ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
釣り教室にご参加いただいている方のお店で
先日は「釣り教室にご参加いただいている方のお店での呑み会」に参加させていただく筈だったのですが、僕は避けられない急用であえなくドタキャンとなってしまったのでした・・・(涙)そのお店は すし酒場 サザエ 代々木 さんで、釣り教室や仕掛け作り教室にご参加いただいて
2024/05/31 06:00
今年はアナゴ釣りが復調傾向です!
毎年4月中旬以降位から始まる夜アナゴ釣り。半夜釣りスタイルで、夕方出船で概ね21時頃までの釣りとなります。夜行性のアナゴの事、夕間詰から、日暮れを見やりながらの釣りとなります。以前は今年以上の釣果が続いていたアナゴ釣りですが、2011年の震災の後からパッタリと釣
2024/05/30 07:29
イソメに焼酎を注ぐ!?
先日開催させていただきましたアナゴ釣り教室の数日前に、お知り合いの方からこのようなご質問をいただきました。ここから週末のアナゴ教室よろしくお願い致しますm(_ _)mめちゃ楽しみです🎵 ハゼ釣りをする人に聞いた話ですが、「イソメに焼酎を入れると暴れない
2024/05/29 06:00
アナゴ釣り教室
先のプライベートの湾フグ釣り教室が終了した後は、同じくえさ政さんにて、今季好調が伝えられるアナゴ釣り教室を開催させていただきました。湾フグ釣り教室の後短い休憩、一息つくとご参加の皆さまがお目見え、懐かしい方もいらっしゃいました。皆さまお揃いになってところ
2024/05/28 06:00
プライベートの湾フグ釣り教室
今回は会社の釣りクラブの方々のご依頼をいただき、えさ政さんでのプライベート釣り教室を開催させていただきました。 隣の湾フグの乗合船では、一足早く岩越船長がレクチャー中、初めての方にも安心なのです! 本船は20名様にご参加いただき、もちろんエキスパートの方々も
2024/05/27 06:00
世界カメの日
先日、5月23日は世界カメの日なんだそうです!そんな日があるとは初めて知りビックリしました!!「『世界カメの日』という名称は、カリフォルニア州マリブのスーザン・テレムによって商標登録されている」ということで、正式な日なのですね・・・。さて、わが家には3匹のカ
2024/05/26 06:00
地球の裏側に生息するエサで
カワハギ釣りのエサはアサリ以外にもあるにはあるのですが、やはりアサリの剥き身が定番となります。でも考えてみると、アサリの生息域は干潟で、そこにカワハギは棲んでいないのです・・・カワハギ釣りにアサリの剥き身が使われた経緯は、ある本に詳しく書いてあり、興味深
2024/05/25 03:00
ウォーキングもDAIWAのウエアーで!
ダイワのアパレルは、もちろん釣りの時に着用していますがタウンユースでもそのデザイン性ゆえ、薄手のゴアテックスなどのレインを羽織って出掛ける事がよくあります。釣り用ですのでフードが付いていて不意の雨でも大丈夫、ゴアテックスなので蒸れる心配は皆無です。そんな
2024/05/24 06:00
週末はダブルヘッダー
船釣りは朝出船がほとんですが、午前船と午後船がある釣り物や、この時期のシロギス⇨アナゴ半日船など、朝一から出船しない船もあります。夜アナゴや夜メバルなどは読んで字のごとく夜釣りですので夕方出船となるのです。ですので以前はよく、朝船に乗ってそのままアナゴへ
2024/05/23 06:00
蒸す日には連絡が来る!?
昨日はちょと蒸し暑つかったですね・・・過去のそんな日には・・・以前アナゴ釣りに傾注してた頃シーズンになると、その頃自宅の工場で働いていた僕は昼休みを11時50分位からとしてNHKの天気予報を観たものでした。当日の夕方からの風向きと風速が知りたくそうしたのですが、
2024/05/22 06:00
シロギス釣りの仕掛け
去年位からか、シロギス釣りの仕掛けはドウツキの1本バリ仕掛けオンリーにしていました。1本バリ仕掛けだと当然、2匹掛けを狙ってのダブルは望めないのですが、シンプルな仕掛けゆえ、手前マツリや赤クラゲが絡まってきたときなどのトラブルが軽減し扱いやすいのです。そ
2024/05/21 06:00
誘い下げの意味
湾フグ釣りのレクチャーでは、釣り方のところで誘い下げのお話しをするとき・・・「1秒間で1㎝位、ユックリと誘い下げてください」とお伝えしております。「なんでそんなに具体的な速度で?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょうから次に「エサのエビを海に投げると
2024/05/20 06:00
釣りの雰囲気を楽しむ
釣りは、室内釣り堀など一部を除いては自然環境の中で楽しむものです。ですから、以前から釣行予定を立てていても当日は風雨になってしまったり、釣れ盛っていたにもかかわらず魚の活性が下がって釣果が良くない時もあります。ある時の釣行はまさにそんな感じで、釣果はあま
2024/05/19 06:00
晴山 由梨さん
晴山 由梨さん、船釣りをされる方はご存知だと思いますが、彼女とはダイワでご一緒させていただいていて、釣り教室にもゲスト参加していただいたことがありました。これはつり丸誌のエギタコ釣り取材の時の写真で、根掛かりに苦戦する僕を傍目に良型のタコを釣り上げていまし
2024/05/18 06:00
エダバリのご質問
先日の湾フグ釣り教室では、連日の南風による底荒れが影響してか、アタリのインターバルが長めの釣りとなりました。アタリが遠いとなるとより誘いをかけてフグにエサをアピールするするのも一案かと思います。また仕掛けの上にエダバリを付ければ、エサの多い分だけアピール
2024/05/17 06:00
【第四弾 湾(ショウサイ)フグ釣り教室 with 富士村 彩花さんのご案内】
ベストシーズン真っただ中の東京湾のショウサイフグ。シーズン限定の貴重な白子が入っているのもまさにこれからしばらくの間なのです!ショウサイフグは湾フグの代表格な魚であり、繊細な釣りとその食味にファンが多い釣りでもあります。ご好評にお応えさせていただき今季第
2024/05/16 06:00
一度のことで凹まない
釣り教室では親子でのご参加もあり、リピーターになって頂くと毎月近く、良いシーズンには月に何回も船宿さんでお会いすることもあります。そんなお父さんと息子さんの親子が、先日のカサゴ釣り教室でも、その後のプライベートのカサゴ⇨シロギスのリレー教室にもご参加いた
2024/05/15 06:00
富津沖から大貫沖へ
春から初夏にかけては季節の変わり目で風が強いこともあり、前日は南の強風、当日は幾分落ち着いたものの朝から南西の強い風が吹いていたのでした。そんな中東京湾のショウサイフグは白子シーズンを駆け上っており、釣果は多少上下はするものの白子率が高く、大型が混じり面
2024/05/14 06:00
「これはメバルですか?」とのご質問
先日のカサゴ五目釣り教室では「五目」の名の通りに、カサゴ以外にも色々なゲストが釣れ上がりました。それはメバルであったりソイ、アジなどがそうで、それは食卓を豊かにする意味でも嬉しいものではないでしょうか。カサゴを調べてみると「体表は暗褐色や赤褐色などの入り
2024/05/13 06:00
ベタ底モードでアタリ増幅!?
今回は珍しく、平日に単独行でえさ政さんへ湾フグ釣りに行ってきました。 えさ政さんの桟橋の前でしばし開門を待ちました。 前回と違って、紅牙遊動テンヤSS 2WAYを湾フグのチラシバリ仕掛けの「仕掛けの通し所」を変えて試してみました。今 回:ベタ底モード 前 回:中層モ
2024/05/12 02:42
ホンモノになるには
このGW、時間があると読み終えた本を読み返していました。本棚を物色していると「これが俺の味」という、大勝軒創始者の故 山岸 一雄さんの本に目がとまりました。二、三度読み返している本ではありますが、自分にとっての名著は、時間を経るとまた読みたくなるものなのです
2024/05/11 06:00
アワセないで送り込む!?
先日のカサゴ五目釣り教室の折り、船中を回っていると・・・「すみません、アタリがあってアワセるのですが掛からないのです・・・?」といったご質問をいただきました。その時は釣り開始早々で、船長は全員ヒットを目指して、小型ながら数が釣れるポイントを攻めていました
2024/05/10 06:00
ぬたが美味しくなる季節
もうじき梅雨となりますが、そうなると湿気が高く、ゆえ不快指数が上がり過ごし難い季節となってきます。そんな時期の肴は、酢を使ったスッキリとしたものを好んで作っています。ちょっと手間を掛けたぬたなども、やはりこの時期よく作る肴なのです。今回は釣り笠子の皮を使
2024/05/09 06:00
広い新居に引っ越し完了!
中村さんにお願いしていた引っ越しの準備も整い、わが家まで水槽と陸、水槽を設置する台を持ってきていただきました。我が家に運び込みセッティングをしてくれる中村さん。勘所を組み立てていただき説明をお聞きし、それではと引っ越し祝いに町屋大勝軒孤珀さんへ!美味しい
2024/05/08 06:00
第5回 えさ政釣船店湾フグ釣り大会開催!
昨日、「第5回 えさ政釣船店湾フグ釣り大会」の告知、募集がえさ政さんのHPに掲載されました!今年は6月9日日曜日に開催です!!湾フグ大会を主催している船宿さんはえさ政さんだけではないでしょうか!?5艘出しで114名の選手で競うこの大会は、釣り上げたショウサイフグ
2024/05/07 06:00
カサゴ⇨シロギスのリレー釣り教室
第16回を迎えました R.P.F.C. プライベート釣り教室。R.P.F.C. とは RYO'S METHOD Private Fishing Class の略で、釣友の中村 伸也さんが主宰するグループのことなのです。最初は4名からのスタートでしたが今回はお子さんやお孫さんを含む15名様にお集まりいただき、カサゴ⇨
2024/05/06 06:00
2度目の引っ越しの準備
このGWでは、我家のペットたちの引っ越しの準備もしています。カメ3匹とキンギョ9匹なのですが、どちらも随分と大きくなり、カメ達は2度目の、金魚達は初めての引っ越しとなります。カメ達は今いる60㎝水槽⇨90㎝水槽となり、金属加工を生業にしている釣友の中村さんに水槽
2024/05/05 06:00
呑み会もまた楽し
GWの後半戦、釣友の前田さん、平子さんにお誘いいただき新橋で呑み会と相成りました!写真中心でどうぞ!全員揃ったところでもう一度乾杯!これは「モッコリ」というお酒なのです(笑)モッコリの大ジョッキで乾杯(笑)宴たけなわで皆さん楽しかったですね~!さらば新橋!気心
2024/05/04 03:00
今年はアナゴが好釣なようです!
このブログの書き手には「アクセス解析」というページがあり、アクセス数はもとより人気記事、リンク元なども見られるようになっています。その人気記事を開いてみたら、以前mixiに連載していた「アナゴ考」を2020年に加筆してリニューアルしたものが複数ランクインしていま
2024/05/03 06:00
鰹の漬け焼き
雨降りのGW、酒の肴関係の本数冊を読み返していました。読みながら「昨日買った鰹のタタキがチルドにあったなぁ・・・」なんて思っていたのです。本をパラパラとめくって行くと「鰹の漬け焼き」なる、簡単に作れる肴を発見!そこには「鰹の生臭みも全然無く・・・」なんてい
2024/05/02 06:00
みんな笑顔のカサゴ釣り教室
えさ政さんの内木船長の十八番で好釣が続いているカサゴ五目乗り合い。高級ゲストが釣り上がる事もあり、先日は何と48㎝のクロソイも上がったそうです! 今回はGW前半に、親子連れでも手軽に楽しめるカサゴ五目釣り教室を企画、多くの方々にお集まりいただきました。 出船前
2024/05/01 06:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?