ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
感情と対話すれば自己理解が深まる【プロセスラーニング】
自己理解を深めるためには、“感情と対話する”のが効果的です。“感情と対話する”とは、感情に焦点を当てて内省する行為を表します。そのポイントとしては、次のような…
2024/11/30 05:00
思いと成果をつなげるチームワークとリーダーシップ研修【ウェルビーイング心理教育】
11月25日(月)に浅草にあるタチバナ歯科医院で、スタッフ研修を実施させていただきました。2022年と2023年に続いて今回で3回目のご依頼をいただきました。…
2024/11/29 05:00
人生のパートナーを選ぶ時のセルフトーク【セルフトーク】
人生は、自分ひとりでは創り上げられません。人生で出会う人々との関わりを通じて創られていくものです。特に長い時間を共に過ごす人々は、私たちの価値観や考え方、行動…
2024/11/28 05:00
仕事とおカネと幸せをつなぐものは何だろう?【ウェルビーイング心理教育】
“仕事”と“おカネ”は、密接なつながりがあります。多くの場合、“仕事”と“おカネ”の二つのつながりだけだと、「お金のために仕事をする」という感覚になりやすいも…
2024/11/27 05:00
共感が人と人とのつながりを支える【カウンセリング】
共感は、人間関係を築く上で、なくてはならないものです。それは、共感のない人間関係がどんな状態になるのかを想像すれば明白です。共感がないと、相手のことに関心がな…
2024/11/26 05:00
好きなことを見つけるためのたった一つのルール【ウェルビーイング心理教育】
「好きなことは何ですか?」こう質問されて、すぐに好きなことを答えられますか? 好きなことを見つけることは、大事なことです。そこには、様々な利点があるからです。…
2024/11/25 05:00
人を愛するとは、感情ではなくあり方のこと【ウェルビーイング心理教育】
“人を愛する”ことは、幸せに生きるための中心的な課題と言えます。人は、ひとりでは生きてはいけない社会的な生き物です。愛には、そうした社会的な結びつきを促す働き…
2024/11/23 05:00
待つことは知恵を育むこと【ウェルビーイング心理教育】
「待つ」ことを身につけることは、とても大切なことです。なぜならそれは、知恵を育むことにつながるからです。「待つ」ことには、より良い人生を送るために役立つ複数の…
2024/11/22 05:00
充実した人生のためのセルフトーク【セルフトーク】
私たちは、目の前の出来事に目を奪われがちです。例えば、スマホに届く連絡や突発的な仕事の依頼、毎日の家事やお付き合いのための様々な用事など、「急を要すること」に…
2024/11/21 05:00
しがみつくのをやめて自由に生きる【内的コントロール】
自由に生きるためには、「何かに強くしがみつかないこと」が大切です。何かに強くしがみつく状態を「依存」と呼びます。依存する対象は、特定の人であったり、モノであっ…
2024/11/20 05:00
決意したことは実行されるとは限らない…【プロセスラーニング】
あなたは、決意したことを実行に移せていますか?決意したことを実行するのは、簡単ではありません。なぜなら、決意と実行は別物だからです。UnsplashのAhtz…
2024/11/19 05:00
いつも通りの力を発揮する方法【ストレスマインドセット】
環境や状況が変わると、普段通りに力が発揮できなくなることはありませんか?これは、生存本能に根差したごく自然な反応と言えます。慣れない環境や状況に置かれると、そ…
2024/11/18 05:00
あなたにとって大切な人の条件は?【ウェルビーイング心理教育】
「あなたにとって大切な人とはどんな人ですか?」こう質問されたら、どんな条件を挙げますか?様々な人々に尋ねてみると、次のような回答が多いようです。・支えてくれる…
2024/11/16 05:00
今日を最高にする!〜“意味あること”で充実感を引き出す方法〜【ウェルビーイング心理教育】
今日という日を充実した日にするためには、“意味あること”を行うのが効果的です。“意味あること”とは、自分の人生を豊かにし、生きがいをもたらすもののことです。例…
2024/11/15 05:00
トラブルを解消するためのセルフトーク【セルフトーク】
人生の悩みの多くは、人間関係から生まれると言われています。こうした悩みの背景には、様々なトラブルが隠れていることが少なくありません。例えば、家庭での問題や職場…
2024/11/14 05:00
逆境を乗り越える意識の力【ストレスマインドセット】
逆境に立たされると、「つらい」、「苦しい」といったネガティブな感情に支配されがちです。確かに、逆境にいる時は物事がうまくいかず、次々と障害が立ちはだかるように…
2024/11/13 05:00
脳は探偵? 仮説と検証で未来をつくりだす【プロセスラーニング】
私たちの脳は、驚くほど高度な情報処理を行っています。具体的には、周りの出来事を瞬時に理解し、判断を下し、適切な行動を取る、というものです。これができるのは、脳…
2024/11/12 05:00
見えない成長を実感しよう!【ウェルビーイング心理教育】
あなたは、自分の成長発達に気づいていますか?私たちは、生涯にわたって成長発達を遂げていきます。成長発達とは、身体的、精神的、社会的に成熟していくための変化を指…
2024/11/11 05:00
太陽の光を浴びよう【ウェルビーイング心理教育】
太陽は、“生命の源”と呼ばれています。太陽は、植物の光合成を助け、酸素を生み出すことに関わっています。動物は、その酸素を吸ってエネルギーを作り出し、植物を食べ…
2024/11/09 05:00
理想を手放せば人づきあいが楽になる【人間関係】
人づきあいに疲れを感じることはありませんか?もしかしたら、それは無意識のうちに理想の姿を追い求めているからなのかもしれません。人と関わる時に、「自分はこうある…
2024/11/08 05:00
不快な気分を切り替えるためのセルフトーク【セルフトーク】
日常生活では、不快な出来事に直面することがあるものです。たとえば、仕事でミスをしたり、人間関係でトラブルが起こるなど。それらに伴うネガティブな感情は簡単には消…
2024/11/07 05:00
外からの幸せ・内からの幸せ〜二つの幸せがもたらす豊かさ〜【ウェルビーイング心理教育】
私たちが感じる幸せには、外部から手に入れるものと、内側から生み出すものに分けることができます。外部から得られる幸せには、さまざまな種類があり、私たちの日常生活…
2024/11/06 05:00
今あるものを有効に活用する【ウェルビーイング心理教育】
人の認識とは、不思議なものです。何に意識を向けるのかによって、人生の質が大きく異なります。wal_172619によるPixabay“無い”ものに意識を向けると…
2024/11/05 05:00
自分軸を見つける3つの問い~ブレない自分の土台づくり~【内的コントロール】
モノゴトを判断し、意思決定する際には、自分の立ち位置を確認するのが重要です。ここで言う「立ち位置」とは、自分の根幹をなす信念や信条や価値観などを指します。以下…
2024/11/04 05:00
ウェルビーイングツアー2024年秋。青森でAWE体験!(後編)【ウェルビーイング心理教育】
昨日に引き続き、青森で開催したウェルビーイングツアー2024年秋@青森の後半です。27日に行ったワークショップの翌日、私たちは青森市でレンタカーを借りて、次の…
2024/11/02 05:00
ウェルビーイングツアー2024年秋。青森でAWE体験!(前編)【ウェルビーイング心理教育】
“全国のAWEのメンバーにリアルに会いにいこう!”という趣旨で春夏秋冬に企画しているウェルビーイングツアー。2024年秋は、青森県に行ってきました。青森県は、…
2024/11/01 05:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?