ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
試合中の時間
ずっと不思議に思ってる事がある。不思議に思いながらも、それが当たり前になり過ごしてきた。しかしやっぱりないと困るよな。少年サッカーの試合での時計(時間)である…
2019/05/30 06:00
興味深い話
興味深い話を聞く事が出来た。知り合いの少年団コーチを通じて、現役のスクールコーチとクラブチームコーチと一緒に飲酒会合の席を設けてもらった。私としては、スクール…
声掛けのタイミング
選手に対する声をかけるタイミングは結構気を遣う。プレー中の動きについて理解している選手と理解していない選手で違いが出る。理解していない選手について指導するタイ…
2019/05/29 06:00
70点の息子
息子にはこれと言った特徴がない。チームのレギュラー選手は、何か1つや2つ特徴、ストロングポイント90点以上を持っている。ストロングポイント以外の技術も最低限の…
2019/05/28 06:00
部活かクラブチームか
「何の為にクラブチームに通っているのか。」このような質問をあるジュニア選手の保護者から受けた。息子の場合は、「高校サッカーで全国大会に行く為」これが答えになる…
2019/05/27 06:00
1.5倍速の勧め
テレビの録画した番組を見る時や動画サイトを閲覧する時に、1.5倍速で見る事をお勧めする。いわゆる脳トレで、最初は慣れないが、慣れてくると1.5倍速でも会話を聞…
2019/05/25 06:00
目標を持つ事
目標を持って練習をしている選手と、特に目標や夢を持たず練習をしている選手では、確かな差が出来てくる。1日や2日、1ヶ月や2ヶ月、半年では大きな差はわからなくと…
2019/05/24 06:00
サッカーが出来る幸せ
大きな怪我をして1年間サッカーが出来なかった選手がいる。リハビリ期間も含めて1年間ボールを蹴ることが出来なかった。そんな彼が先日復帰。練習に参加してボールに触…
2019/05/23 06:00
知らぬ間に広告塔
全国区になった選手(後に全国大会に出場した選手)を広告塔に使うのって...しかも在籍期間が数ヶ月だけって。ジュニア時代のほとんどの期間を他チームでプレーし、広…
2019/05/22 06:00
審判中の指導に疑問
TMの時の相互審判で、審判をしているコーチが自チームの選手に対しあれこれ指示指導をする。よく見かける光景ではあるが、あれはいらない。TMの審判しながらの指示指…
2019/05/21 06:00
垣間見たリスペクト精神
最近ジュニアの試合を見ていても、どこのチームの試合もベンチや観客席が少し大人しくなったように感じる。大人しいと言っても応援をしないわけではなく、審判に対するク…
2019/05/20 06:00
部活動選手の礼儀正しさ
チームや学校により違いはあるだろうが、クラブチームに比べ部活動の選手のほうが上下関係や挨拶等がしっかりしてると感じる。どこの試合会場でも、中体連のチームがいる…
2019/05/18 06:00
親を追い越す時
とうとうこの日がやってきたのか。記録上(数字)ではあるが、3000メートルのタイムで息子が私を抜いた。確か中学1年の中頃までは私の記録が勝っていた。新学年にな…
2019/05/17 06:00
反面教師のコーチ
選手や保護者が見ても分かるくらい、コーチ間の雰囲気が悪いというのはチームに悪影響を及ぼす。息子のチームはカテゴリー毎に担当コーチがおり、全学年を総括しているの…
2019/05/16 06:00
コーチの戦術論争
うーん、マジか...雰囲気が悪いのは知っていたが、ここまでとはね。息子のカテゴリー(U14担当)のコーチは、昨年から引き続き同じコーチとなった。監督は全カテゴ…
2019/05/15 06:00
ダメコーチ
A選手のミスはB選手のミス。A選手がボールを奪われたのはフォローしなかった周りが悪い。A選手がしたプレーについて「ナイスプレー!」A選手と同じプレーをしたC選…
2019/05/14 06:00
嫌われるコーチ
同じ内容の指導、方針も同じなのに、コーチによって選手の受け取り方が違うのはなぜか。2人のコーチ。言ってる事は全く同じで、チームの方針も考え方も同じように選手に…
2019/05/13 06:00
上半身を使ったドリブル
上半身を使うとドリブルにキレが増す。足だけで様々なフェイントを駆使しても、上半身が動いていなければ相手はフェイントにかかりにくい。上半身を使う、いわゆるボディ…
2019/05/11 06:00
飛び級選手
飛び級で数名の1年生が息子のカテゴリーに合流してTMに出場している。既にU14の戦力として評価され、時折Aチームの交代選手としても出場機会を得ている。いずれの…
2019/05/10 06:00
あれこれ言わなくても
ほとんど言わなくなって大分経つ。息子に対するアドバイスや指導はほとんど言わなくなった。聞くとすれば、「あの時のプレーはなんでそうしたの?」と、判断について質問…
2019/05/09 06:00
シュートはゴールへのパス
引き続き、前回記事のH先輩の話し。息子がH先輩にアドバイスをもらった。息子は基本的に守備的なポジションであり、主戦場はCB、対戦相手によりボランチやSBを任さ…
2019/05/08 06:00
止めると蹴るを極めると
息子のチームの3年生の先輩に中盤のゲームメーカーがいる。既に強豪校からのスカウトが来ている選手。この先輩、私もジュニア時代から知っており、私が属する少年団の隣…
2019/05/07 06:00
怪我の怖さを知る
怪我はホント怖い。息子のチームでは怪我人続出。公式戦も1.5軍のメンバーで戦わざるを得ない状況。幸い息子は今のところ大きな怪我とは無縁であるが、気は抜けない。…
2019/05/06 06:00
親子の自主練
GWが半分過ぎた。少年団の活動が休みの為、どうしても息子のチームの記事になってしまう。しかし今日は息子の試合を観戦に行った時、試合会場近くの住宅街で見かけた親…
2019/05/03 06:00
進学についての家族会議
中学2年生になった息子。そろそろ高校進学について具体的な志望校を考えるようになり、具体的に高校受験について話し合った。息子はもちろん、高校でもサッカーを続ける…
2019/05/02 06:00
強くなった
令和になって一発目の記事は...私の所属する少年団の練習が休みだから、息子の事書くしかないんだよな。GW期間中に休める最初の日が息子の試合と重なった為観戦する…
2019/05/01 06:00
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?