ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
正論が通らない理不尽な上下関係の中では何が目的か? を見失わないようにしよう
職場でも趣味の仲間でも自治会やマンションの管理組合でも、人が集まる所には上下関係が生まれます。主催、運営、管理をする立場の人とその集まりに関わる一般の人たち、と言ったようにそれぞれの関わり方は違っても、円滑に運営するという目的は同じはず。しかしながらどん
2023/05/31 07:33
焦りを感じたら
息子が幼稚園の時、運動会のお父さん対抗リレーに出たことがありました。その頃私はマラソンをしていたので走ることへの不安は無かったのですが、気持ちばかりが走りすぎて体がついていかずにズッコケるお父さんが続出しました。心と身体のバランスが取れていない状態です。
2023/05/26 07:11
調子が悪い時をどう捉えるか?
何をやっても上手くいかない、どう足掻いても思った通りに事が進まない時ってあります。こんな時は取り巻く環境に腹を立ててみたり、あいつがいるから私が損をしていると他人を恨んだり、そもそも自分の努力が足りないからだと自分を責めたりしがちです。確かに、良くない原
2023/05/25 06:57
わかっているのにできないこと
今のままではダメだ、今の怒りとの向き合い方ではダメだ……頭ではわかっているけれど、同じことを繰り返してしまう。そして、その度に激しく後悔し深く反省するけれど、また同じように怒りに振り回されてしまう。そういう人多いのではないでしょうか。わかっているのにでき
2023/05/23 08:22
そのイライラはお腹空いたから?
顔は知らないけれど電話で何度も話す機会のある仕事上の付き合いの相手っていると思います。そんな人が気分屋さんだととてもしんどく感じますよね。先日こんな話を伺いました。ある女性の担当さんが機嫌の良い時と悪い時で余りにも態度が違いすぎて困る、というものでした。
2023/05/18 08:16
「自分の機嫌は自分でとる」を実践するために
「自分の機嫌は自分でとる」ということを日頃から考えていますか?日々腹の立つこと、イラッ!とすることはたくさんありますよね。そんな時、いつまでもその怒りを引きずっていても良いことは起こらないどころか、更なる怒りが舞い込んでくる、怒りの連鎖が起きてしまいます
2023/05/17 07:13
目の前のことに集中!!
腹が立つことがあった時に、その怒りに振り回されないために使えるテクニックとして、一点に集中する、というものがあります。目の前のことにだけ気持ちを向けて、怒りに気持ちが向かないようにするのです。これは、怒りを感じているけれどその場を離れて気分転換したり、手
2023/05/12 06:55
呼吸するようにアンガーマネジメントができるようになるために
私がアンガーマネジメントを学び始めた頃の講座内容に「薔薇」という字が書けますか? というものがありました。読めるけれど書けない、という字ってたくさんあって、憂鬱とか檸檬なども読めるけれど書けない人は多いのでは無いでしょうか。これが何を意味するのか? と言う
2023/05/10 18:10
原因思考と解決志向
アンガーマネジメントを学ぶ前の私は、何か問題が起きる度に「なんでそうなったんや? 何が悪かったんや? なんでそんなことしたんや?」と言う言い方ばかりしていました。部下に指示した仕事がその通りにいかなかった時は「なんで出来てないんや? 何してたんや? なんで報
2023/05/08 22:38
相容れない人もいる、と割り切る
私の中には「誠実であるべき」という大きな「べき」があります。人と接する時も、相手のことを思い、尊敬の気持ちを持って向き合う気持ちを大切にしたいし、与えられた仕事や役割も手を抜かずに取り組むことが大事だと考えています。これは、私自身の生き方の根っこにある考
2023/05/02 06:55
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?