色彩 を 断捨離 した モノトーンラバー ミニマリストに憧れ、断捨離する日々
外苑前で働く普通の30代。 会社へ自転車15分圏内に住んでいる。 狭くてもいいから、文化の香りのする、新しいものに前向きな地域に住みたいと思い、 40m2の超極小住宅に家族3人暮らし。 ホントに狭いので、 必然的に「フランス人は服を10着しか〜」的なシンプルな暮らしを心がける。
買った目的は、もちろん、食品の乾燥剤として使う予定だったのだけど、 ストックをあまりしない我が家には必要ないものだと気がついたので、 soil を Aesop さんのショッパーに入れて 通年しっけているだろ
浜松市茶室 松韻亭 豊田市美術館 茶室 童子苑 どちらも、簡単にカメラを向けるのがためらわれる空間。 必要最低限。
媚びないかっこよさ。 いや、 どんな言葉でもチープになってしまう。 簡単に、カメラを向けるのはためらわれる空間。 とにかく、そこに身を置いて記憶したい。 でも、 隠し撮りした1枚。
健康は歯からだと言い続けている主人が、 歯磨き粉はひとりひとつにしたほうがいいと言いだしました。 歯ブラシにペーストをつける時、少なからず菌がチューブにつくので、 感染するのを防ぐため。とのこと。
ボックスティッシュを食卓から撤去したら、 ティッシュの消費量が1ヶ月で半分以下になりました。 3ヶ月経過しました。 主に息子が食べこぼしに、ちょこちょこちょこちょこ使っていたのです。 もったいない
「ブログリーダー」を活用して、ARKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。