chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
to be with my dogs https://blog.goo.ne.jp/o-suke753yu-ri

ボーダーコリーとの暮らしと日常、時々オビディエンス競技会に参加、そしてノーズワークやドッグスポーツ競技のドッグトレーナーとして活動しています。

haiji
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/03

arrow_drop_down
  • 宮ヶ瀬ダム

    昨日まで競技会で緊張感の中にいたので、あとのゴールデンウィークの休日はのんびり過ごそうと思っています。こちらが宮ヶ瀬ダム。愛川公園に車を停めて、公園内を歩くとダムに近づくことができます。端午も興味深々で橋の欄干から覗き込んでいました。はるか下に川が流れている1mぐらいの壁の向こう側が気になったのか?飛び越えようとしてて慌てました。(この壁(o_o))端午は好奇心の塊なんだね。ここの広場は欧介蒼太と来たことがある。蒼太がまだ小さな頃。宮が瀬&服部牧場-tobewithmydogs蒼太に羊を見せたい!!&天気も良いのでのんびりお散歩もしたい!!と言うことで、行って来ました~。服部牧場に到着すると、シープドックの何かトライアルのようなことを...gooblog18年前、懐かしい。あの頃は誰もいなかったけど今は人...宮ヶ瀬ダム

  • 第106回2024春季訓練競技会

    今回、端午とオビディエンス3に4回目の挑戦をしてきました。7席/28頭中217.50点土曜日は夜に雨が降った影響で曇り空でしたがかなり蒸し暑かった。今回は7月にラトビア🇱🇻で開催される世界大会の選考会もかねていました。選考会希望には申し込み時点で申告します。私は今年の選考会はまだまだ安定感が作れていないので悔しいですが申し込みはしませんでした。来年には何としても間に合わせたいし、間に合わせなければ。今回はいつもより採点も厳しくて、ちょっとしたミスで減点…。端午はスチュワード(私に指示を出す人)が苦手です。ポジティブトレーニングなので環境への馴致がかなり必要なのではないかという事で、グループ練習に参加したり、練習を見てもらったりしています。オビディエンスをやっていくには一緒に...第106回2024春季訓練競技会

  • 宮ヶ瀬湖畔園地

    最近、週末にここで生徒さんのレッスンをしています。公園はダム湖のほとりにあり、駐車場からはかなり急な階段を降りて行く道と脇になだらかだけどうねうねした坂道を下る必要があります。そのため駐車場のところから景色を見て帰ってしまう人も多い。駐車場には、お食事ができるお店が何軒かあります。この日はカレーパン。レッスンあとのお楽しみです♪宮ヶ瀬湖畔園地

  • ノナアンに会いに朝霧アリーナへ

    西からノナアンが軽井沢旅行の帰りに朝霧アリーナに寄ると聞いて、会いにいきました。月末の競技会の練習にも付き合ってもらいました。とても良い練習になりました。富士山の雲がなかなか晴れず、夕方近くにやっと晴れました。ワンコ苦手なアンと端午を離して写真を撮ると、いつもこの間隔が空くのでした。ちょうどゆいちゃんと蒼太がおさまる間隔。。。きっとゆいちゃんも蒼太もお空から降りてきてたんだね。遊んだ後は、東名近くの「米えにし」へ。こだわりのお米と土鍋で炊いたごはんがとても美味しかった。またこちらにきた時は是非誘ってね!ノナアンに会いに朝霧アリーナへ

  • 谷戸城跡

    端午は初めての場所ですが、蒼太と桜を眺めた思い出の場所です。端午は先程の広場同様にただボールで遊びたいだけですが、お花見に付き合ってもらいました。遠くに雪を被った北アルプスが見えて幻想的でした。城趾の外から見る桜も壮観でした。桜と端午を撮ろうとすると難しいから、オットに抱っこしてもらいました。なんかかわいい。思い出の桜も見れて、良い1日でした。谷戸城跡

  • 思い出の場所

    山登りのあとは、前回は蒼太と一緒だった思い出の場所に来ました。蒼太もそうだったけど、端午もボール大好きで、場所よりもボールって感じで喜んでいる。平日なので、地元の犬が来るくらいで、広いところをほぼ貸切です。ほとんどの犬連れ観光客は犬を歩かせてもほんの入口付近で、芝生広場を見渡して帰ってしまう。小型犬の多くはカートに乗せて芝生に下ろすこともない。芝生は意外と厄介で、毛についてしまうと静電気も発生して取るのが面倒。ウチはゴロゴロするので芝犬かコロッケかって笑うけど、車のケージや家の中にも芝生が落ちる。なので、こーんなに広いところを貸切みたいにのんびりできる。途中で買ってきた美味しいサンドウィッチとコーヒーでランチ。新鮮な空気は何もかもが美味しく感じる。のんびりくつろいで山登りの疲れを癒す。最高の休日の過ごし方...思い出の場所

  • 飯盛山犬連れ登山

    オットがお休みを取れたので、野辺山高原にある飯盛山に行ってきました。1時間もあれば登れます。平日の朝早かったこともあり人は全然いなくて自然を満喫できました。曇り空でしたが、時々雲が晴れる時間もありました。尾根伝いに歩く道はとても景色が開けて気持ちが良かったです。八ヶ岳や北アルプス、富士山も小さくですが見えました。下山するころになると、団体さんが登ってきたり。手軽に登れるので出足が遅いのかな?早起きしてラッキーでした。この後は清里へ。飯盛山犬連れ登山

  • いつもの広場でいつもの練習

    今月末にある大きな競技会に向けて練習を頑張っています。3方向のダンベルはだいぶ安定してきた感じがします。BOXもいい感じで止まれるようになってきた。あとは脚側だけなんだけどー。これがなかなかむずい。一人で練習している時は、集中も意欲も位置も全てバランスよくできている。なのに、誰かに指示を出してもらうとガタガタになるー。一人で練習してる限界を感じて、最近トレーニングをみてもらうことにした。まだ変化はわからないけど、変わってくれると良いなぁ。同じ思い、同じ経験、同じ方向性を持った方のアドバイスは私にとってすごく心強い。そしてありがたい。いつもの広場でいつもの練習

  • 大岡川の桜

    弘明寺駅から商店街を歩いて行くと大岡川沿いに桜が見えてきます。先年は夜桜を楽しみましたが、今年は昼間にお花見にいきました。ちょうど満開でした。こうしてたくさんの人出の中、お花見できるようになったんだなぁと、しみじみ。。。そして、お花見を楽しめる平和と幸せに感謝。大岡川の桜

  • 今年も同じ場所で桜

    蒼太くんが亡くなって2回目の桜の季節。端午だけの撮影。さくらが咲くと、同じ場所で撮影して、時の流れを感じる。欧介も蒼太もここにいたんだなぁと。。。端午は今ここにいてくれる。今を大切にしなきゃね。今年も同じ場所で桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haijiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haijiさん
ブログタイトル
to be with my dogs
フォロー
to be with my dogs

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用