100インチ&5.1chのホームシアターを設置してます。AV機器&映画ネタも投稿してます。最近は映画ネタばかり?!
先日、下記の記事に書いたように、ブルーレイ&ハードディスクレコーダーが壊れてしまったので、シャープのSHARP BD-UT1200 を購入した。 TVがAQUOSなのでAQUOSリンクを使用したく、シャープにしてみた。 今まで、Panasonic、Sonyと使ってきたが、初めてのシャープのブルーレイ&ハードディスクレコーダー。 今回は3chチューナーのモデルで、もちろん4K対応。スマホ持ち出しやネットワーク連携などなど・・・一般的なものはもちろん。 そして、そして、ULTRA HD Blu-ray ! 今回のウリです(笑)! 細かい所ではウチのサラウンドアンプがHDMIじゃないので、光出力が欲しかったので、このモデルにしました。最近はHDMI全盛なので、光出力を搭載しているモデルは少なくなってきています。 最近の若い人は知らないかも(汗)。 これで、現在のBOSEのスピーカーで映画を見ることが出来ます。 ちなみにULTRA HD Blu-ray は4K、8Kに対応したブルーレイです。まだまだ、ソフトコンテンツは少ないですが、今後間違いなく増えていくでしょう。 こうなると、TVもそろそろ、いい加減に4K TV買わないと(笑)。
我が家のブルーレイ&ハードディスクレコーダーが壊れた(涙)。 Please wait というメッセージのまま、永遠に立ち上がりません。 リセットしてみたがダメ。 我が家のAV機器は古い物ばかりだが、一番新しいレコーダーが壊れるとは・・・。10年経っていない気がするが・・・。 当時9万円ぐらいで購入したので、比較的上位機種だったが、今ではエントリーモデル並みのスペックなので、修理に出しても大金出した割に、所詮エントリーレベルなので、おそらく新品の物が買えるのでは・・・。 BDZ-RX100という機種で2010年のVGPビジュアルグランプリ(10万円―20万円クラス) 金賞を受賞している人気モデル!! 4K録画やトリプルチューナーでもなく、今となっては平凡な機種。ハードディスクは10年前で1Tなので、けっこう奮発して買った?!便利機能は結構あった・・・。 一応、フタを開けて、たっぷり溜まったホコリを掃除機で吸って、コネクタを抜き差しして、一通りチェックしましたが、どうしてもシステムエラーで立ち上がりません。 せめてもの救いで、ハードディスクはSeagateの汎用3.5inchの物なので、死んでいなければデータの吸出しをやってみよう。 データが抜けなくても、再フォーマットで何かに使えないかと思っています。ハードディスクケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えますし・・・。 それにしてもボーナスのタイミングできっちり壊れるとは・・・SONYさん、何か時限爆弾付いていない?
「ブログリーダー」を活用して、wfw−cinemaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。