ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スイス アルプスを振り返る その7
スイスアルプスを振り返るその7この旅での前半のまとめと言ってよい、シルトホルンへロープウェイで行き、ビルク駅からハイキングでミューレンの村まで戻った記録です。これも印象に残るハイキングでした。スイスアルプスを振り返るその7
2020/06/25 00:50
スイス アルプスを振り返る その6
スイスアルプスを振り返るその62012年6月29日朝から列車でグリンデルワルトを出てミューレンへ向かいました。ここは、たぶん日本からの一般的なツアーで行くエリアではないようです。ミューレンは、とにかくグリンデルワルトに比べると、田舎です。静かです。ここで、ハイキングとはこんなものなのかと感じることができました。スイスアルプスを振り返るその6
2020/06/16 00:36
スイス アルプスを振り返る その5
スイスアルプスを振り返るその52012年6月28日12時過ぎにユングフラウヨッホ駅から列車でクライネ・シャイデック駅まで行った。そこで下車した。グリンデルワルトに帰るには、どちらにしても乗り換えなければならない。ここは、周辺をハイキングするにも持ってこいのエリアだ。ホテルもある。高山植物を見て回るだけでも楽しいらしい。私よりも年配の夫婦も多い。ということで、予定どおりグリンデルワルトまで歩いて帰ることにした。所要時間はガイド・ブックによれば周りの景色を見ながらでも3時間から3時間半とのこと。私の前を行く人たちも軽装だ。しばらく歩くと高山植物が咲き乱れた場所へ来た。私は花の名前などは殆ど知らない。でも、綺麗だったので写真を撮った。そのまま歩いていると私以外は誰も見えなくなった。この写真を見ると、この道は車も通るよ...スイスアルプスを振り返るその5
2020/06/09 23:12
スイス アルプスを振り返る その4
スイスアルプスを振り返るその42012年6月28日。この日はヨーロッパで最も高い場所にある駅、ユングフラウヨッホ(海抜3454メートル)へ行った。この日もいい天気だった。朝8時過ぎには準備をしてグリンデルワルト駅へ行った。ユングフラウヨッホまでのチケットを買う。往復2万円くらいだったと思う。ただし、私は、帰路は中継駅のクライネ・シャイデック駅で降りて、そこからハイキングで帰ってくることにしていたので、15,000円くらいだった。それにしても、片道の距離は15Kmなのに高いと思った。でも所要時間は1時間40分ほどかかるみたいだ。時速10Km/hというゆっくりとしたスピードで走る。その理由はあとでわかった。一つは、たぶん高山病対策だと思われる。グリンデルワルトは標高1,027m、中継地のクライネ・シャイデック駅は標...スイスアルプスを振り返るその4
2020/06/05 00:22
スイス アルプスを振り返る その3
スイスアルプスを振り返るその3フィルスト(First)は、ベルナーオーバーラントと呼ばれる地方の観光スポットの一つだ。でもJALパックのようなツアーの場合は、たぶん訪れないのかも知れない。何と言ってもグリンデルワルドを拠点としたツアーの場合は「ユングフラウヨッホ」だけで終わるのではなかろうか。実はこの日のグリンデルワルドでの夕食は、私にしては珍しくこの町では大きな部類のホテルのレストランでとった。食事していたら、15人くらいの日本人ツアーの人たちが入ってきた。時間は8時頃だった。それとなく会話が耳に入ってきた。翌日は、朝一番で「ユングフラウヨッホ」へ行き、下山したら、そのまま次の目的地へ移動するようだった。「スイス5日間の旅」とかだとそうなるのだろう。さて、フィルストのロープウェイの駅(?)は霧に包まれていた。...スイスアルプスを振り返るその3
2020/06/01 00:52
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、50歳で始めた英会話と年金生活者の海外ひとり旅さんをフォローしませんか?