ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
未来
毎日きちんと生きていく。 当たり前のことを着実に。 上手くいってもいかなくても、自分の人生。自分の責任。 好きな言葉は「今を生きる」。 今の積み重ね、イコール、未来。
2016/03/28 23:19
手術前の不安をどうやって落ち着かせるか? 命をかける決断をどうすべきか?
手術を受ける患者は、まな板の鯉。 医者に全てを任せるしかなく、患者ができることは何もない。 当たり前のこと。でも、それを直ぐに受け入れるのは難しい。 それは、命を他人に預けるしかない状況を受け入れないといけないことだからだ。 私達は、当然に人間の命はとても大切なものと教わり、社会の共通認識として理解している。 殺人事件は極悪な犯罪だし、命は代わりがきかないものだと。 そう認識して生きてきたのに、…
2016/03/28 18:05
映画「プライズ 秘密と嘘がくれたもの」75点/100
秘密と嘘がくれたものは何だったのか? 息の詰まるような日常生活? 悲しい別れ? 映画の最後、主人公の女の子が砂嵐の暴風の浜辺で1人、泣いています。 胸が締め付けられました。 結局、秘密と嘘がくれたものはこういうことなのかと思いました。 1970年代のアルゼンチンが舞台。 軍政と戦う人達。 主人公の母親もその1人なのでしょう。潜伏先での生活。 健気な子供。 時代背景に実感があるアルゼンチンの人…
2016/03/26 10:20
映画「ランド・オブ・ザ・ロスト」70点/100
ジュラシック・パークがヒットしたあとに、2匹目のドジョウを狙って大量生産された恐竜映画の1つ。 内容は、ジュラシック・パークの類似です。 テンポよく話は展開します。 CGは昔の映画なのでイマイチ。1990年代物。 結末も安定の定番。 ジュラシック・パークっぽい映画を観たいひとにはよい。 但し、CGのイマイチさには目をつぶる必要あり。
2016/03/26 10:07
映画「パニック・オーシャン ソマリア海賊緊迫の47日間」70点/100
実際にあった事件を元にした映画のようですね。 スペインの大型漁船がソマリア海賊に乗っ取られ、解放されるまでの47日間を描いています。 展開は平坦。ただただスペイン政府が解放交渉を上手く進めることを堪え忍んで待つ。 例えば、拘束されたスペイン人が知恵と勇気でソマリア海賊をやっつける、なんて展開はありません。 実際の事件が元になっているので、映画だけど映画らしい展開はないのです。 話の最後の方に、…
2016/03/26 09:59
映画「ミッション・インポッシブル ローグ ネーション」85点/100
安定のミッション・インポッシブル。 つまらない訳がありません。 でも、どういうことでしょう? 展開も、終わり方も、ちょっとあっさり気味。 例えば、前作のゴーストプロトコルと比べると、見ていてのドキドキの少なさは明らか。 まあ、見ている方はミッション・インポッシブルなので期待値が高いというのも、この感想の理由ですが。 面白い。 でも、私はゴーストプロトコルの方が楽しかった。 85点。
2016/03/22 16:31
神風特攻隊
死にたくない。 人間、死だけは誰もが絶対に怖くて逃げ出したい対象です。自分が生き残る為なら、どんな嘘もつくし人を裏切るし土下座だってするのです。人間は自分の命が大切です。死にたくない。怖いのも痛いのも、そこから逃げたいのです。 死への恐怖は人間の根源にあるものです。時代や年齢は関係ありません。縄文時代の日本人もあなたも死への恐怖は全く同じです。 日本の歴史は、誠実さや気高さや道理といった金や…
2016/03/20 22:59
映画「容疑者Xの献身」79点/100
小説を読んでいた人がこの映画を見たらどう感じるのだろうか? 私は読んでいません。想像として、ダイジェスト版のように感じるのでは?と思いました。 というのも、主人公の物理学者や共犯の石神について、そのキャラクターを支え視聴者が納得するための描写があまりなかったからです。主人公は登場するやいなや天才です。設定として、天才というのはよいのです。でも、なぜにそんなに天才なのか?の描写がないと視聴者…
2016/03/20 11:10
映画「思い出のマーニー」80点/100
私は、「子供がとある経験を経て1つ成長の階段を昇る」というストーリーが好きです。千と千尋の神隠し、はジブリ映画の中でも一番好きです。この、思い出のマーニーは千と千尋の神隠しの次に好きだなと思いました。 主人公はマーニーとの出会いを経て、1つ成長することができました。 話としては、そういうこと。 主人公の女の子とマーニーの涙。 これを見れば、目頭が熱くなります。 色々と日常の忙しなさの中にも…
2016/03/19 20:22
毎日楽しく生きるコツ その2
コツは単純です。 ただ、この単純なことを多くの人が気が付いていません。 「自分が楽しいと感じることは何だろう?」 これを自分に問いかけてください。 当たり前ですが、楽しいと感じることをすれば、あなたは毎日楽しく生活できますよね? だから、自分が楽しいと感じることを見付けて、それをするようにすれば良いのです。 案外、この話、深いんですよ。 というのは、趣味を探すというのも似ていますが、私…
2016/03/18 11:19
毎日楽しく生きるコツ その1
本質は、今日のそのものが美しい筈だし楽しい筈なのです。 でもそうじゃない。 すると、皆「明日」だとか「明日があるから」とか、希望みたいなことで『大切な今』をないがしろにしちゃう。 「楽しく生きるコツ」なんていう本とかネットの情報を読んで、明日からやろうなんて思っちゃう。 でも、今日が充実してなかったら明日は絶対に充実なんてしません。 これは100%断言します。 先ず今日を充実させないと。 今…
2016/03/18 11:01
大阪の市立中学の校長が女性は子供を産むことに価値があると発言する
全く同意する。男の私からすれば、女性だけができる出産・子供を産むということを、とても敬意と羨望と神秘の気持ちを持っている。なぜ出産しないで、仕事に熱中したりするのかと思う。 仕事は、あなたじゃなくても代わりはいくらでもいる。「私じゃないと駄目」というのは勘違いの思い上がりです。 一方、子供にとって血の繋がった親はあなた1人。世界中の誰でもなく、あなたじゃなければ駄目なのです。 私は、出産と子…
2016/03/15 12:27
SPEED 今井さん 2016年夏の参議院選挙出馬
芸能人、沖縄出身、子供が障害者。この3つが自民党に見出だされた理由。その理由をいぶかしむ人も多いだろう。自民党支持者も、野党支持者も両方から。 安部首相の下、もし参議院議員になったならば特に沖縄対策に結果を出して欲しい。期待しています。 彼女は障害者の親として、障害者側の視点から「社会はこうあるべき」という考えが、ドイツの例も踏まえ多々あるようです。障害者だけでなく、社会的な弱者が最大限に社…
2016/03/14 10:18
産経新聞 2016/3/13 曽野綾子 「小さな親切大きなお世話」
「保育園落ちた日本死ね」について、曽野綾子さんも私と同じ感想を持ったようだ。 薄汚い文章で、自分の思い通りにならなかったら日本死ねと不平不満タラタラ。日本に「死ね」という表現を使うくらいに憎しみと憎悪を持っているなら、あなたのためにも即刻海外に移住した方が良い。そして、日本の素晴らしさを海外で噛み締めるが良い。そして、移住した外国でも変わらず不平不満タラタラの人生を送ればよいのだ。 死ね、と…
2016/03/13 10:05
映画「ダイダロス 希望の大地」78点/100
カザフスタンの映画。 17世紀のカザフスタンが舞台。支配者であるモンゴル民族からの解放を目指して戦うカザフの人々を描いた映画。 最後まで退屈せず見ることができました。日本人にとっては異国情緒たっぷり。ストーリーも、最後にクライマックスとなる戦闘があり、起承転結の形になっています。 ちょっと異国情緒ある歴史戦争もの。 そういうのが好きなら、是非ご覧ください。
2016/03/13 09:04
映画「バスターズ」70点/100
高校のいじめられっ子がいじめっ子へ復讐する映画。 日本の「×(バツ)ゲーム」と同じです。どっちがパクったのかな? 展開は結構平坦です。 盛り上がりに欠け、話に深さや緻密さもありません。残酷描写も控え目。 ただ、まあこういう感じだよね、って収まり方になっているので、時間ある人は見てみては? 復讐の舞台や復讐方法の準備や仕掛けを、もっと丁寧に描いて見せて欲しかった。復讐の舞台で、もっといじめられ…
2016/03/12 16:59
映画「人生はビギナーズ」69点/100
主人公は38歳。恋人は32歳。 二人とも悩み多き人。両親、そして子供の頃の家庭環境が原因。 主人公の悩み深き自問自答と過去の思い出を延々と見ることになる映画です。「アメリカングラフティ」的な文化歴史の変遷も折に触れ挿入されてきます。日本人の私にとって、そういったものに共感はできません。理解はできますが。 「アダルトチルドレン」 この映画が作られた年からも、主人公を表現すると、そんな人間です。38歳。…
2016/03/11 15:36
モラトリアムなニート顔
モラトリアムなニート顔の有名人が人気だ。 世代的にはゆとり世代、またはその前後。 ぬぼっとした駱駝顔。ほっぺに肉が多め。目には生気がなく奥二重な感じ。髪型は長めで色をつけてる。ちょっと派手な変わった色の場合が多い。 体型は小太りから細めと幅広い。心身の調子が悪いと小太り体型になる傾向がある。 大人しく気が小さい。常に周りや世間からどう見られているかを気にしている。だから、礼儀正しく言葉使いも丁寧…
2016/03/11 12:29
映画「ハート・ロッカー」80点/100
中東に駐留しているアメリカ軍の日常を描いた映画です。ドキュメンタリー風。何か、ストーリーは明確な起承転結があるわけではありません。 アメリカ人にとって、ベトナム戦争など自国の戦争について映画にすることは当然のことですし、内容への入り込みも日本人とは大きな違いがあるものと思います。 日本人の私。男。この私が見て80点。リアリティーを感じました。ただ、内容はドキュメンタリー風なので、ちょっと間延び…
2016/03/11 12:12
映画「猫のミヌース」90点/100
2001年のオランダ映画。フランス語圏が舞台。人気の映画「アメリ」と同じ年の映画。映画の雰囲気というかジャンルも同じです。私は、アメリよりもこっちの方が大好きです。 とても平和な映画。 暴力やセックスなどはありません。とんでもない悪人も出てきません。といって退屈ではなく、話のまとまりはとてもよく、話の展開も登場人物も魅力的です。猫も可愛らしく、特に猫が好きではない私も、猫の演技?が可愛くて、また、…
2016/03/09 12:04
国連女子差別撤廃委員会の胡散臭さ
国連女子差別撤廃委員会は、世界の国々に目を光らせ、歴史的背景や文化などを頓着せず、無知の近代的合理主義で女性差別はないかと粗探しをしている。 何かしらネタを見つければ得意満面。その制度や風習や習慣の元となる文化伝統は全く無知な担当者が、どれだけ酷い女性差別が行われているかをレポートとして書き上げる。酷い女性差別であればあるほど担当者は国連女子差別撤廃委員会の中では評価され、素晴らしいレポート…
2016/03/09 09:35
映画「コントロール(2004年版)」80点/100
主人公は極悪非道の限りをつくしました。何人の人を無惨に殺したのでしょう?殺された一人一人に、主人公と同じ人間ドラマがあったのです。だから、今更に主人公が改心したからといって全く同情の余地はありません。反省だ後悔だと思ったり言ったりすることも、それは主人公に殺された人間からすれば思い上がりの発言です。 「ふざけんな!俺たちは殺され、もう思うことも感じることも言葉を発することもできねえんだ!」 と。…
2016/03/08 14:40
映画「ルーム205」79点/100
ホラー映画。ストーリー展開に大きなどんでん返しや意外さはありません。このての映画の展開で予想される範囲。といっても、ちゃんと展開は工夫されていて、飽きることなく最後まで楽しめます。 殺された人間の怨念が何らかの形となって現れ、人を殺していく展開はリングといった日本のホラー映画に影響を受けたんだろうなと思わせます。そういった意味でも、展開は工夫されているんだけど斬新さや新鮮さはなく、良い意味で安…
2016/03/07 15:27
映画「ジュピター20XX」70点/100
宇宙が舞台ですが、科学的な謎や神秘を解明するとか、未知の領域への冒険とか、そういう内容ではありません。主人公である黒人宇宙飛行士の陰鬱とした宇宙船生活をずっと見せられることになります。 私は「ジュピター」への冒険を期待して見たので、とてもガッカリしました。 宇宙船に故障が発生し、相棒は死に、地球へ生還出来るか不明の状況。地球までは何年もかかり、その間は狭い何もない空間で過ごさねばならない状況…
2016/03/06 15:02
丁寧に生きる
丁寧に生きていきたい。 丁寧。 丁寧に生きる。 素敵な表現。 自分の求める生き方にピッタリな言葉。 謙虚、律儀、義理、慎重、思慮。 どれとも違う。 丁寧、が好きだ。 丁寧は積極的であり主体的な言葉。誰かに対しての言葉ではなく自分のための言葉。 生活の小さな一つ一つを丁寧に生きていきたい。
2016/03/04 15:45
わたしを見つけて
わたしを見つけて 誰か、見つけて欲しい人がいたら、私が見つけてあげたい。 きっと、そうすることが私を見つけてもらえることに繋がっている。 ずっと一人だと思っていたけど、違う。私はいつも沢山の人に見守られ支えられて生きてきた。その事にやっと気が付いた。 今度は私が誰かを見つけてあげたい。 わたしを見つけて、と待っているのではなく、私が見つけてあげたい。 もう私は、見つけてもらっているのだか…
2016/03/04 15:36
2016年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英丸さんをフォローしませんか?