ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日課を見直すと人生が変わる!?【ウェルビーイング心理教育】
日課として、行なっていることはありますか?こう質問されたら、どんなものが思い浮かびますか?すぐに思い浮かぶ場合もあれば、なかなか思いつかない場合もあるかもしれ…
2024/07/31 05:00
幸せな人生を形作るための3つの無形資源【ウェルビーイング心理教育】
幸せな人々を調査分析すると、幸せに生きるための秘訣が見えてきます。それは大まかに3つに分けることができます。まず一つ目は、「つながり」です。幸せな人々は、人と…
2024/07/30 05:00
アイデアのタネの集めよう【自己成長】
人には、生まれながらにして創造性が備わっています。創造性は、個性を育み、成長発達を促し、人生の可能性を広げる役割を果たします。ただし、その創造性を上手く働かせ…
2024/07/29 05:00
毎日できる手軽な腸活法【ウェルビーイング心理教育】
腸内細菌を整える“腸活”は、ウェルビーイングの土台づくりと言えるものです。なぜならば、腸内細菌の多様性は、身体的にも心理的にも最適な状態に保つ働きをしているか…
2024/07/27 05:00
自己否定と自己受容がもたらす自己成長への影響!?【自己成長】
人が自己成長に取り組もうとする時に、よく見られる二つのパターンがあります。一つは、自己否定から自己成長に取り組むパターン、もう一つは、自己受容から自己成長に取…
2024/07/26 05:00
人生の可能性を広げるセルフトーク【セルフトーク】
人生には、予め決められた筋書きのようなものは存在しません。その時、その場所で出会う様々な出来事と、どのように向き合うのかによって、その後のストーリーが変化して…
2024/07/25 05:00
無理するのは何のため?【ストレスマインドセット】
誰でも、時には無理することがあるものです。ここで言う「無理」とは、簡単に行えないことや実現が難しいことになどに、取り組むことを意味しています。無理をすれば、当…
2024/07/24 05:00
“品の良さ”ってどういうこと?【ウェルビーイング心理教育】
AWEでは、毎月一回会員の交流を目的としたウェルビーイング・サークルというオンラインイベントを開催しています。今月の開催は、先週の金曜日でした。毎回、様々なテ…
2024/07/23 05:00
得意なことを形にして才能を育てよう【プロセスラーニング】
自己成長を促す効果的な方法があります。それは、自分が得意なことを形にして表すことです。得意なことは、不得意なことに比べて気分良く取り組むことができます。創意工…
2024/07/22 05:00
しっかりたっぷり休息しよう【メンタルヘルス】
十分な休息が取れていますか?こう質問されたら、あなたはどう答えるでしょう。休息することは、活動するのと同じように重要です。休息することによって心身が状態が整え…
2024/07/20 05:00
心の健康のバロメーター【ストレスマインドセット】
自分自身の心の状態を知ることは、とても大切なことです。心の状態を知ることで、本当に自分に必要なものを見出しやすくなります。心の状態を知ることで、適切な時に適切…
2024/07/19 05:00
気持ちを落ち着けるためのセルフトーク【セルフトーク】
人は動揺すると、反応的な行動を取りやすくなります。例えば、後のことを考えず無責任な発言をしたり、興奮して攻撃的になったり、適当にごまかしてその場をやり過ごそう…
2024/07/18 05:00
筋活とウェルビーイング【ウェルビーイング心理教育】
「筋活」という言葉を聞いたことがありますか?「筋活」とは、身体の筋肉量を適切に維持するための身体活動の総称です。一般的には、運動全般を指します。Unsplas…
2024/07/17 05:00
最高の自分なら何をする?【ストレスマインドセット】
人は、自分を取り巻く環境や他者の期待や評価など、外部からの圧力を感じて自分本来の力を発揮できなくなることがあります。いわゆる「プレッシャー」と呼ばれるものです…
2024/07/16 05:00
「あの人ならどうするだろう?」と考えてみる【プロセスラーニング】
自己成長を促すためには、モデリングが役立ちます。モデリングとは、他者の行動を観察し、その行動をマネることで習得を試みる方法です。モデリングの対象は、目的によっ…
2024/07/15 05:00
自己理解を深めるメタ認知スキル【プロセスラーニング】
自分を理解することは、生きていく上で重要です。自分を理解することで、効率的かつ効果的な成長が遂げられるようになります。自分を理解することで、不要なリスクを回避…
2024/07/13 05:00
1人よりも他の人と食べる方が美味しい【ウェルビーイング心理教育】
人とのつながりは、人生の幸福度に大きな影響をもたらします。これは、ウェルビーイングに関する複数の研究で明らかになっています。さて日常生活の中で、人とのつながり…
2024/07/12 05:00
不安を越えて先に進みたい時のセルフトーク【セルフトーク】
先が見えない状況に置かれると、不安を感じるものです。これは、不快なものですが、自分を守る役割を持つ重要な反応と捉えることができます。しかし、だからといって、そ…
2024/07/11 05:00
熱中症予防のために“過集中”に気をつけよう【情報のおすそわけ】
連日のように猛暑日が続く中、熱中症になる人の数も増えています。総務省消防庁の発表によると、2024年6月24日~30日の熱中症による救急搬送者数は、全国で2,…
2024/07/10 05:00
行き止まりなら、別の道を探そう【ストレスマインドセット】
もしも目的地に向かっている途中で、その道が行き止まりになったら、どうしますか?おそらく迷うことなく、別の道を探すのではないでしょうか。人生にも、これとよく似た…
2024/07/09 05:00
メルマガが届かない!!【その他】
私が所属しているウェルビーイング心理教育アカデミー(通称AWE-オウ-)では、毎月2回、ウェルビーイング関連の情報を提供するメルマガを配信しています。以前ブロ…
2024/07/08 05:00
心身のメンテナンスはお早めに【ストレスマインドセット】
私たちの心と身体は、様々なサインによって不調を知らせます心に関するサインとしては、特に理由もなくイラッとすることが多くなったり、それまでに比べて意欲が湧かなく…
2024/07/06 05:00
変化を起こす手掛かりを見つけよう【プロセスラーニング】
もしも変化を起こしたいと願うのであれば、いきなり大きなことをしようと試みるのではなく、変化を起こすための手掛かりを見つけるところから始めるのが効果的です。手掛…
2024/07/05 05:00
自己改善のためのセルフトーク【セルフトーク】
人が成長するために必要不可欠な行為があります。それは、改善です。改善なくして才能は磨かれません。欠点を克服し、弱みを補うこともできません。望むものを得たり、目…
2024/07/04 05:00
困難に出会ったら、それを解く問いを考えよう【プロセスラーニング】
日常生活で困難に出会った時に、「これはムリ」とか、「もうダメだ」などのような反応的でネガティブな考えには、注意したいものです。これらは、不憫な自分という意識を…
2024/07/03 05:00
自分のペースを意識しよう【プロセスラーニング】
モノゴトを行う時に自分のペースを意識して行うことは大切なことです。自分のペースを意識してモノゴトを行うということは、自分と状況との関係性を考慮してペースの緩急…
2024/07/02 05:00
日常に新鮮さを取り戻す方法【ウェルビーイング心理教育】
私たちの日常生活の多くは、習慣によって形作られています。そうすることで、1日を計画的に過ごせるようになり、行動する際の迷いも無くなるため、精神的なエネルギー消…
2024/07/01 05:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?