身体はデカいけど心は繊細なアラフォー孤独サラリーマンです。人生、谷あり谷ありで山はなかったよ。
10代からずっと独りでした。なんとか普通の人を演じてきましたが、何度も社会的に挫折。それでも立ち上がり、また普通を演じています。でも、もう最近、演じるのを止め始めました。 偽善者が嫌い。 左翼が嫌い。 社会のルールを平気で破る人が嫌い。 この3つが共通ならば仲良くなれそうです。そんな人で、心はずっと独りな人に読んで欲しいなと思っています。
夜中のお笑い番組を見てたら、平野ノラが出ていた。 初めて見た。 とってもいい。面白い。 バブル時代を知る人にとっては実感ある爆笑ネタばかり。 彼女は37歳。バブルの時は小学生。 つまり、自身はバブルの経験はしていないが後から大人になってその当時の大人の様子だったり社会的な出来事を思い出したり復習して、半分の実感でネタにしているのだろう。 それにしても最近は女芸人が面白い。
一作目はまあ面白い。 でも、二作目以降は面白くない。一作目の設定や主題が変わってしまう。 つまり、一作目だけ見れば良いと思います。
つまらなかったです。 結論。 ハンガーゲームはパート1だけで良いです。 パート2以降はテーマが革命になってしまいました。 主人公の苦悩と戸惑い、そしてピーターとの恋の行方。 全てが退屈でした。 残念。
普通に考えよう。 常識ある普通の人は自分から誰か他人に暴力を振るったりしない。 逆に他人からの暴力へも、なるべくそうならないように回避する行動をする。 争いやトラブルは御免だからだ。 でもね 殺人や強盗や暴漢って、世の中で毎日起こっているんです。 たまたま、まだ自分はあってないけど、遭う可能性はある訳です。 じゃあ、実際に遭った時はどうするか? 怖いけど対抗する。 無抵抗で殺される方がいい、な…
「ブログリーダー」を活用して、英丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。