ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
怒りで全てを失うのに一秒もかからないと認識して対処法を身につけよう
先日のアンガーマネジメント入門講座開催中の出来事。同じフロアの別の部屋を使っている団体さんが廊下で賑やかにお喋りする声が結構なボリュームで聞こえてきました。受講者さんのひとりがその会話が気になったらしいのが表情でわかりました。「今、うるさいなぁ、と思いま
2022/11/29 22:55
腹が立つけれど怒らない方が良い、という選択もできるようになろう
腹が立ったからと、何でも怒ればいいという訳ではありません。私たちは毎日たくさんの怒りと向き合いながら生活をしています。近しい人とのコミュニケーションだけでなく、見知らぬ人のちょっとした仕草や態度にもイライラすることもあるし、自分自身に対しても強い怒りを感
2022/11/27 08:15
失敗しても次に活かすことを考えよう
毎朝列に並ばずに割り込みをする女性がいて、今朝は私のすぐ横にいました。電車が入ってくると少しづつ前に出て、私の前の人の横に移動。割り込んだら注意しようと思ったのですが、女性の割り込みを阻止して電車に乗り込むことができました。その後も女性が私の視界に入ると
2022/11/24 08:05
アンガーマネジメントを学んだんだと言うことのリスクを減らすために地道に努力を続けよう
アンガーマネジメントは講座を受けて直ぐにできるようになるものではありません。怒りと上手に付き合うための心理トレーニング、と言われるように繰り返し練習することで少しづつ身についていくのです。数年前、明石市長が怒りをコントロールできずに暴言を吐いて問題となっ
2022/11/23 08:35
小さな違和感を見逃さない
土曜日の昼に食べに入ったラーメン屋で得た教訓。「ん? と思ったら要警戒」です。たまたま見つけたラーメン屋、リニューアルオープンでとんこつラーメンが500円と書いてあり、安さで入ってみることにしました。私の前にいた人、並んでいるのかと思ったらお釣りが違うと対応
2022/11/21 08:14
もしかしたら、を考えてみる
メールや電話は、相手の感情が見えにくいため勘違いがおこりやすいですね。簡素な文面だと、怒っているのかな? 何か失礼なことを言ってしまったかな? と不安を感じてしまったり、長文で伝えた思いにひと言しか返事が無いと軽くあしらわれた、真剣に向き合ってくれなかった
2022/11/18 23:08
怒りに振り回されないお母さんになるために
幼い子を持つお母さんがよく言うのは「成長に伴って言うことを聞かなくなった。前はダメ! と言えばやめたのに、怒ってもやめないから、もっとキツく怒鳴ってしまう」という話です。これは全てのお母さんが感じたことがあるイライラではないでしょうか。なんでそんなことをす
2022/11/16 08:15
価値観は常にアップデートして時代にあったものに変えていこう
私が仕事で大事にしている譲れない価値観は「目の前のお客様に誠心誠意心を込めて尽くすこと」です。今の職場はお客様と接する機会のない内部勤務なのですが、各店舗や部署の方々と電話などでたくさんの接点があって、若手職員からその上司と関わることが多くあります。私に
2022/11/15 08:09
変えられないことに怒らない
「天気が悪いと腹が立つんです」という人がいます。用事のある時に雨が降ると、なんで今日に限って雨なんだ! と不愉快な気分になる、というのです。確かに、昔から遠足の日や運動会の日には雨が降りませんように、とてるてる坊主を作って神頼みしたこともあります。大人にな
2022/11/14 08:18
怒りを手放せない人からは逃げるが勝ち
朝の駅で電車を待っていると、横を通り過ぎる男性に体当たりされました。私が列に並ぶために立ち止まるタイミングとその男性が通るタイミングが重なってしまったためと思われ、故意にぶつかってきたのではないと思いましたのでそのまま知らん顔でやり過ごしました。混雑した
2022/11/11 08:12
ひとりひとり、大切な「べき」は違う
「時間は守るべき」多くの人がそう思っている、共通性のある「べき」です。私も時間を守ることについては細かな方で、決まった時間を一秒でも過ぎると嫌だと感じます。その中でも特に気になってしまうのは、「お店の開店時刻」です。朝の駅ナカの立ち食いそば、7:00開店なの
2022/11/10 18:44
怒りはモラルを狂わせる
「この人何を言ってるんだろう???」と、?をいくつ並べても理解できないことを真顔で主張する人っていませんか?世の中の常識に照らしても、その場のルールに照らしても、どこをどう切り取っても理不尽極まりないことを顔を真っ赤にして主張する姿は、離れて見ていると滑
2022/11/09 23:10
言えない、を治すために (続き)
昨日に引き続き、怒りたくても怒れない人が自分の気持ちを伝えられるようになるために必要なことについてお話しします。腹が立っていてもその気持ちを言えない原因の一つに、上手く言葉にできないから、というのがあるのではないでしょうか。今感じている怒りは、どんな言葉
2022/11/08 08:13
言えない、を治していこう
世の中には怒りたくても怒れない人、という方もいらっしゃいます。腹は立つのだけれど、言ったら人間関係が壊れてしまうかもしれない、言ってもわかってもらえないかもしれない、と行動を起こしたあとのことを考えると、悪い結末ばかりが浮かんでしまい、そんなことになるく
2022/11/07 08:11
お互いの関係性を良好に保つために
アンガーマネジメントの考え方は、長期的に見て自分にとっても周りにとっても健康的かどうか? という目線で行動を選択しましょう、というものです。健康的というのは、自分だけに好都合で周りに迷惑をかけてしまうような選択ではなく、その選択が皆にとってベターなものであ
2022/11/04 08:09
合わなかっただけ。そんなに自分を責めなくていい
そんなつもりじゃなかったのに……良かれと思ってやったことが、後になってそうでは無かったと知った時、皆さんはどう感じますか?私は強く自分を責めてしまいます。この人にこんなことをしてあげたらきっと喜んでくれるだろうな、と善意の気持ちで尽くし、その時は相手も喜
2022/11/02 07:20
自分の「べき」を強く押し付けていませんか?
私が教えている合気道の道場では、礼儀についてあまりうるさく言いません。「こんにちは」と挨拶をして入室する。「お願いします」、「ありがとうございました」と稽古相手と言い合う。「はい」と返事をする。「ごめんなさい」と言える。「さようなら」と言って帰る。これだ
2022/11/01 07:25
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?