年一の恒例記事を忘れていたので書いておく。 年初に前年の年収と資産額の報告をしているんだが、前回の記事は下の奴を見てくれ。 40代前半。正社員2年目の年収と資産推移について 多分以前にも書いていると思うが会社がホワイト企業から3流企業に買収
2013年4月33歳の時に仕事を辞めて、アフィリエイトを仕事にしていこうとしたが全く目が出ずに終わる。 その後、30代半ばで無職なため鬱気味になり、不眠症を患ったり、色々しながら30代後半で郵便局でアルバイトを開始。
2020年40歳の年に契約社員として今の会社に入社。 2021年に無事正社員になれました。
6月末にて退職してはや1か月半を過ぎた。6月はまるまる有給休暇の消化に当てたので、仕事を辞めてからは2か月半。やっとこさ初回失業認定日にハロワに行ってきた。俺はパワハラによる会社都合退職のため7日間の待機期間のあとすぐに失業保険が給付される
仕事を辞めてしばらく経ったころ、かつてのバイト仲間から数年ぶりに連絡があり、飲みに行こうと誘いがあった。正直言って気分が乗らなかったのだが、20年間ニートをしていた長さんも来るとのことで彼に会いたいのもあって行くことにした。約20年の無職引
「ブログリーダー」を活用して、ライト38さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
年一の恒例記事を忘れていたので書いておく。 年初に前年の年収と資産額の報告をしているんだが、前回の記事は下の奴を見てくれ。 40代前半。正社員2年目の年収と資産推移について 多分以前にも書いていると思うが会社がホワイト企業から3流企業に買収
6月末にて退職してはや1か月半を過ぎた。6月はまるまる有給休暇の消化に当てたので、仕事を辞めてからは2か月半。やっとこさ初回失業認定日にハロワに行ってきた。俺はパワハラによる会社都合退職のため7日間の待機期間のあとすぐに失業保険が給付される
仕事を辞めてしばらく経ったころ、かつてのバイト仲間から数年ぶりに連絡があり、飲みに行こうと誘いがあった。正直言って気分が乗らなかったのだが、20年間ニートをしていた長さんも来るとのことで彼に会いたいのもあって行くことにした。約20年の無職引
5月末から有給休暇の消化に入った。その後、コロナと思わしき症状で1週間寝込んだ後に、失業保険の手続きに入る7月下旬までのアルバイト探しを始めた。しかし、ろくなアルバイトがなかなか見つからない。短期アルバイトでタウンワークやバイトルなどのサイ
さて、長らく放置していたパワハラ上司のとの件であるが、最終的に上司はコンプラ委員会から厳重注意を受けて、俺は会社都合での退職というところで終わった。途中の経過も記事にしていこうかと思ったんだけど、業務が忙しく、なおかつ酒浸りだったのもあって
年が明けた。本業では取引先とのシステム変更が4月の上旬までタイトなスケジュールで詰まっていた。俺としては手を抜きながら資格勉強をしつつ、求人を眺めようなんて考えていた。しかし、その目論見は見事に崩れ去った。俺への上司からの直接的な攻撃が始ま
3年前の転籍エージェントとの面談は険悪な雰囲気で、希望なんて持てる状況ではなかったが今回は幸先が明るい。何よりエージェントからやる気を感じられた。嫌らしい言い方をすれば彼らは人売り商売なので、俺が商品になると思ってくれたということだと思う。
転職に向けて求人サイトを見ていると、今、俺がやっている仕事と同じような仕事の募集があった。恐らく今の経歴をそのまま活かせる仕事であり、大企業グループでもある。募集されている給与水準、待遇も今と同じレベルだった。しかも、掲載期間は後少しという
さて、正月には資産や年収を書いてたりするので、今年もそれを書いておこう。これまでのお金関係の記事はこちら。上の記事が郵便局で1年間バイトした後の資産額。下の記事が郵便局バイトの年収について書いた記事。41歳非正規契約社員の資産は180万円だ
転職をすることに決めたが、30代を引きこもって過ごし実務経験が少ないため資格を取りたい。取る資格は簿記3級簿記2級基本情報技術者試験応用情報技術者試験に決めた。簿記はどこの組織でも会計の知識があると便利だし、情報技術者試験はシステム関係の乏
今年1年を振り返ってみると本当に碌なことが無い一年だった。システム障害で会社に泊まり込んだり、同僚に依頼していた作業を同僚がすっぽかして営業に詰められたり、好きな人にこっぴどく振られて精神を病んだり、一人暮らしをするための費用稼ぎでアルバイ
会社が売却されることに対し親会社から来た人間のほとんどは冷淡だった。というのも今回の決断は親会社の上の方で決まったことであり、おそらくうちに出向してきた彼らにそれをどうこうすることは出来なかったのだろう。俺たちに会社売却の衝撃が走っている時
データ伝送の設定変更日。ビーサクと状況を確認する予定であったが、ビーサクは休みの予定を入れていた。最近俺もモチベーションが落ちていて、周りのことまで見ていられない。予定を見ると11月中旬に休みの予定は入れたようだし、急に休んだわけではない。
早引けして帰っている途中に委託先企業の担当者から電話が鳴った。「今日取得したデータに不備があります。」休暇中だけど俺以外に担当者も居ないので対応するしかない。取引先の電話番号がわからないので社内のメンバーに「トラブル対応のため連絡先を教えて
月に一度行う部内ミーティングでビーサクから退職の報告があった。みんなに衝撃が走った。俺も一瞬意味が分からなかった。温厚で堅実派のビーサクは俺より1つ若いが同年代。嫁さんに子供が2人の立派な家族持ち。転職にはかなりの決断と勇気が必要なはずだ。
会社が買収されて以降の予定でわかっていることをまとめる。2023年8月(44歳)小口顧客との取引終了2024年8月(45歳)大口顧客との取引終了2024年12月(45歳)システムの廃止2025年1月(46歳)新会社へ転籍?このような予定とな
エーサク達が去ったあと新しい親会社から数人が出向してきた。今の親会社の管理職から仕事の引継ぎを行うためだ。メンバーの雰囲気的にキツイ性格の人はあまり居ないようでホッとした。俺たち子会社の人間は親会社の管理職が出たり入ったりするのには慣れてい
会社売却のタイミングと一人暮らしの手続きを始めた時期が同時だったため、俺はあまり会社売却に対して意識を向けることは少なかった。それよりも一人暮らしのために週末やっているコールセンターのバイトが辛すぎてだるかったので、そっちのことばかり気にし
突然だが俺の勤めている会社が売却された。あまり詳しくは書けないが、親会社は大企業で近年収益が悪化。事業を整理して効率化を図っていた。その中に俺の会社も含まれて、俺の会社を売り飛ばして得た資金で本業に注力するということらしい。俺が採用された2
43歳にして子供部屋を出てひとり暮らしを始めて1か月。休みの度に百円ショップに行って生活必需品を揃えつつ、掃除洗濯したり、アイロンかけたり、荷物を実家に取りに行ったりと落ち着かない日々が続く。調理家電なんかも買ったのだけど飯を作る余裕が無く
年一の恒例記事を忘れていたので書いておく。 年初に前年の年収と資産額の報告をしているんだが、前回の記事は下の奴を見てくれ。 40代前半。正社員2年目の年収と資産推移について 多分以前にも書いていると思うが会社がホワイト企業から3流企業に買収