都立中受検のために理系ママのできるサポートは何だろう?
小学生の時から文系より理系が得意なリケジョの母による、子育てブログです^^ ただいま、都立中学受検対策に全力投球中です。
3ヶ月の長きに 渡った休校生活も、一応終わりが近づいて来ました。 ちびちゃんの塾での様子も分かり、休校中も悪いことばかりではなかったと思います。 もう少し勉強できたよね〜 と、思わなくもないですが、受検を経験したことのない、11歳のかわいい()小学生としては、これくらいが精一杯かな。 (お兄ちゃんは二回目の受験生なので、メリハリつけての勉強はさすがです(^_^)) 後はこの休校期間を成功体験で締めくく…
休校になってから始めた計算問題。 最近はミスもしなくなって来ました。 5年生用の問題集を使っているので、当たり前っちゃ当たり前なのですが(^_^;) そろそろ次のフェーズに入ろうかと思うのです。 それは時間をはかること。 時間無制限で全問正解してもあまり意味がありません。 少しプレッシャーを与えたいのです。 模試や適性当日は緊張することでしょう。 どうしたらいいのか。 緊張しなければいい! と言うの…
ちびちゃんに 「算数がよく分からない」 と言われました。 休校期間に入ってから、塾で新しいテキストを渡されました。 適性型の問題集で、頑張って課題をやっていましたが、「???」な状態らしい。 しかもぱらぱら見たら、授業はだいぶ進んでいる様子です。 うわ〜。 これ全部借金か(^_^;) 嘆いていても仕方ありません。 今の状況で、塾にお願いするのは、少々厳しいので、できる範囲で親子塾再開です。 思えば、お…
ゴールデンウィークも終わりましたね。 特別なことは何もしていません。 こういう時もあるってことを知って欲しいです。 子どもたちは可哀想ではあるけど(^_^;) ゴールの見えない外出自粛の日々。 かつて、同い年くらいの女の子がもっと大変な日々を過ごしていたことを知るのもいいかな。 という訳で、アンネの日記を買いました。 通常のアンネの日記は(私にとっては)読みにくいのですが、物語風に書かれた本を見つけ…
ちびちゃんが、疲れたを連発して言います。 身体を動かした方がいいんだろうな。 そんな訳で、階段ののぼりおりをすることにしました。 数階分の階段ののぼりおりをしましたが、ちびちゃんがぐったりしていました(^_^;) 母は大丈夫だったのに。 そんなに、体力落ちているのか〜。 問題ですね(^_^;) ゴールデンウィークは、塾の方から模試の過去問を解くように言われました。 解いた感触はよかったものの、採点をしてみ…
「ブログリーダー」を活用して、理系ママ Kayさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。