chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022年を振り返る

    みなさんは1年どんな年でしたか?私は悪いことだけを思い出すと自分を含め家族の病気が多かったことですねその影響もあって趣味のカメラも楽しむ時間が例年よりも少なかったのは残念ですkitaqfoto.comの立ち上げ今年良かったことは、ようやく地元北九州の写真スポットと機材を紹介するkitaqfoto.comを立ち上げることが出来ました完成度はまだまだ低いですが、コンテンツをもっと見やすくそして充実することを目指しますこのgooblogに関しては、今後も引き続き好きなことを書いていくつもりですKitaQFoto北九州市を中心に写真撮影を楽しめるスポットを紹介と主にFUJIFILMのカメラ機材のレビューもしますKitaQFoto カメラの話題さてカメラの話題についてですが、今年も各メーカーから新しいカメラが登場し...2022年を振り返る

  • 積雪情報 朝5時 小倉北区まだ大丈夫!?

    クリスマス寒波と言われる大きな寒気が流れ込んでいますが、ここ北九州市も平地で積雪があるかもしれないと予報がありましたが、朝5時の時点でまだ積雪はないようです(小倉北区)流石に今から明るくなので、通勤ラッシュの時間帯までの積雪はないでしょうねただ冷え込んで風も強いので凍結している場所がありそうです運転は注意が必要かもしれません。今から通勤通学される方や夜勤の方は気をつけて帰宅されて下さいねさて今年もあと8日ですね怪我や事故がないように気を引き締めて頑張りたいと思います病気は仕方ないので割り切ります(苦笑)※朝7時積もり出しましたヤバい(汗)時間があればこちらのサイトもご覧ください↓KitaQFoto北九州市を中心に写真撮影を楽しめるスポットを紹介と主にFUJIFILMのカメラ機材のレビューもしますKitaQ...積雪情報朝5時小倉北区まだ大丈夫!?

  • CFexpress TypeB カードリーダー購入

    フジフィルムX-H2S本体とUSB接続でPCにデータ転送する際ですが、私が使っているmacOSの場合、1つのファイルの場合は上限4GBまでしかデータを転送出来ないようです。富士フイルムFUJIFILMXミラーレス一眼デジタルカメラX-H2Sボディボディ内手ブレ補正動画映像制...新開発の裏面照射積層型センサー・高速画像処理エンジンを搭載FUJIFILM MacOSX/macOSFUJIFILMX-H2→転送1ファイル4GB上限→PCWINDOWSFUJIFILMX-H2→転送1ファイル上限なし?→PCエラーが出ることがある長時間撮影した動画は4GBを軽く超えるので転送する際はやはりカードリーダーが必須なようですね。ちなみにWINDOWSの場合は、4GB以上にデータを転送できますが転送時間が長くなるとエラー...CFexpressTypeBカードリーダー購入

  • もう12月中旬

    早いですね気付けば12月も中旬…。いつも同じことを書いているような気がしますが、今年も年末になると仕事も忙しくなり、それと家の用事も増えるのでなかなかカメラを楽しむ余裕がありませんね。特に今年の12月は異例のワールドカップが開催されていることもあり、kitaqfoto.comやgooブログの更新に集中できません(汗)ワールドカップと年内の仕事が終われば、イルミネーションを撮影しようかと考えています。少し早いですが、皆さんはどんな1年でしたか?今年は物価上昇と生産の制限で、中古カメラを含めてカメラレンズの価格が全体的に高くなっていますねまぁ例外として私が所有しているフジフイルムX-H2Sはどんどん下がっていますが(苦笑)富士フイルムFUJIFILMXミラーレス一眼デジタルカメラX-H2Sボディボディ内手ブレ...もう12月中旬

  • 毎年恒例 DPReviewTV のベストとワースト カメラレンズ

    いやーこれがあるといよいよ年末だなと感じます早速ですが、ベストカメラとワーストカメラですが以下の通りになったようです(私はフジフイルム愛用者なので、フジフイルムを主にコメントします)2022年ベストレンズソニーFE24-70mmF2.8GMIIが選ばれましたソニー/標準ズームレンズ/フルサイズ/FE24-70mmF2.8GM2/GMaster/デジタル一眼カメラα[E...コンパクト化・軽量化・高画質を実現。圧倒的進化を遂げた第2世代大口径F2.8標準ズームGMasterソニー(SONY) 次点はシグマの20mmF1.4DGDNレンズシグマ20mmF1.4DGDN(A)ソニーEマウント用シグマ(Sigma) 2022年ベストの動画用カメラフジフイルムX-H2Sが選ばれました富士フイルムFUJIFILMXミ...毎年恒例DPReviewTVのベストとワーストカメラレンズ

  • 河内藤園の紅葉へ 2022年

    今年も河内藤園の紅葉を見に行ってきました。11月27日(日)15時ごろだったと思います。流石に見どころは過ぎていましたが、久しぶりに自然に触れると心が癒されますね。詳しい内容についてはkitaqfoto.comで紹介しようかと考えていますが、この河内藤園も12月4日(日)で年内最後の営業となります。(次回は藤が見どころになるGWごろ開園)入園料は見どころが過ぎたので税込みで300円となっています通常は500円ですまた昨日から北九州市は真冬の寒気が流れ込み、先週よりも最高気温が10度以上も下がりかなり冷え込んでいるので、写真を撮影した時よりも葉が更に散っているようです。河内に限らず北九州市の紅葉は今週で終わるかもしれませんね。いや~今日は昼間でも寒い…。最後に全然関係がないですが「サッカー日本代表頑張れ!」...河内藤園の紅葉へ2022年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、X-User Reports|Xユーザーの報告書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
X-User Reports|Xユーザーの報告書さん
ブログタイトル
Amateur Photographer | X-User Reports|Xユーザーの
フォロー
Amateur Photographer | X-User Reports|Xユーザーの

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用