chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 月曜パクチースムージー

    土日のお酒太りは平日の5日間でゆっくり元に戻していくのが自分のルールだけど。連休が続いた9月末は、週頭で集中して戻す。 だからランチも、デトックススムージー。 基本は常に有機グリーンキウイ+野菜。今回はパクチーです。 有機グリーンキウイ 1個 パクチー 15g 小松菜 5g 卵 1個 麹甘酒 50g グラスフェッドホエイプロテイン 20g キウイは皮ごと冷凍して使います。 すべてを山本パイセンに託します。水分なしでキウイも冷凍なので強力なFPが良いかと思います。 セロリやパセリもよく使いますが、パクチーだとより香りが強くて美肌効果も高そう。数年前までパクチーを食べられなかった私ですが、今はこの…

  • 期間限定オーケーPBアイス【クリームチーズいちじく】に物申す

    カップアイスを購入するのは控えよう、と決めていたけれど、この期間限定新フレーバー登場のニュースは見過ごせなかった。オーケーオリジナルのアイスに期間限定で「クリームチーズいちじく」が登場🍨✨パッケージにはコストを掛けず、その分お安く販売いたします。ぜひお試しください☺️#オーケー #アイス #クリームチーズ #いちじく pic.twitter.com/EqbPKtzS8H— オーケー(公式) (@OK_EDLP) September 26, 2022 今年の1月以来のオーケーアイスです。ot-icecream.hatenablog.com オーケーオリジナルアイス クリームチーズいちじく 184…

  • ピノ・ノワールと鰻

    今年の夏、やり残したことがひとつ。それは、鰻を食べること。 諸事情により、2度あったであろう丑の日もタイミングが合わず、食べそびれていた鰻。シルバーウィークになんとか間に合いました。 今回の鰻は、昭和2年の創業、下関のふぐ専門店なかおの東京本社が手がける蒲焼き。この大きさで、2串 4,200円(税込) 基本的に私は蒲焼きをつまみにしてお酒を飲むのでご飯は要らないのですが、ちょっとサイズ感が淋し過ぎたので、昨年と同じ容器でうな重に。 ot-icecream.hatenablog.com今年高島屋で購入した鰻は、昨年の個人店のものより価格はお高いけれど、サイズはとても小さい。1串でうな重にしたらス…

  • No.1ローストポテト

    9月中の土曜宅飲みで毎週必ず作っていたおつまみ。それは、ローストポテト。 沢山頂いた有機じゃがいも。ついに最後のひとつになってしまった。ラストもやっぱりローストポテトで。 ot-icecream.hatenablog.comローストポテトなんて、こだわらなければめちゃくちゃ簡単なメニュー。でも少しこだわるだけで、物凄く美味しくなることを知りました。 とは言え、シェフのレシピのように毎回そこまでの手間はかけられない。そこで、試行錯誤の結果、たどり着いた私のローストポテト。 【材料】 じゃがいも(大) 1個 オリーブオイル 大さじ2 ココナッツオイル 大さじ1 塩コショウ 適量 ① じゃがいもをく…

  • 柿と羊羮とチーズのミルフィーユ

    お酒と楽しむ旬の果物シリーズ、今回は柿。漸く出回り始めた新物。柿好きとしてはイチ早く今年の柿を味わいたい。 ot-icecream.hatenablog.com9月の頭は梨だったのに、もう柿の季節だなんて、時の流れが早過ぎます。 和歌山の種無し柿。ここのところ、イチジクにしても初物の果物は和歌山産が多いです。よく熟していて甘くて美味しい。でも実は柿は固いのが好きだったりして。 ワインのおつまみには少し手を加えて。今回使うのは、いつものブリーチーズと羊羮。 とらやの夜の梅の大きさに合わせてそれぞれをカット。そして合わせるだけです。 この組み合わせがバッチリなことは、わかっていたんです。この感じ、…

  • ブタミンパワー全開【マロリーポークステーキ】@横浜岡野

    この豚肉の塊で、夏に酷使したカラダの疲労を一気に回復。 昨年の12月に横浜岡野の交差点にオープンしたマロリーポークステーキ。自由が丘、東戸塚に続く3店舗目と聞いていましたが、現在はさらに、中目黒、大手町と続き、今月関西初出店。難波にもオープンしたとか。 いきなりステーキみたいな勢いです。私も遅ればせながら、横浜店へ初訪問。吉村家の大行列を横目に見ながら平日のオープン時間(11:30)で30分ほど並びました。 高尾山級 270g 990円(税込) オーダーは高尾山。ポークステーキには全て山の名前がついています。並んでいる時にすでに注文済。着席後は、目の前のオーブンで焼かれるのを待ってるだけです。…

  • リカバリーさつまいもトリュフ

    この冷やし芋の作り方なら、どんなさつまいもでも甘くなる、と豪語したばかりですが、なんと全く甘くならないさつまいもを引き当ててしまいました。 ot-icecream.hatenablog.com スーパーで特売されていたシルクスイートの隣に陳列された銘柄不明の激安さつまいもを購入。こんなお芋だって、甘くしてみせるわ、と意気込んでいたけれど、全然甘くならない。 しまったーーー。料理に使えば良いかもしれないけど、それじゃ悔しいから意地で砂糖不使用スイーツにしました。 【さつまいもトリュフ 材料】 冷やし芋 1/2本(中サイズ) 麹甘酒 大さじ2 ココナッツオイル 大さじ1 ココアパウダー 大さじ1 …

  • 白ワインにぴったりのリッチテイストが嬉しい【ロカンダ・ラ・ポスタ】イチジクカカオジャム @成城石井

    もしや隠れた名品を見つけてしまったかも。 成城石井直輸入ジャムの中でも特別に推されているアイテムではないみたいだけど、何故かいつも気になっていたのがコレ。 ロカンダ・ラ・ポスタ イチジクカカオジャム 350g 1,047円(税込) ロカンダ・ラ・ポスタと言えば、以前にブラッドオレンジのマーマレードでハマってしまったイタリアのアグロアリメンタ社のブランドです。 ot-icecream.hatenablog.com イタリア産イチジクを生のまま使用したフレッシュ感あるジャム。それだけならどこにでもあるけれど、ココアパウダーがプラスされているところが、めちゃくちゃポイント。濃厚なのに甘過ぎない。リッ…

  • 安納芋ソフトにおいもムースの秋あじパフェ【タカナシミルクパーラー】@横浜そごう

    季節のパフェ『秋あじ』 750円(税込)なんと3年ぶりの訪問。しかも3年前も安納芋ソフトのシーズンでした。自分で言うのも何ですが、どんだけさつま芋好きなんだって思う。 ot-icecream.hatenablog.com タカナシミルク直売所であるタカナシミルクパーラー。何と言ってもここの1番は、タカナシ低温殺菌牛乳のソフトクリーム。 岩手県葛巻町の生乳を使用して製造されたタカナシ低温殺菌牛乳は66℃ 30分でゆっくりと殺菌するため、タンパク質の変性が少なく、生乳のような「スッキリとした」風味を感じることができます。 牧場系とはまた違った、濃厚すぎず、スッキリしていて、それでいてまろやかさもあ…

  • フローズンいちじくのすすめ

    こんなにもいちじくを欲するなんて。女性ホルモン、減っている証拠だと思うと複雑な気持ちです。 いちじくは、女性ホルモンと同じ働きをする植物性エストロゲンを含有している有難い果物。 ot-icecream.hatenablog.comドライいちじくは1年中楽しめますが、今はやっぱり生のいちじくを楽しみたい。 そして、今年新たに美味しい食べ方を覚えました。それがフローズンいちじく。 いちじくを洗って水分をふきとったら、そのままジップロックに入れて冷凍庫へ一晩。食べる時には水にくぐらせると、つるんっと簡単に皮がむけます。 カットしてみると、この通り。凍った状態で食べても美味しい。 そして、少し溶けてく…

  • 創業昭和33年おこし専門店の進化し続けるニューおこしに注目

    大好きなAKOMEYA散策中、気になるモノを発見。東京名物雷おこしの専門店がおこし製法で作ったプラリネ。 ちょうど何かしら固いものが食べたかった私は、ピンっときて即購入。 篠原製菓 キャラメルアーモンドプラリネ 692円(税込) 創業昭和33年のおこし専門店、篠原製菓が誇る伝統のおこし製法。それは食材と食材を組み合わせて蜜で固めて成型するという独特の製法。 それを現代人のニーズに合うように進化させたのが、今回のプラリネです。 『伝統にユーモアを』実はこのフレーズに惹かれたんです。伝統を守りながら、常に面白い取り組みをする企業って大好き。原材料:アーモンド(アメリカ)、水飴、ローストココナッツ(…

  • スープもサラダもたっぷり楽しむ欲張りプレートランチ【PIETRO A DAY(ピエトロアデイ)】 @横浜ベイクォーター

    これまでテイクアウト利用のみだったピエトロのスープカフェで、やっとランチが出来ました。 ot-icecream.hatenablog.com PIETRO A DAYは、ドレッシングとパスタでおなじみのピエトロが、“1日がhappyになるSHOP & CAFÉ”をコンセプトに全国で6店舗を展開するカフェ。 横浜店はコロナ初年度の2020年3月にオープンして、直後に最初の緊急事態宣言。なかなか大変な状況での幕開けでしたが、今はランチ時には満席が続くほど人気店となっています。 3種のスープの欲張りプレート 1,260円(税抜) ※おかわり自由サラダ付き その日のスープの中から3つをチョイス。雑穀ご…

  • 今年も冷やし芋始めました

    すでに9月の頭から自分の中の焼き芋シーズンはスタートしてる。 昨年覚えた方法が今のところ自分の中のベストです。 ① さつまいもをよく洗い、丸ごと炊飯器へ ② 水を適量入れ玄米コースで炊飯(105分) ③ あら熱が取れたらそのまま冷蔵庫で丸1日スペシャルなさつまいもではない、普通のスーパーのものでも、確実に甘くなる。 時間はかかるけれど、この美味しさを覚えてしまってからは、普通のさつまいもでは物足りなくなってしまった。 サラダにする時も冷やし芋、先日の無花果とのコラボもこの冷やし芋でした。 ot-icecream.hatenablog.com ストックを使いきる前に、次のお芋を炊飯器で仕込んでお…

  • 宅飲みワイン好きならストックすべき業務スーパーアイテム2選

    最後にもう一杯だけワイン飲みたいかな、って言う時に作る、おつまみ兼〆デザート的なもの。業務スーパーの脇役たちでササっと。 アーラブコのクリームチーズとローストココナッツチップ。だいたい常に家においてるスタメンだけど、クリーンナップじゃないメンバー。 今回はセロリをプラス。セロリはFPで細かくしたものを、にんにく・バルサミコ酢・たまり醤油・オリーブオイルを合わせたものに漬けておいたやつです。 だいたいの適量で、セロリとクリチとココナッツを混ぜるだけ。 それって、甘いの?しょっぱいの?酸っぱいの?って、ちょっとイメージ難しいと思いますが。 その全部です。 クリームチーズと合わせたセロリのマリネは、…

  • こだわりがぎゅっと詰まった【海苔弁いちのや】季節の海苔弁「秋」@横浜高島屋

    高級海苔弁第2段はメディア登場回数も多い【海苔弁いちのや】さん。 ot-icecream.hatenablog.com 海苔弁「秋」 1,500円(税込)物凄い勢いで店舗数を増やしている話題のお店が9月13日まで横浜高島屋での販売を行っていました。メニューは海苔弁(1,000円)と季節の海苔弁(1,500円)のみ。 秋の海苔弁を狙っていたので、9月になるのを待って購入しました。 米:新潟県産 新之助 大粒で美しく噛むほどに優しい甘みとこくを感じる忘れられない余韻 もち麦:食欲 食感 栄養満点 香りひき立つ高い味わい 海苔:瀬戸内海産 浮き流し しっかりとした食感に海苔本来の包み込む旨味 松茸:…

  • 池森システムで幸せホルモン

    プチプチを潰す行為に快感を覚えるように、鰹節をクシャっとする、通称"池森システム"がやめられません。 出典:料理研究家リュウジのバズレシピ池森システムとは、DEENの池森氏が行う鰹節をレンチンして魚粉にする方法のことで、それを池森システムと名付けたのは、料理研究家のリュウジさんだった気がする。 www.youtube.com 池森システムは鰹節3gにつき600wで40秒ですが、私が行う池森システムは出汁をとった後の鰹節を使用。 乾燥したものと違い、水分を含んでいるのでレンチン時間が変わります。 ① 出し殻鰹節約20gの水分を絞る ② 耐熱容器に入れ500w2分30秒 ③ 指先でクシャっと潰す …

  • 9月10日限定販売【たねや】十五夜のきぬかつぎ @横浜そごう

    たねやさんの十五夜お菓子は、きぬかつぎ。販売期間は9月10日だけ。 賞味期限も9月10日限り。 きぬかつぎ 7個入 972円(税込) お月様を思わせる可愛らしい黄色のパッケージが印象的。 十五夜と言えばお月見だんごしか思い浮かびませんでしたが、この日は古くから作物を月に供え収穫を感謝する風習があり、この時期にとれる里芋を供えたことから十五夜の別名は芋名月と呼ばれるそうです。 中には7個のきぬかつぎに見立てたお団子がきれいに並んでいます。 里芋は皮ごと茹で、食べる前に皮をむく「きぬかつぎ」はつるりと皮をむいた里芋が白くまるい月のように見えることから、円満や豊作への願いもこめられていたのだとか。 …

  • 濃厚エスプレッソが嬉しい【DEAN & DELUCA】エスプレッソフラッペ ピスタチオチョコレート @CIAL横浜

    エスプレッソフラッペ ピスタチオチョコレート 648円(税抜) なんと気がつけばカフェ利用は約1年ぶりでした。デリや物販を利用していたのでお久しぶり感は全くないのですが、昨年飲んだ巨峰ジュースがもう今年も発売されていて時が経っていることを実感。 ot-icecream.hatenablog.com エスプレッソの風味がガツンとくる練乳と合わせたフラッペ。そこにピスタチオをローストしてつくられたピスタチオペーストと、ダンデライオンのチョコレート。 好きなものばかりの豪華共演。苦くて甘くて美味しいっ。 コーヒー好きにはエスプレッソが濃いのは嬉しいけれど、ちょっと残念なのはピスタチオが、だいぶ負けて…

  • おフランスのトマトスプレッドで芋もちアレンジ @ビオセボン

    ビオセボンで見つけたお洒落スプレッドで、芋もちがさっとワインのおつまみに変身。 エナフ トマトとフロマージュのスプレッド 90g 746円 → 521円(税込) エナフは、1907年フランスで創業の缶入りパテでNo.1シェアを誇るリーディングメーカーだそうです。 こちらのスプレッドは、デリカテッセンやチーズ、ワイン、シャルキュトリなどを扱う専門店向けに考案されたシリーズ。 パッケージの色使いとかデザインとか、フランスのものってなんだか心くすぐりますよね。 賞味期限もまだかなり先なのですが、たまたま商品入換のためセール価格になっていました。 原材料:トマトベース(トマト、食用ひまわり油、オリーブ…

  • 無花果と焼き芋と生姜のご馳走ワンプレート

    生のイチジクが美味しい季節。今年はどんなアレンジで食べようか。 昨年はアールグレイマリネがヒットot-icecream.hatenablog.com 熟したイチジク。八百屋さんで見かけたら、もう口にしたくてたまらなくなるほど大好きです。 カットしたイチジクを冷やし焼き芋と一緒に盛付け。今回お芋はシルクスイートで。 ot-icecream.hatenablog.com ここからが今年のポイント。 甘酒をシロップ代わりにかけて、ジンジャーパウダーとブラックペッパーをプラスします。 ジューシーでミルキーなイチジクと、ねっとりスイートな冷やし焼き芋、どちらも濃厚でまろやかなので、ジンジャーパウダーでピ…

  • ポテトクリームと言う名のスイーツ

    マッシュポテトを作っている時、ふとこれってスイーツになるんじゃ、と思い立ちアレンジしてみたら、とんでもなく美味しいスイーツになりました。 【材料】 じゃがいも 中2個 無調整豆乳 50g トリュフ塩 適量 甘酒 50g クリームチーズ 30g ① じゃがいもは皮をむいて水から鍋で茹でる ② じゃがいもに豆乳と塩を加えてFPへ ③ マッシュポテトになったら味を確認 ④ さらに甘酒とチーズも加え再度FPで撹拌 ⑤ なめらかなポテトクリームの出来上がり ot-icecream.hatenablog.comこのままでもバケツ一杯食べられそうなくらい美味しいけれど、我慢して冷蔵庫で冷やします。その方がよ…

  • もうカボチャの種を捨てません

    カボチャのローストは私のおつまみの定番。今回いつもは捨てていた種とワタも、初めて一緒に調理してみました。 recipe.yamasa.comこちらのヤマサのレシピを参考に自分流にアレンジをしています。 【材料】 カボチャ 300g くるみ 20g A オレガノ、タイム、バジル、シナモン たまり醤油 小さじ1 オリーブオイル 大さじ1 B バルサミコ酢 小さじ1 たまり醤油 小さじ1 甘酒 小さじ1 ① カボチャの種を取り洗って水分をきる ② 種をAに入れて絡める ③ 170度のトースターで種を20分焼く ④ 20分後1度取り出す ⑤ レンチンしたカボチャをワタごとAに絡め再度20分焼く ⑥ お…

  • 噂以上の絶品小豆ソフトクリーム【京らく製あん所】@そごう横浜店

    生あんこソフト 小豆ソフト 550円(税込) トッピング 季節のあん(さつまいも) 今年3月、関東地区に初出店した京都の製あん所が手がけるあんスイーツ店、京らく製あん所。 イートインで提供される小豆ソフトが絶品だとの噂を聞き、オーダーしてみました。 ソフトクリームは、北海道ミルクソフトか北海道小豆ソフトを選択。 さらにトッピングは、つぶあん・こしあん・季節あんからチョイスできます。トッピングのあんを2種類選べるスペシャル(660円)もあり。 噂通り、いやそれ以上に小豆ソフトが、めちゃくちゃ美味しい。小豆の味が濃くて、甘さ控えめ、なめらかな口当たりでいくらでも食べられそう。 徳島産鳴門金時のあん…

  • 業務スーパースモーク缶詰でおつまみ第2段

    先月は牡蠣と帆立のスモーク缶詰にトライした"ocean to table"シリーズ。今度はこれまでに見かけなかった2点を購入。 ot-icecream.hatenablog.com お酒好きにはたまらない、オイルサーディンとさばのスモーク缶です。今回のデザインもカラーも、業務スーパーに見えません。 レモンとスモークが香るオイルサーディン 128円(税抜) 缶を開けるとまず目に飛び込んでくるのはスライスレモン。どーんとかなりの存在感。そしてキレイに並んだイワシのフィレは10枚ほど。 そのまま食べてみると、イワシの臭みを感じさせない燻し感。ただ主張していそうなレモンの香りは、ほとんどしませんでした…

  • ココナッツチップが決め手 卵白プリンのチェー

    卵白だけが余ったら、メレンゲクッキーにしようか、ホワイトオムレツにしようか、なんて考える。でも今はメレンゲを作ることが億劫で仕方ないんです。 そこでメレンゲにしないで楽しめる卵白スイーツ、卵白プリンを作りました。 ① 材料(マグカップ2個分) 卵白 4個 無調整豆乳 200ml ラカント 大さじ2 ② 卵白とラカントを切るように混ぜる ③ 豆乳を加えたら泡立たないように混ぜる ④ 卵液を濾す ⑤ もう1度濾しながらマグカップに入れる ⑥ 1個ずつ500wレンジで2分半加熱する 実は1個目(左)は失敗してしまったのです。爆発です。1分半くらいからは、じっと見ながら爆発寸前で止めないとダメでした。…

  • 夏の締めくくりに【果汁工房果琳】とろける桃のスムージー @横浜ジョイナス

    とろける桃のスムージー M 529円(税込) Karinで旬を楽しむシリーズ。夏の終わりに完熟桃がぎゅっと詰まった桃のスムージーを。ot-icecream.hatenablog.com この投稿をInstagramで見る A post shared by 果汁工房果琳 公式アカウント (@kajyu.karin) 夏の限定ドリンクたちはボーッとしてたら飲みそびれてしまう。この桃は絶対外せないと最初から思っていました。 この果肉感。嘘偽りないフレッシュな桃感です。詰まってるーーー。余計な甘さは一切ありません。桃そのものの香りと味を堪能。 1個500円の桃を買ってきて家で食べるとしたら、スムージー…

  • 『マラウイ』から始まる9月の旅するコーヒー

    見知らぬ国のコーヒーを手にすることで、まるで旅をしているような気持ちになれる。 先月のニカラグアに続き、今月も初めてその名を目にする国『マラウイ』のコーヒーです。 ot-icecream.hatenablog.com マラウイ/ムズズ生産者組合 200g 1,300円(税込)@コーヒーロースト白楽店 マラウイ。 これでもだいぶ長いことコーヒーを愛飲してきたし、地理もちゃんと勉強してきたと思うのだけど、全く耳にした記憶がない。 ごめんなさい、マラウイの皆様。でも、こうして珈琲豆を手にすることによって、"どんな所で作られたのだろう" "どんな人々が暮らしているのだろう" "気候や産業や言語は何だろ…

  • 梨とアボカドのカプレーゼ風

    お酒と楽しむ旬の果物、今回は梨です。しかも、無謀ですが、赤ワインに合わせたい。 立派な幸水。初物はいつも頂き物。感謝です。 淡白だけどみずみずしい日本の梨。今回はアボカドとチーズと合わせてカプレーゼ風に。 さあ、チーズは何にする?? ちょっと悩みますよね。強めの塩気が欲しいから青カビ系か、マイルドさのある白カビ系か。 ot-icecream.hatenablog.com と言うわけで、どちらの要素もあわせ持つこの子にしました。 ブラックペッパーとオリーブオイル、レモン汁をプラスして、簡単カプレーゼ風。ブルーチーズの濃厚さが入ることで、赤ワインにも合うじゃないですか。 赤ワインは、再びラカチャト…

  • レトルトの域を超越した究極のインドカレー 【ビーフ・ナハリ】@成城石井

    思いっきりスパイスの効いたインドカレーが食べたい日。近所にインドカレーのお店はたくさんあるけれど、レトルトと言う選択肢も外せない。 だって最近のレトルトカレーって化学調味料も小麦粉も不使用なものがたくさんある。 ビーフ・ナハリ 699円(税抜) @成城石井何かと話題の36チャンバーズ オブ スパイスから発売されているカレー&スパイス伝道師 渡辺 玲さん監修のインドカレー。 ナハリ(もしくはニハリ)と言うのはイスラム教徒のカレーで、大きな壺型の鍋で油とスパイスと共に具材をぐつぐつと煮込んで作られる、煮込み系カレーなのだそうです。 ※渡辺 玲さんのブログに開発秘話があります ameblo.jp 特…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shokopanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shokopanさん
ブログタイトル
ツレヅレ食ナルモノ
フォロー
ツレヅレ食ナルモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用