9/27 漫湖 帰ってきたいつものチュウシャクシギと、伐採区のハマシギ、オキナワキノボリトカゲ。
コムシクイのところに行きましたが、中に潜ってるようで出てきませんでした。代わりにメジロ。近い。かわいい!あきらめきれず待っていると、動く小さな影が。。。近寄ると木に登りました。なんだろう。鳥じゃないとカメラを向けると、オキナワキノボリトカゲでした!かっこ
今日は師匠にコムシクイがいると教えていただいたので、すっとんでいってきました!師匠ありがとうございました!しかし。。。いつものところに行ってみても何もおらず。。。裏側に回ってみることにしました。すると。。。。地面で動く小さな影。。。飛び立ちました!とあの
久々に関東に行ってきました。いつものように鳥目的ではないので軽いカメラで。スズメかと思いきやカワラヒワ。逆光。大物をゲットしたハクセキレイ。つがい?正面がお可愛い。人なれした個体だった。某所にいた某ワカケホンセイインコ。ここが巣?初めて見た。尾羽が長い。
9/16 漫湖 埋まるすてきなアオアシシギのごはんはウミウシ(?)
今日は久しぶりにセンターに行ってきました。シベリアオオハシシギはいなくなってしまった模様。。4~5mで見られた日もあったのだとか。その日は学校だった。いいなー。今日の一枚。アオアシシギとりあえずベニシオマネキ。シモフリシオマネキ雌??モニタリングフィールド
9/14 近くてかわいいチュウシャクシギとコアオアシシギ2羽、遠かったシマアカモズに大量の子スズメ(長編)
ポーチのベルトを締めすぎて気持ち悪くなったのち回復したムナグロがお送りします。(あほ)最近学校が忙しかったのですが、やっと落ち着き三連休なので南部の鳥を見に行ってきました!の長編です。まずは木が全部切られてしまった某池の裏側。コアオアシシギが2羽いました。
「ブログリーダー」を活用して、takabushigi3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。