chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雨天の響灘グリーンパークへ

    本来晴れた日に出かける場所なのですが、久々に雨でも楽しめる熱帯生態園に行きたくなって雨の中グリーンパークへ行ってみましたGoogleBard----響灘グリーンパークは、福岡県北九州市若松区にある市立公園です。1972年に開園し、総面積は約58ヘクタール。水・緑・そして動物たちとのふれあいをテーマに、さまざまな施設やイベントが楽しめる、北九州市内最大の公園です。響灘グリーンパークの主な施設は、以下の通りです。バラ園:約320種、2500株のバラが咲き誇る、北九州市最大級のバラ園。ひびき動物ワールド:カンガルーやワラビー、ワラルーなど有袋類を中心に飼育する動物園。熱帯植物園:熱帯から亜熱帯の植物を展示する植物園。ポニー広場:ポニーに乗ったり、餌やりをしたりできる広場。芝生広場:広々とした芝生広場で、ピクニッ...雨天の響灘グリーンパークへ

  • 若戸大橋と若松の街をXpeira1Vで撮る

    先週の話になりますが最近購入したソニーのXperia1Vで若戸大橋の夜景と若松の街を撮影してみましたXperia1VとはGoogleBard----peria1Vは、ソニーが2023年6月16日に発売したスマートフォンです。Xperia1シリーズのフラッグシップモデルであり、Xperia1III Xperia1IVの後継機となります。主な特徴は、以下のとおりです。メインカメラに、画素数4800万画素、センサーサイズ1/1.7インチ、2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーの「ExmorTformobile」を世界で初めて採用ディスプレイに、21:9の有機ELディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは120Hz、最高輝度は1500nitプロセッサに、QualcommSnapdragon8Gen1を搭載バッ...若戸大橋と若松の街をXpeira1Vで撮る

  • 今年もルリモンハナバチ撮影へ(2023年)

    さて今年もルリモンハナバチ(ブルービー)の撮影で、北九州中央公園にやってきましたルリモンハナバチは中央公園の”花の丘”エリアで今の時期は見ることができます中央公園の駐車場ですが、花の丘の場合は中央体育館付近がオススメですもっと近くにも駐車スペースはありますが、週末は満車の場合が多いので初見の方はこちらを利用されてください中央体育館から花の丘方面に向かうと階段があります張り紙があるので、迷うことはないと思いますひたすら階段を上りますこの階段が結構しんどい…先日の千仏鍾乳洞の坂を思い出しましたね(汗)もっと楽なルートがあるかもしれませんが、こちらが花の丘への最短ルートになると思います花の丘に到着はぁはぁ皆さん休憩をしながらゆっくり階段を上ってくださいね到着した時点で既に汗だくでした…昨年も紹介したかもしれませ...今年もルリモンハナバチ撮影へ(2023年)

  • Xperia 1 V 静止画ズームテスト

    さていつもの場所でXperia1Vのズームを試してみました今回は写真のみを紹介しますとその前にXpeira1Vを改めGoogleBardを使って説明しますGoogleBard----------------Xperia1Vは、ソニーモバイルコミュニケーションズが2023年6月16日に発売したスマートフォンです。Xperia1シリーズのフラッグシップモデルで、6.5インチの有機ELディスプレイ、QualcommSnapdragon8Gen15G、6GB/8GBのRAM、128GB/256GB/512GBのROM、5,000mAhのバッテリーを搭載しています。カメラは、1200万画素の超広角カメラ、4800万画素の広角カメラ、1200万画素の望遠カメラを搭載し、4KHDR動画の撮影にも対応しています。また、デ...Xperia1V静止画ズームテスト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、X-User Reports|Xユーザーの報告書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
X-User Reports|Xユーザーの報告書さん
ブログタイトル
Amateur Photographer | X-User Reports|Xユーザーの
フォロー
Amateur Photographer | X-User Reports|Xユーザーの

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用