ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メロン 1日目
メロンを玉で買ってきて食べるのは、今シーズンはこれが初めて。今年も1回は6分の1だったり4分の1だったりすると思うので、1回を0.2玉で数えたい。
2024/05/31 22:30
“紫陽花”@松月
そしてお菓子にもアジサイの季節がやって来た!松月の“紫陽花”はキラキラして宝石みたい。
2024/05/31 20:50
長峰山からの眺め!そして、ここもつぼみ(@4月13日、光城山〜長峰山)
光城山から長峰山まで歩いたら、長峰山からのすごい眺めが迎えてくれた! ここも残念ながら咲いている桜はほとんど無し。つぼみつぼみまたつぼみ。 しかしこの眺めがす…
2024/05/31 00:00
八百屋コウタのフルーツパーラーのゼリー&杏仁豆腐
平塚のお店“八百屋コウタのフルーツパーラー”の、ゼリーと杏仁豆腐が2層になったデザート。ゼリーの中にはいちご。いちごの並び方がお花みたいで可愛い。
2024/05/30 22:30
“撫子”@松月
撫子って、春の和菓子のモチーフでけっこう見るものの、個人的には、そんなに「春!」と言うイメージでもないような気がしないでもない。この松月の“撫子”を含めて、必…
2024/05/30 20:50
“ダンコウバイ”(@4月13日、光城山〜長峰山)
最初に光城山に登っている途中、パッと目を引く黄色い花があった。 ダンコウバイと言うらしい。漢字で書くと檀香梅。 初めて見た!まだ芽吹き始めたばかりの茶色い山に…
2024/05/30 00:00
いちご 137日目
いちご 137日目。4個。 累計632個。
2024/05/29 22:30
akasand@いちご大福と茶菓のお店あか
一度食べてみたいと思っていたakaasndは、とてもおいしくてフレッシュないちごジャムが挟まれたジャムサンドクッキーだった。
2024/05/29 20:50
長峰山へ(@4月13日、光城山〜長峰山)
光城山の山頂にあるお社の横の梅の花に見送られて、長峰山へプチ縦走。 天気がよくて風もない。 ときどき、花も咲いている。 いい日だーーーーー。 …
2024/05/29 00:00
いちご 136日目
いちご 136日目。5個。 累計628個。 1個、いたんでいた先端を切り落とした……いちごの季節も残り少ないのにもったいない。
2024/05/28 22:30
“夏菊”@松月
明るい黄色が可愛い、松月の“夏菊”。
2024/05/28 20:50
アジサイの季節の始まり(@5月25日、鎌倉)
今ごろから6月にかけて、鎌倉ではほんの少し歩くだけでもいたるところでいろいろなアジサイに出逢える。
2024/05/28 00:00
いちご 135日目
いちご 135日目。4個。 累計623個。
2024/05/27 22:30
“藤”@松月
横須賀の松月のお菓子、“藤”。明るい緑色がすごくきれい!
2024/05/27 20:50
明月院は色づき始め(@5月25日、鎌倉/明月院)
我が家の庭やご近所でもアジサイが咲き始めた。でも、見ごろはまだまだこれから。 アジサイが色づき始めるころの明月院ってどんなんだろう?と、ふと思い立って行ってみ…
2024/05/27 00:00
いちご 134日目
いちご 134日目。5個。 累計619個。
2024/05/26 22:30
初夏の黄色い花
気がついたら、あちこちにこの黄色い花が咲いている。この花を見ると、初夏だなあ……と思う。
2024/05/26 20:50
槍ヶ岳も見える(@4月13日、光城山〜長峰山)
光城山の山頂は桜に覆われつつ、眺めも素晴らしい。 ずっと見えていた常念岳。数年前に登った爺ヶ岳。隣の鹿島槍から、さらに北へと連なっていく山並み。 そして、実は…
2024/05/26 00:00
いちご 133日目
いちご 133日目。5個。 累計614個。
2024/05/25 22:30
チューリップ@菓匠花見
菓匠花見の“チューリップ”。すごい大胆な赤!と思ったけれど、確かにこれはチューリップの色。
2024/05/25 20:50
人生で最も大量の桜のつぼみを見た(@4月13日、光城山〜長峰山)
急登もなく、楽しく登っていって、ソメイヨシノで覆われている山頂に到着。 つ ぼ み。 こんなにたくさんの桜のつぼみを一度に見たのは、今までの人生で初めてではな…
2024/05/25 00:00
今年初ぶどう
今年初のぶどうは、DEAN & DELUCAのモッツァレラチーズとぶどうのサラダで。
2024/05/24 22:30
“さくらんぼ”@菓匠花見
菓匠花見の生菓子、“さくらんぼ”。さくらんぼそのまま!可愛すぎる!
2024/05/24 20:50
眺めが素晴らしい道でもあった(@4月13日、光城山〜長峰山)
光城山の登山道が楽しかったもう一つの理由は、景色。ずっと常念岳が見え隠れしていて、山頂が近くなったところで巻き道のような道を選ぶと、安曇野を一望できる。こんな…
2024/05/24 00:00
今年初メロン
今年初めてのメロンは、タカノフルーツパーラーの美果樹〜二色メロン〜だった。
2024/05/23 22:30
柿の実……!
柿の木の葉の陰に小さな柿の実ができていた。時間は着実に数カ月後の秋、さらに寒い季節へと向かっている。 それにしても、こんな、まだほんの指先くらいのサイズでも、…
2024/05/23 20:50
一分咲き未満(@4月13日、光城山〜長峰山)
さて、登山口から、光城山の山頂を目指す。 ずっと桜の木が続いていると言う登山道しかし駐車場ではかなり咲いていた桜は登っていくにつれて、どんどん、つぼみばかりに…
2024/05/23 00:00
いちご 132日目
いちご 132日目。5個。 累計609個。
2024/05/22 22:30
びおらオリジナルクッキー缶8種@日日の料理びおら
広尾にある和食店のクッキー缶。まず見た目がとても可愛い!味はとても我が家好みで、あっと言う間に食べ尽くした……。
2024/05/22 20:50
眺めのいい道を、登山口へ(@4月13日、光城山〜長峰山)
早朝、駅前からの道の正面に常念岳が見える田沢駅を出て、光城山の登山口を目指す。 桜やユキヤナギなど、春の花が咲き、北アルプスが見えて、最初は「駅から登山口まで…
2024/05/22 00:00
いちご 131日目
いちご 131日目。7個。 累計604個。
2024/05/21 22:30
“百合”@豊島屋
豊島屋の“百合”には百合根が使われていたらしい。食べてから気付いた。 以前、どこかのお店で生菓子を買おうとしたら、「百合根が使われているけれど大丈夫ですか?」…
2024/05/21 20:50
旧成田エクスプレスとの再会(@3月21〜23日、善光寺&渋温泉・金具屋)
金具屋での滞在を堪能した帰りも、長野電鉄ゆけむり号で。 途中、現在は長野電鉄で特急“スノーモンキー号”として走っている、昔の成田エクスプレスと再会!この形の成…
2024/05/21 00:00
いちご 130日目
いちご 130日目。7個。 累計597個。
2024/05/20 22:30
“藤”@豊島屋
豊島屋の生菓子“藤”を食べながら、藤の季節もあっと言う間に過ぎていったな、と、あらためて思う。2024年も、早くも3分の1が終わった。
2024/05/20 20:50
金具屋に泊まる(@3月21〜23日、善光寺&渋温泉・金具屋)
さて、テレビで見て、どうしても泊まりたくなった金具屋。 テレビで見た場所を探して、館内を歩く。あ!ここ!ここも!と、見たかった場所に出る度に嬉しく、あらためて…
2024/05/20 00:00
冷凍いちごを作る
もうすぐいちごの季節が終わることを覚悟している。そろそろ、冷凍いちごを作っておこう。
2024/05/19 22:30
我が家のアジサイ第1号
我が家のアジサイ第1号。少し前に花になってきたと思ったら、あっと言う間に色づいて、もう、完成に近づいてきた。
2024/05/19 20:50
今年も、ニリンソウの国(@5月16日、上高地BT〜徳沢)
今年も、上高地の奥の森の中がニリンソウの白で覆われる季節になった。
2024/05/19 00:00
いちご 129日目
いちご 129日目。7個。 累計590個。
2024/05/18 22:30
“菖蒲”@豊島屋
豊島屋の生菓子“菖蒲”。この黄色と紫色の層は、それぞれ作って貼り合わせているんだろうか……こんなにきれいに何の乱れもなく……?
2024/05/18 20:50
渋温泉(@3月21〜23日、善光寺&渋温泉・金具屋)
湯田中から、宿の送迎バスで渋温泉に着いたころには、天気はすっかりよくなっていた。休憩すると言う母を部屋に残し、周辺を散策。 あちこちから温泉の湯気が湧き出てい…
2024/05/18 00:00
いちご 128日目
いちご 128日目。6個。 累計583個。
2024/05/17 22:30
“サツキ”@豊島屋
豊島屋の生菓子、“サツキ”。確かにサツキってこんなふうに花が集まってこんもり咲いている。明るいピンクが可愛い!
2024/05/17 20:50
湯田中へ!(@3月21〜23日、善光寺&渋温泉・金具屋)
長野の旅、午後は、長野電鉄の特急“ゆけむり号”で湯田中、そして渋温泉の金具屋に向かう。 ゆけむり号は、前身は小田急のロマンスカー。これに乗るのも、この旅の目的…
2024/05/17 00:00
練乳いちごみるくプリン@成城石井
成城石井の練乳いちごみるくプリン。上のいちごのジュレ?ジャム?の部分にごろっといちごが入っていて、嬉しいサプライズだった。
2024/05/16 22:30
あっと言う間に色づいてくる
数日前に開いてきて色づき始めたと思ったアジサイの小さな花が、あっと言う間に大きくなってきて、ピンクも濃くなってきた。
2024/05/16 20:50
朝の善光寺(@3月21〜23日、善光寺&渋温泉・金具屋)
3月の長野への旅、1つめの目的は、朝の善光寺で、朝の法要(お朝事)に出仕されるご住職にお数珠で頭を撫でていただく(“お数珠頂戴”)ことだった。もちろん、その後…
2024/05/16 00:00
いちご 127日目
いちご 127日目。7個。 累計576個。
2024/05/15 22:30
秋へのカウントダウン
柿の花が咲いた。秋、そして寒くなる季節へのカウントダウンが始まったように思えてしまう。みかんやりんごなどの花も、寒くなるころに実るのに、なぜか柿の花を見たとき…
2024/05/15 20:50
可愛い花々(@3月16日、箱根湿生花園)
オープンした日、箱根湿生花園の入口近くでは様々な山野草の展示が、建物の中では“世界のユキワリソウ展”があった。 2つの展示で見られたのは、ほとんどが小さい花。…
2024/05/15 00:00
いちご 126日目
いちご 126日目。6個。 累計569個。
2024/05/14 22:30
至仏山荘でカレーうどん
今回の尾瀬ランチには、至仏山荘にて、初めてカレーうどんをいただいた。
2024/05/14 20:50
下ノ大堀川で至仏山+ミズバショウを見る(@5月10日、尾瀬ヶ原)
ふとミズバショウが咲く前の尾瀬ってどんなんだろう、と思い立ち、GWが終わった後、天気予報が最高だった金曜日に行ってみた。 ミズバショウは既に咲き始めていた………
2024/05/14 00:00
いちご 125日目
いちご 125日目。6個。 累計563個。
2024/05/13 22:30
“花菖蒲”@ちもと
箱根湯本の“ちもと”の“花菖蒲”。 ちもとは箱根湯本の駅から離れていて、混んでいる中を歩いて行くのがちょっと面倒だったのが、数年前に小田原の駅ビルにお店ができ…
2024/05/13 20:50
準備中だった植物いろいろ(@3月16日、箱根湿生花園)
花はほんの少しだった開園日の箱根湿生花園だけれど、これから始動の芽などがあちこちにあって、これからの季節に期待させてくれて楽しかった。
2024/05/13 00:00
ジャム作り
新型コロナの最初の緊急事態宣言中、自宅待機のときにやることがなくて始めたいちごジャム作りを、今年も。
2024/05/12 22:30
アジサイの小さな花が色づいてきた
数日前に、ほんの少し開いてきていた、アジサイのつぼみ。さらに開いて大きくなり、ピンクに色づいてきた。早い!
2024/05/12 20:50
ミズバショウもまだまだ(@3月16日、箱根湿生花園)
箱根湿生花園には、かなりの数のミズバショウがある。 けれど今年は行くのがちょっと早すぎた!
2024/05/12 00:00
いちご 124日目
いちご 124日目。6個。 累計557個。
2024/05/11 22:30
“あやめ”@塩瀬総本家
塩瀬総本家の“あやめ”。今年ももうすぐあやめの季節がやってきて、あじさいが咲いて、そして夏が来る……すごく暑くなるみたい、と先日聞いた。不安しかないけど、まず…
2024/05/11 20:50
宝探しみたい(@3月16日、箱根湿生花園)
箱根湿生花園、今年の開園は3月16日だった。 次の休みの春分の日は天気予報がよくなく、次の週末は予定がある。 ここは開園日に行くしかない!と、行ってみたら、わ…
2024/05/11 00:00
いちご 123日目
いちご 123日目。6個。 累計551個。
2024/05/10 22:30
“つばめ”@塩瀬総本家
塩瀬総本家の“つばめ”。 家の近所の、ときどき通る場所に、今年もつばめがやって来た。ヒナの成長が楽しみ。
2024/05/10 20:50
初夏の鎌倉(@5月6日、鎌倉/英勝寺)
連休最終日、午前中に鎌倉に買い物に行ったので、英勝寺に足を伸ばしてみた。 境内には、黄菖蒲がたくさん!竹林にはたけのこがたくさん。 早い時間だったからか人も少…
2024/05/10 00:00
いちご 122日目
いちご 122日目。5個。 累計545個。
2024/05/09 22:30
“あやめの君”@鶴屋吉信
鶴屋吉信の“あやめの君”。デザインも名前も素敵!平安時代の絵巻物か何かに出てきそう。
2024/05/09 20:50
海辺のバラ(@5月5日、横須賀/ヴェルニー公園)
連休中、私ばかり楽しむのもどうかと思われたので、母を連れて、横須賀のヴェルニー公園へ。バラがかなり見ごろ! …
2024/05/09 00:00
いちご 121日目
いちご 121日目。7個。 累計540個。
2024/05/08 22:30
アジサイの季節が来る兆し
庭のアジサイのつぼみが、ほんの少し、開き始めてきた……。
2024/05/08 20:50
ヘッドマークは冬そば(@3月9日、高尾山)
4回目の高尾山。下山は、薬王院にお参りして、今回もリフトですいーーっと。どうしても!リフトに乗りたい。 京王の高尾駅で電車を降りたら、“冬そば”のヘッドマーク…
2024/05/08 00:00
やわらか杏仁とフルーツジュレのパフェ@銀座アスター
銀座アスターでは、杏仁豆腐がパフェに!杏仁豆腐とフルーツ、ココナッツアイスだけで生クリームが入っていないのが、私としてはありがたい。
2024/05/07 22:50
お酒と楽しむ「テイスティングサブレ」@パティスリーローブ花鏡庵
金沢のお店の、甘いの塩味のが詰め合わされたクッキー缶。のどぐろ味とかいしる味とか、ほかのお店では見たことのない味もある。
2024/05/07 20:50
野草園の小さな花々(@3月9日、高尾山)
ハナネコノメは見られたし、ほかの小さな花も少し咲いていたけれど、もう少し、花を見たい……。と、帰りのリフトに乗る前に、野草園に入ってみた。 野草園にもまだまだ…
2024/05/07 00:00
いちご 120日目
いちご 120日目。7個。 累計533個。
2024/05/06 22:30
“初鰹”@巌邑堂
巌邑堂の“初鰹”。初鰹、と言う銘のお菓子は初めてかもしれない。
2024/05/06 20:50
今年も、みかんの花咲く丘を歩く(@5月3日、潮騒の駅根府川・江之浦漁港コース)
5月、GW後半初日。快晴で風もない最高の日。空も海も真っ青。今年も、みかんの花の香りの中を、根府川駅を起点にして歩いた。
2024/05/06 00:00
いちご 119日目
いちご 119日目。2個。 累計526個。 かなり大きいので、2個にとどめた。
2024/05/05 22:30
“皐月の祝い”@鼓月
鼓月の、端午の節句の生菓子の詰め合わせ。犬のつぶらな瞳に勝てず……。
2024/05/05 20:50
カスミソウとオオデマリ(@4月27日、横須賀/しょうぶ園)
横須賀のしょうぶ園に藤を見に行くと、入口近くでまずカスミソウ、一番奥にはオオデマリが待ってくれている。この大小の白い花も楽しみ。
2024/05/05 00:00
いちごミルクデザート@タカノフルーツパーラー
タカノフルーツパーラーのいちごミルクデザートは、チョコムース+いちごのババロア+ミルクプリン、そしていちご。
2024/05/04 22:30
“杜若”@巌邑堂
巌邑堂のこれからの花のお菓子、“杜若”。 素敵なお菓子を味わいながら、かきつばたのどこがどうなって杜若と言う表記になったのか、つい、考える。
2024/05/04 20:50
白い藤はこれから(@4月27日、横須賀/しょうぶ園)
白い藤は、紫やピンクのものよりも咲くのが遅い。しかしそれはそれで、まだ尻尾みたいなのが少しずつほぐれていき、花の房になっていく様子が楽しめる。
2024/05/04 00:00
いちご 118日目
いちご 118日目。5個。 累計524個。
2024/05/03 22:30
“藤波”@巌邑堂
巌邑堂の、まさに今の季節が見ごろの花のお菓子“藤波”。いつもながらこの繊細なグラデーションがすごい。
2024/05/03 20:50
満開の藤(@4月27日、横須賀/しょうぶ園)
今年も、藤の花を求めて、横須賀のしょうぶ園へ。 紫とピンクのはほぼ満開!ここは藤棚あり、棚でなく普通に植えられている藤あり。そして若干の起伏があるので、見上げ…
2024/05/03 00:00
いちご 117日目
いちご 117日目。5個。 累計519個。
2024/05/02 22:30
“茶籠”@巌邑堂
久しぶりの巌邑堂の生菓子、“茶籠”。大好きな黄身しぐれ!
2024/05/02 20:50
真っ白な丹沢(@3月9日、高尾山)
この前日の朝まで雨が降っていたのが、山では雪だったらしい。高尾山でも、部分的に少し雪が残っていた。そんな道を歩き、最後の階段を登って山頂に着いたら、天気最高!…
2024/05/02 00:00
いちご 116日目
いちご 116日目。5個。 累計514個。
2024/05/01 22:30
クッキーアソート缶7種@シンフラ
埼玉県志木市のお店、シンフラのクッキー缶。缶がとても素敵!サイズは小さいけれど、おいしいクッキーがぎっしりだった。
2024/05/01 20:50
初めてのハナネコノメ(@3月9日、高尾山)
3月上旬に高尾山に行った目的は、ハナネコノメ。 今までに見たことがない花。とても小さいらしいので見逃してはいけない、と、丹念に道の両側を見ながら、黙々と歩く。…
2024/05/01 00:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?