chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑記帳 ずっと独りだった私の記録 http://diarynotes.seesaa.net/

身体はデカいけど心は繊細なアラフォー孤独サラリーマンです。人生、谷あり谷ありで山はなかったよ。

10代からずっと独りでした。なんとか普通の人を演じてきましたが、何度も社会的に挫折。それでも立ち上がり、また普通を演じています。でも、もう最近、演じるのを止め始めました。 偽善者が嫌い。 左翼が嫌い。 社会のルールを平気で破る人が嫌い。 この3つが共通ならば仲良くなれそうです。そんな人で、心はずっと独りな人に読んで欲しいなと思っています。

英丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/26

arrow_drop_down
  • 映画「ハンガーゲーム2」78点/100

    ハンガーゲームの続編。 そして、ハンガーゲーム3への前ふり映画です。 そう、全くの途中でこの映画は終わります。 で、「3を見てね〜♪」という宣伝。 う〜ん、なんだか。 話は1のカラーを引き継いでいるのでガッカリはありませんが新鮮さもありません。 むしろ、ハンガーゲームを初めて見たときの殺しあいという設定からくるサバイバルのドキドキ感が無くなってしまいました。 生き残る、ということがテーマではない…

  • 映画「アイランド」85点/100

    良い映画を見たときって、再生を停止したあとも映画の余韻が残っていて現実のこの世界に戻りきれない感情になります。 この感覚、分かりますかね? アイランドはそんな映画でした。 SF、サスペンス、アクション。お金をかけて贅沢に様々な要素を盛り込んだ映画です。 よく、話が中途半端で終わる映画ってあります。 見てる人がそれぞれ想像する意図の場合もあるし、単に作りが悪い作品の場合もある。 アイランドはもど…

  • 映画「コード60 老女連続殺人事件」72点/100

    犯人ははじめの方で明らかになります。 謎解きの要素はありません。 なぜ、犯人が殺人を起こすのかの背景について、深い描写もありません。 上司と部下の恋愛というか不倫が、実は話の軸です。 ラテン系。愛とか恋とかセックスとか、抜きに出来ないんでしょうかね。 う〜ん。 本格的なサスペンスを期待してみたらイマイチでした。

  • 産経新聞 2016/4/20 曽野綾子 「透明な歳月の光」

    熊本震災。 こういった災害は起こるべきではないが、起こってみると日本という国は諸外国と比べて対応が良いとつくづく感じる。 勿論、老若男女誰にとってもベストの対応というのは永久に無理な訳で、ベターの程度の話。 よりベストを目指す必要は当然ある。 こういった災害の度に日本はベストを目指して対応がより良くなっている。 政府だけではなく、マスコミや国民も同様。 デマや検討違いの政府批判や現実を無視し…

  • 人間にとって物事の考え方(性格)が最も大切

    知識、体力よりも最も大切なことは性格です。 性格とはつまり、物事の捉え方や考え方とそれを元にどう行動するか、のことです。 いくら素晴らしい知識や頭脳や学歴や資格を持っていても、それらは人生において生きるための道具に過ぎません。その道具をどう使うかをコントロールしているのが性格です。つまり、性格が誤っていると道具を間違って使うことになり、犯罪者になったり自滅したりするのです。 体力も同様。プロス…

  • 映画「モータル・コンバット」70点/100

    ゲームがあって、それをモチーフに作られた映画。 香港や中国が舞台なので、映画の雰囲気も香港映画という感じ。 CGも時代を感じさせる稚拙さがあります。 人間と魔界の対決。 人間の中から選ばれた数人が、魔界の化け物と格闘試合で対決。 勝てば人間界が守られ、負ければ人間界は魔界に支配されるという設定。 選ばれた人間はそれぞれが個人的な事情のために格闘試合に参加します。 決して人間界を守るという大き…

  • 入院中の心細さ 自宅で死にたい

    ここで、このまま死ぬかもしれない。 こんな、無機質な縁もゆかりもない場所で、一人寂しく死ぬのは嫌だ! 看護師も医者も、自分のことをしっかりと考えてケアしてくれていない。 とおりいっぺんの対応しかしてくれていない。 ここは病院という密室。 病院側に過失があって死んでも、私の寿命ということで処理されてしまう。 怖い! 実際に医療事故はあとをたたない。 考えた。 病院で死にたくないと。出来れば穏…

  • 生きる上でのマナー

    人それぞれ、DNAが違うし育った環境も違う。 だから、何が正しいかってことも人それぞれ違う。 限られた人生、人それぞれ自由に好きに楽しく生きた方が良いに決まっている。 これは事実。 で、重要なことはこの上位にある皆が守らねばならない事実があるってこと。 他人にあからさまに迷惑をかけてはならない。 他人に迷惑をあからさまにかけるってことは、他人の楽しみや自由や正義を侵すってことだからね。 これ…

  • 手術前の恐怖

    手術が成功して元の生活に戻るイメージをする。 勿論、結果的に元の生活に戻れない可能性はあるが、その時その時に心が平穏でいられる方がよいから。 ずっと不安で結果ダメだったじゃ、常に心労状態で身体持ちません。 だから、結果ダメだったとしても、次の目標へ向かってまた良いイメージをする。 でも、きっと良いイメージ通りになります。 医者は勿論手術失敗することはあります。 そもそも、診断のレベルで間違っ…

  • 岡田有希子と佐藤佳代

    今、この世に居ないことが切なくてたまりません。 彼女のことを想い続けています。忘れることはありません。 誠実、謙虚、頑張り屋、可愛らしさ。 私が好きな彼女の印象。 勿論、彼女のことはテキストや映像で知るのみ。 そこからかいま見えることで、そういった印象を持つのです。 世の中、私が素敵だと思うこういった女性は沢山いるでしょう。 ただ、知るすべはないのです。 有名人の彼女だから、私は知ることができ…

  • どう生きていくか?

    どう生きていくか? 答えを出すには先ず「自分はどう生きていきたいのか?」を明確に自覚する必要がある。 経験や年齢、周りの環境や得た知識によって人の考えは変わる。 「自分はどう生きていきたいのか?」 この答えも、一度出せば終わりではない。 人生の中で何度も変わることだろう。 例えば、実は多くの人が野望といえるようなものは持っていない。 だから、どう生きていきたいのか?の答えが極平凡なものである…

  • 映画「白ゆき姫殺人事件」80点/100

    女性って、多くの人が「自分は主人公と似てるところあるな〜」って思うのだろうなと感じました。 つまり、「私は健気に真面目に誠実に生きてるのに、メヒョウのような調子の良い女にいつもオイシイところ持っていかれちゃうんだよね〜。私って損してる〜。」ってな心持ち。 この映画はネットの暴走を描いているように宣伝しているけど、違いますね。 古典的な女の同士のドロドロ。 それを描いた映画。むしろネットはオマケ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、英丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
英丸さん
ブログタイトル
日々雑記帳 ずっと独りだった私の記録
フォロー
日々雑記帳    ずっと独りだった私の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用