って多いの? ~
50代で暇で高給貰っている人ってそんなに多いんでしょうか?素朴な疑問です。
2024/11/17 09:42
第一生命が希望退職募集 ~ 新卒は月給32万円、50代はリストラ! ~
第一生命が希望退職を募集しましたが、またまた50代の非営業社員とのこと。間接部門受難の時代は続きそうです。
2024/11/16 09:20
FIRE目標金額達成後に働く理由 ~ 慎重だからというより高収入で辞めるのがもったいないからかも? ~
FIRE目標金額に達成しても会社を辞められないのは、慎重だからというよりも、高収入を手放したくないからではないかと思います。
2024/11/15 10:04
50代独身FIRE予備軍は1割程度? ~ 50代単身世帯の平均貯蓄額を見ての感想 ~
50代単身者の1割は今すぐFIREできるのでは?と考えると、何とももったいないという感想を持ってしまいました。
2024/11/14 08:49
退職理由にFIRE達成が疑われる時代?
退職します!と言ったらFIREを疑われる時代が到来しているのかもしれません。
2024/11/13 08:38
"FIREの為に若い内は節約"と”若い内にお金を使って楽しむ”はどちらを優先すべきか?
お金は有意義に使い切る時代に、FIREの為にお金を貯めるのを優先するか、若い内にお金を使って楽しむのを優先するか?なかなか難しい問題です。
2024/11/12 08:38
お金が増えたら欲望が減少する? ~ 一般論は知らないが、私はそうかもしれない... ~
お金が増えたら欲望が減少するのか?このテーマについて、私的経験を語りたいと思います。
2024/11/11 08:29
FIRE実現の為の"会社をスパッと辞めるルール" ③ 引金となる会社の待遇悪化を事前設定
FIRE実現の為にスパッと会社を辞めるという意味では、会社の待遇悪化がある時点を越えた段階で、とりあえずは会社を辞めるというルール作りも重要になるかと思います。
2024/11/10 10:55
FIRE実現の為の"会社をスパッと辞めるルール" ② 〇〇千万円貯まった時点で即退社!
FIRE資産の金額は上限を設定して、その金額を越えたら強制的に退社というルール作りはそれなりに有効かと思います。
2024/11/09 09:37
FIRE実現の為の"会社をスパッと辞めるルール" ① 年齢で区切る
FIREを実現するために、会社をスパッと辞めることが大事ですが、これがなかなか難しい。なので、この辺は事前にルール化しておく必要があるかと思います。
2024/11/08 09:40
私もFIREしないでずるずると働いて可能性は高かった...
私がうまい事FIREできたというのも、偶然が作用した部分があります。それがなければ今でもサラリーマンかも?という部分はあります。
2024/11/07 10:18
「スマホを見ながら飯」は良くない? ~ 最悪は嫌なヤツと食事では? ~
嫌なヤツと食事するのがマストだった時代に比べれば、スマホみながら食事ができるだけで幸せとも言えます。
2024/11/06 10:31
自分の勤務先の倒産を予期できるか?
自分の勤務先の倒産を予期できるかどうか?実際はかなり難しい部分があるのではないでしょうか?
2024/11/05 10:02
”老後働かなくても豊かに暮らせる社会”は来ない!
老後働かなくても豊かに暮らせる社会なんてこないので、FIRE的思考法を持って、きちんと老後の対策をした方が良いかと思います。
2024/11/04 09:49
FIREすると「誰からも必要とされず、誰からも愛されない」のか?
久しぶりにすごいFIRE批判を読んだ感想を綴りました。
2024/11/02 10:00
富士通リストラ報道で思う事 ~ 間接部門の受難・軽視は止まらない ~
富士通のリストラ対象は間接部門の幹部社員ということで、今後も間接部門の受難・軽視は継続するものと思われます。
2024/11/01 10:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さすけ3世さんをフォローしませんか?