ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【新潟県新潟市】白山神社
白山神社の幸先詣バージョンの御朱印をいただきました。この御朱印は12月にお参りに行くといただけ、令和五年初詣と印されています。写真の御朱印は、右が白山神社、左が住吉神社です。なお、境内社の蛇松明神、松尾神社、黄龍神社の御朱印もいただけます。白山神社(はくさんじんじゃ)新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1【新潟県新潟市】白山神社
2022/12/30 13:51
【新潟県長岡市】千蔵院
長岡市の市街地にある千蔵院を参拝しました。このお寺の名前の由来は、「千手観音さまを蔵する」ことから千蔵院と言うそうです。ご住職が丁度御祈祷の準備中とのことで、書置きの御朱印をいただきました。千蔵院(せんぞういん)(越後三十三観音霊場第十五番札所)長岡市柏町1-5-12【新潟県長岡市】千蔵院
2022/12/18 16:25
【番外:御城印】長岡城(新潟県長岡市)
長岡城はJR長岡駅からアオーレ長岡のあたりにあったとのことです。1605年に堀直寄によって築城が始まり完成したのは1618年とのことです。御城印は河合継之助記念館でいただきました。長岡城(ながおかじょう)新潟県長岡市城内町2-7【番外:御城印】長岡城(新潟県長岡市)
2022/12/10 12:50
【番外:御城印】蔵王堂城(新潟県長岡市)
長岡市西蔵王にある蔵王堂城址は、明治時代に「金峰神社」と「安禅寺」に別れるまでは一つの「蔵王堂」と呼ばれていたそうです。そこに、長尾一族が築いた城が蔵王堂城とのことです。その「金峰神社」と「安禅寺」の間にはお濠が残っています。蔵王堂城(ざおうどうじょう)(新潟県長岡市)新潟県長岡市西蔵王3-2-13【番外:御城印】蔵王堂城(新潟県長岡市)
2022/12/03 12:31
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お父さんさんをフォローしませんか?