chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022年寒川町で外壁塗装工事⑤

    皆さん今晩はぬりいち(塗一)品田ですいつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます。2022年2月に行った寒川町での外壁屋根塗装工事写真少しだけアップさせて頂きます屋根には3回塗りの厚く塗り仕上げ外壁も3回塗りの厚く塗り仕上げ*屋根には雨漏り防止金具(タスペーサー)を取り付けます屋根1回目のシーラー塗装工事これを塗らないと上塗り材が剥がれますね雨漏り防止金具タスペーサー取り付け外壁の2回目のシリコン塗装工事外壁3回目の仕上げ塗り塗装屋根2回目の中塗りラジカルシリコン塗装工事破風板にはシリコンの3回目の上塗り厚く塗り塗装3回目の屋根仕上がり写真です外壁屋根塗装は3回塗りの厚く塗れるペンキ屋さんが間違いないですねそれが間違いなくできるお店はここぬりいち寒川町で20年目間違いない塗装屋さんをお探しの方は当社へお...2022年寒川町で外壁塗装工事⑤

  • 2022年2月寒川町で外壁塗装工事④

    皆さんこんにちはぬりいち(㈲塗一)品田です(^^)/いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございます寒川町で行っていた外壁屋根塗装工事の続きです雨の流れを作り(コーキング)仕上げのペンキ塗りに入ります破風板には1回目下塗り材の吸い込み止め塗料を塗りますね!外壁には下地調整剤(微弾性フィーラー)ソフトサーフを厚く塗っていきます!軒天には防カビ塗装工事を2回塗りで仕上げていきますね破風板には、吸い込み止め、接着剤のケンエースを塗り込みます外壁1回目微弾性フィーラー塗装ゴムに近い厚みが付く下塗り材ですね天井は生活の湿気がグルグル回る場所!ならば防カビ塗装行えば間違いなし天井塗装2回目の厚く塗り塗装下地下地部分部分に合うペンキ選んでますか?屋根には屋根専用外壁には外壁専用そのペンキを塗る前の下塗り塗料があるんです寒...2022年2月寒川町で外壁塗装工事④

  • 2022年2月寒川町で外壁塗装工事③

    皆さんこんにちはぬりいち(㈲塗一)しなだです(^^)/いつも当社施工ブログ観ていただきありがとうございますそしてそして寒川町での外壁塗装工事の続きになりますー高圧洗浄が終わり、乾燥したら、家の隙間(ジョイント部分)などにコーキングシールを行いますねただ塗るだけでは駄目!なんです雨水の流れを下に下に持っていく作業から行うんですね古くなったコーキング撤去いたしますコーキングが密着するようにプライマーをぬりますね変性シリコンシールを打ち込みます窓回りも、板と板の間のジョイントも隙間なく埋めてから塗装工事に入りましょう家は紫外線、雨水、大気汚染にやられて行きます水の流れ紫外線に強いペンキという樹脂選びその選んだ樹脂を厚くシッカリ塗れる職人と道具選びですねやっぱり地元で長く運営してるお店が間違いないですねそんな当社は寒川...2022年2月寒川町で外壁塗装工事③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペンキ屋親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペンキ屋親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)さん
ブログタイトル
ペンキ屋親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)
フォロー
ペンキ屋親方ブログ(ペンキの塗り方ご紹介)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用