色彩 を 断捨離 した モノトーンラバー ミニマリストに憧れ、断捨離する日々
外苑前で働く普通の30代。 会社へ自転車15分圏内に住んでいる。 狭くてもいいから、文化の香りのする、新しいものに前向きな地域に住みたいと思い、 40m2の超極小住宅に家族3人暮らし。 ホントに狭いので、 必然的に「フランス人は服を10着しか〜」的なシンプルな暮らしを心がける。
本来の用途と違う使い方だけど、しっくりくることってありませんか? 今回、このランドリーバッグがそれでした。 sarasa design store さんのランドリーバッグ。 日常使いのバッ
鍋つかみ ← 昭和な呼び方 ミトン ← 今っぽい? anyway, 鍋つかみを使わないお鍋ってあるのかな? 我が家はストウブだから、鍋つかみの使用頻度が高い気がするだけ? そんなキッチンの必需品、鍋つかみを新
先々週、やっとアナ雪を観て、 先週、フォードvsフェラーリを観ました。 だいたい家族3人で観に行きます。 映画館で観るの、スキです。 大画面・大音量もそうだけど、 観ることに集中するだけの時間
インテリアもファッションと同じで旬がある。ちょっとリフレッシュしたいと思っていたところに、sarasa design さんより、モニターのお話をいただきました。 sarasa design さんといえば、デザインはも
スチーマーを新調 これで気兼ねなくブラウスを着れます。 とはいえ、 シワ対策には、乾く前に、よね。 朝にお洗濯を干すときにシュッとできるよう、 すぐに起動しやすい場所に置きました。
はじめは、1マイの葉っぱでした。 ただ、ポンっと瓶に入れました。 根が出て来ました。 葉っぱが2マイ増えました。 よく見たら、 新しい子がまたひとつ。 水が美味しいってい
今日は、少ない物量のインテリアを目指しつつ、 ずっと憧れていたディスプレイをやってみたお話です。 Ester & Erik のキャンドル 世界遺産、Blue Mountains を6時間歩いたあと、 LE
夏のシドニーから帰って来て✈︎ 日常を取り戻しつつ、断捨離が始まる。
初めて逆の季節へ ✈︎夏のシドニー ✈︎ ✈︎ ✈︎ 海・山・都市、なんでもあるシドニー。 行くことを決めたのは、1年前の2019年1月。 インテリアファンを魅了する雑誌、 FETE magazine の 紙
「ブログリーダー」を活用して、ARKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。