(筆者撮影) 塩を混ぜれば塩味が増すのは当たり前だし色味に赤を加えればその影響が出るのも当然でいま抱く細かな感情はすべてこれから起こることに反映されその現…
元伊勢丹パリ&上海駐在・バイヤー。人とモノの素敵な出逢いをプロデュースしています。
世界屈指のファッションストア・伊勢丹の最前線で衣食住トータルを扱い、サロン・ド・ショコラやゴヤール導入などにも関わっりました。独立後はグローバルなビジネス経験と、人が資本の未来社会に通じるマインド作りのお手伝いを、個人や企業様にご提供しています。
(筆者撮影) 豊かでありたい…みんなそう願っているはずなのに口から出るのは不平や不満や心配ばかり…それは不平不満心配世界を選んでしまっているからでその選択…
(筆者撮影) 例えどれだけ凄い成果をあげても…それが自己実現のためだとしたらどうでしょうまわりはどう捉えるでしょう驚くような高い実績を叩き出したとしても…そ…
(筆者撮影) みなさんはどんな未来を想像していらっしゃいますか?どんな未来を理想として描いていらっしゃるでしょうか、類は友を呼ぶと言われるように思考に従…
(筆者撮影) こころがしあわせであるなら世界もまたそのように映し出されることでしょう世界が実体としてどうであれ穏やかなこころには穏やかな事象が展開し平和なここ…
(筆者撮影) 欲しいものがあるのに無いものばかり論っていませんか……叶えたいことがちゃんとあるのに叶えられないことばかり意識に上げてしまってはいないでし…
(筆者撮影) 心からのしあわせを望むならいまもう既にしあわせだと思いましょうそしてしあわせであることにこころから感謝をしてみましょうしあわせと感じるすべ…
(筆者撮影) 脳に任せていきることは無作為に生きることに等しくて目的地設定して初めてルート検索するカーナビのように行き着くところもあなたの願う状態もあなたが…
(筆者撮影) 潜在意識って、凄いパワーを秘めているけれど何もしなければ、何の作為も加えないならそれはただ過去と同じことを繰り返すだけだったりそればかりか.…
(筆者撮影) 可能性はいくらでも広がっているはずなのにあなたの了見で勝手な思い込みで…これは出来るあれは難しいそちらは無理ですという具合に線引きをして境界線…
(筆者撮影) 柔道は投げられたら痛い思いをした、とか投げられたから怪我した、とかそんな風にならないよう投げられることを前提として受け身の鍛練をしますよね…
(筆者撮影) 思考することそれは意識に上げること意識に上げたその瞬間に私たちはタネをまいています確実に…思考が生み出したタネが〈縁起〉の元となり呼応するかの…
(筆者撮影) 富士山に登ろう!そう思い立ったら、何を始めますか?色々調べることもあるし、調べた結果、想像していなかったものがたくさん手元にないことも分かっ…
(筆者撮影) あなたにもきっといるともに課題に取組む仲間たちその関係の中にいることは本当に有り難くしあわせなことこころが満たされることともに語らう人間関係の…
(筆者撮影) 叶えようとする夢や希望があるならしっかりイメージされているなら意識も無意識もそこにフォーカスして雑念は沸くことなく排除されていくものす一方で…
(筆者撮影) 創るのは、未来。目指しているのも、未来。叶えるのは、いまとは違う輝きをもつ、未来。いまを基準にして出来そうなことだけを想像しても、それでは時…
(筆者撮影) 電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任これは経営者に対して結果責任の覚悟を説いたものとしてよく知られている言葉たとえなかなか上手く…
(筆者撮影) あなたはご自身で自己イメージをどのように捉えていらっしゃるでしょうかひとからよく、こう言われる...とか自分では、こう思う...とかそれはそれ…
(筆者撮影) 「理想」と聞くとどんな状態を想像しますか?人によっては、謙虚にいまの状況と比べてそれなりにベターな状態をイメージしたりまたほかの人は、欲張って…
(筆者撮影) ネガティブな言葉はネガティブな思考から生まれて出るものですその傾向を帯びた言葉と思考を持つということは見聞きする出来事直面する状況そのすべ…
(筆者撮影) 変わりたいのに良くなっていきたいのにどれだけ思っても少しも真新しい自分に変わっていかないのはどうしてでしょう....その一因は脳の認知の仕組み…
(筆者撮影) 潜在意識は私たちの日常が安定的に営なまれるよう微に入り細に入りさまざまなところで機能してくれていますしかしそれは積み重ねてきたものつまりどっぷ…
(筆者撮影) 昨日は....食べ物が喉を通りませんでした...もし、あなたの近しいひとがいつもとは少し違う様子でそう呟いたとき、あなたならどうするでしょう…
(筆者撮影) 同じ困難なゴールを打ち立てるとしても例えばそれがみんなの幸せや満足を顧みないゴールだとすれば結果を急くあまり、物事を強引に進めたり…ルールを…
(筆者撮影) 今日は昨日に負けないくらい頑張るし昨日だってその前には劣らないくらい頑張ってるのだけれどそれだけではまわりと比べて段違いに伸びたり突き抜けたり…
(筆者撮影) 自己中心的なマインドは自己実現の最大実現に邁進するから実行力が半端ないこともあるけれどひとたび思い通りに行かない状況になるとそれを我が事として…
(筆者撮影) あなたが未来を描くときそれは現状の理想を遥かに越えたあり得ないほどの状態を理想として描くこと!!それが大切ですそして過去の実績がどうであれ…い…
(筆者撮影) あなたが変わる兆しそれがどれだけ身の廻りにあったとしてもどれだけチャンスを掴むきっかけがやってきていたとしてもあなたはそれを見逃してしまっている…
(筆者撮影) 世の中は私たちの意図や都合とは関係なく速やかに劇的に変わっていくでしょうでは私たちはどうなのでしょう変わるためにもっともっと努力する?更に…
(筆者撮影) 世の中が大きく動き出すとき変わるとき前例にこだわらずむしろそれを手放して挑戦しなければなりませんだからまずは、自分を変える自分の、考えを変えな…
(筆者撮影) 私たちは何も考えずに何日も過ごしたりはできなくていつも何かしら考えているものですよねその「考える」が良い方向に思考するのか、はたまた悪い方向に…
「ブログリーダー」を活用して、人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さんをフォローしませんか?
(筆者撮影) 塩を混ぜれば塩味が増すのは当たり前だし色味に赤を加えればその影響が出るのも当然でいま抱く細かな感情はすべてこれから起こることに反映されその現…
(筆者撮影) あなたの頭の中を満たしているのはどんなイメージですか?どのような感情ですか?それがあなたが目指す未来でありそちらに向かって進んでいることを知…
(筆者撮影) あなたが必要なのはやり遂げるときのイメージですそれだけです心配も不安も邪魔でしかありませんあなたに必要なのは叶えようとする理想のイメージであ…
(筆者撮影) どれだけデータが蓄積されてもどれだけAIによるディープラーニングが進化してもそれとあなたが期待する未来とがどれほど関係するというのでしょう…
(筆者撮影) あなたが覗き込むそのデータの中に輝かしい未来へのヒントが隠されているのでしょうか?あなたが信頼を置くその実績に想像を遥かに超える何かが眠って…
(筆者撮影) 知識が導き出した答えがあなたが向かう未来に一体どれだけの意味を持つというのでしょう 過去の基準で出来た物差しで未来を評価することにどれほど…
(筆者撮影) その限界はあなたが想像した幻ではありませんかあなたはそれを口実にしてサボタージュしたい潜在意識に屈する選択をし続けるのですか 未来も幻想ならば…
(筆者撮影) それは本当にあなたの限界を意味しているのでしょうか一体だれがその線引きをしたのでしょうかそれが限界と客観評価できるだけの強者がいたとでも言うの…
(筆者撮影) 限界は外側にあるもの向こう側にあるものと思いきやそれは我が内に存在しているのではありませんかその境界線は誰が決めたものなのかいつどのように引か…
(筆者撮影) どうせ自分じゃあ駄目なんだ…ってどうしていつも捻くれてしまう?自分にはチカラがないって一体いつまでそう思い続けてしまう?簡単に越えられない…
(筆者撮影) そもそも理想とする姿はそんなに容易く手にできるものではないはずだからそれほど理想って遠くでも諦め切れないほど魅力に溢れた状態なのだからそれに…
(筆者撮影) パソコンでいうならデバイスを動かすためのOSがあってそれらがどれも最新のもので初めて求める機能が果たされますよね過去のものをどれだけ大量に抱…
(筆者撮影) 社会も未来も進化し良くなっていくことを願うことは無謀なことでも何でもなく当たり前であるように私たち個人も関わるすべての人たちも良くなっていく…
(筆者撮影) ネガティヴな印象を抱くとそれは印象という一コマでは終わらなくてそこには必ずネガティヴな感情が伴いそれに呼応するようにネガティヴな言動へと連鎖…
(筆者撮影) こころに誓ったものがありますか立ち止まらないで誓ったところに向かって弛まぬ思考を続けていますか 善であろうが悪であろうが社会も人のここ…
(筆者撮影) 私たちの日常って思考という点でも行動という側面でもその圧倒的大部分は潜在意識に依ってしまっていますもしその潜在意識に未来ゴールが設定されてい…
(筆者撮影) 勝ったなら勝ったでそれに至る理由があり期待しない結果にはその結果を生む状況があるもので結果には説明し得る理由があるもので不思議はありません 未…
(筆者撮影) 目的地設定すると内臓するデータを使ってルート検索が始まるように私たちも向かう先を決めることはとても大事なことで脳が設定を受け付けたならあな…
(筆者撮影) 目指すところが不明なまま…会社や上司から言われることにこころのどこかでは疑問を感じているのに承服出来ないでいるのに成果だけ出そうとして消耗し…
(筆者撮影) マインドはパソコンでいうなら前提となるOSに等しいからそれが凡そどのバージョンでどんなスペックかでパソコンのパフォーマンスを左右するキーフ…
(筆者撮影) 数の大小が必ずしもそのことばの確からしさを裏付けるものではないことをこれでもかと見せ付けられているようです人気の高さが必ずしも行動の正当性を…
(筆者撮影) いまに不満がいっぱいなのにいまのスタンスで不安でいっぱいになるのにその思考パターンで突破できそうな期待感をいだけていないのにその中でゴールを…
(筆者撮影) 大切にするなら出来る限りかかわるすべてのことを大切にしたい愛するなら我も彼も関係なく待ち合わせる愛情を分け隔てなく注げばよいただそれだけなの…
(筆者撮影) 過去に失敗したからといって、やり直しはいくらでも可能ですよね?失敗したから、いまの自己評価を矮小化して未来設計をする必要がいったいどこにある…
(筆者撮影) 私たちの行動は意識の中で行っている部分もあれば無意識のうちに進む ものもありますよね例えば、「今日は、昨日より10%プラスしよう」と成果目標を決…
(筆者撮影) 歌手になりたいそんな夢があるなら、どんな歌手になって、どんな歌を歌いたいのか、イメージがあると思いますもしそれが、役者ならどんな作品でどんな…
(筆者撮影) 成功するとか世に名が知れるとか評判が良くなるとか世間や上司から重用されるとかそれも大事かも知れないけれどそれって、一時的な結果に過ぎなくて、…
(筆者撮影) 世の中もヒトのこころもどんどん前へどんどん進んでそしてどんどん変わっていこうとしているのだから心配なんか持ち込まないで気付いたこと閃いたこ…
(筆者撮影) あなたはどんな風になりたいのか…それのイメージができていないのにそれに近づくことはできません将来はどのように活躍したいのか…そのプランがない…
(筆者撮影) 稼ぎが大きいとかそうでないとかそんなことは気にしないでも誰かの役にたっていればそれで良いのでは?誰かのチカラになっていてそれで必要とされるなら…
(筆者撮影) いま起こる出来事は、過去と何らかの関わりの中にあって結果としてそれを受け取っていますよね試験の結果が捗々しくないとすればそれには原因がある…
(筆者撮影) いま目に映る現象をみてなんて狂ってしまったんだ…なんて嘆かないでもっと未来に意識を向けましょう秩序の乱れは過去が崩れ落ちるために伴うものだか…
(筆者撮影) 誰にもある、自分の決めごとマイルール。それはアイデンティティと深く結びついていてあなたにとり大事なものも多いのかも知れないけれどそれを盾にし…
(筆者撮影) 良い未来に向かっているあなたはそう信じていますか?例えば、久々の休日。しかも晴天。大好きな富士山を眺めようと、山中湖に向かっているとしましょう…
(筆者撮影) 常識的な思考の中にいると、大きく道を外さない安心感がありますけれどもそれではバターンの中をグルグルしかねないし、前提環境が変わっているのに…
(筆者撮影) 世間が言うのが常識というものだとするなら何でもかんでも服従するものではありません従順である必要はありません大河の一滴という言葉があるように誰も…
(筆者撮影) 映し出される世界は、私たちのマインドセットに従ったものというお話、それを昨日のブログ中でご説明しています。今日はその続きです。マインドセッ…
(筆者撮影) 私たちの脳には、私たちが設定したマインドに従って、それに見合う世界を映し出す機能があります愚痴や泣き言ばかり言うマインドが常態化していたら、その…
(筆者撮影) 同じ電車に乗っているのに右隣りの女性はスマホを見ながら笑いを堪えている様子で左隣りの男性からは音楽が漏れている顔を上げて正面に座る人は船を…
(筆者撮影) 私たちには意志があります。それを魂と言うのか、真我と呼ぶのか、呼称はわかりませんか、確かにあります。そしてそれは、脳や身体とは別のもであるこ…