chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅とグルメのひとり言 http://blog.livedoor.jp/travel_gourmet/

今までの旅の経験とグルメ体験を楽しくお話します。

1985年繊維製品製造卸会社に入社。General Managerとして活動し、1990年頃に輸入業を開始、中国に合弁工場、香港に貿易会社設立、2004年からネット販売にて小売業も始める。楽天のセット寝具部門で週間ランキング1位の商品も生み出す。2014年引退、独立、現在不動産賃貸業。海外渡航歴69回(2017年4月現在)。趣味は旅行、食べ歩きなど。お笑い大好き人間(笑)。

マネージャーK
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/01

arrow_drop_down
  • 思い出に残る写真2~香港

    香港にも心に残る景色が結構ありました。高層ビル群の夜景は特に有名ですね。出張のとき、滞在したホテルのコンラッド香港からの景色も美しかったです。窓からのそびえ立つ高層ビル群は迫力十分。夕暮れときは、さらに趣が増します。繰り返し出される緊急事態宣言。まだまだ

  • 国産若鶏の蒲焼重に挑戦

    緊急事態宣言の続く中、テイクアウトでのランチが続いています。ときどき紹介している高級スーパー、サポーレの国産若鶏の蒲焼重を買って食べることにしました。大きくて分厚い若鶏の味に間違いはありませんでした。とてもおいしかったです。税抜650円、値段以上の価値がある

  • 思い出に残る写真1~ブリュージュ

    新型コロナ感染拡大のせいで、当分の間海外旅行は無理。またいつか行ける日が来ると希望を持って、これまでに行ったところの心に残る写真を掲載していきたいと思います。ベルギーのブリュージュの聖母教会の一枚です。朝日を浴びた教会の姿がとても美しかったです。

  • 木曽路のお正月弁当

    遅ればせながら、本年もよろしくお願い致します。<(_ _)>さて、お正月は例年みんなでどこかへ食事に行くことが多かったのですが、やはり新型コロナウイルスの感染拡大で、今年は控えることにしました。そこで、またみんなでテイクアウトで頂くことにしました。もちろん大騒ぎ

  • サポーレのかつ丼

    かつ丼って、ときどき無性に食べたくなりませんか。特に元気づけにおいしい物を探しているときに。(^^♪前にも紹介したことのあるスーパーのサポーレで、それを買ってきました。このスーパーの商品は、若干高めの価格ですが、品物に間違いはありません。かつ丼のかつも、ご覧

  • 穴子が特徴的な漁船丸のお寿司

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、相変わらずテイクアウトでランチをすませております。この日は、持ち帰り専門店の漁船丸で握り寿司を買ってみました。鮪、イカ、鯛、海老、サーモン、玉子、イカは少し硬かったですが、ネタは新鮮でおいしかったです。年寄りのわりに

  • ヒルトン名古屋に宿泊5(最終回)

    ヒルトン名古屋での朝食の続きです。ちなみに、こんな感じで和食も選べます。欲深くもう一杯ジュースを(笑)。今度はオレンジジュースです。デザートは果物とヨーグルト。これも口当たりよく、おいしかったですね。仕上げはやはりコーヒーです。とても満足したホテルステイで

  • フライングで初詣

    新型コロナウイルスの第三波が拡大する中、密集を避けるため、フライングで初詣してきました。この状況の中では、フライングでも神様はお認め下さるものと。熱田神宮へ行ってきました。さすがにまったく密ではなく、拝殿までスムーズに行けました。社務所で古いお札を返し、

  • 木曽路のお持ち帰り弁当

    新型コロナウイルス感染拡大の中、なかなか外で集まっての会食が難しいですね。そんな中、家族で集まって、家でしゃぶしゃぶ、日本料理の木曽路のお持ち帰り弁当を食べることにしました。注文したのは、木曽弁当でした。なかなか立派で、いろんな物が詰め合わせてありました

  • ヒルトン名古屋に宿泊4

    ヒルトン名古屋のレストラン、インプレイス3-3での朝食の話の続きです。飲み物はアップルジュースにしました。やはりベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ等の卵料理は、ホテルの洋食の朝食でははずせません。特にスクランブルエッグの味付けがよかったです。自家製のパ

  • ヒルトン名古屋に宿泊3

    ★2日目ヒルトン名古屋のお話の続きです。朝食付きでしたので、6時40分頃に1階のレストラン、インプレイス3-3へ。6時半からの営業で、すでに結構お客は来ていました。コロナ下でも、工夫してバイキングの営業でした。スタッフがそれぞれの料理のところに配置されていて、希望

  • ヒルトン名古屋に宿泊2

    ヒルトン名古屋での宿泊の話の続きです。エースJTBで宿泊すると、エグゼクティブルームでなくても、JTBカフェとしてエグゼクティブラウンジが利用できます。夕食までの時間を使って、行ってきました。ラウンジの受付では、JTB利用のかたですねと気持ちよく案内してくれました

  • ヒルトン名古屋に宿泊1

    私のマイクロツーリズム第二弾です。今回は、エースJTBでGoToトラベルを利用して、ヒルトン名古屋に宿泊することにしました。ヒルトン名古屋を含め、出張のとき常宿にしていたコンラッド香港を始め、各国、各地のヒルトングループのホテルを利用してきましたが、ほとんどの場

  • さよならホテルナゴヤキャッスル4~最終回

    こちらは和食です。2千円台でしたし、こちらのほうがまだよかったかもしれません。さて、ホテルのロビーではこのホテルの歴史が大きなパネルに写真と共に書かれていました。また閉館まであと3日とも書かれていました。残り僅かなせいか、ホテルのスタッフも、元気がないよう

  • さよならホテルナゴヤキャッスル3

    ★2日目ホテルナゴヤキャッスルでの朝です。朝焼けの中にそびえる名古屋城天守閣、なかなか見る機会がありませんが、いい景色です。朝食付きだったので、1階のレストランに行きました。アメリカンブレックファースト、コンチネンタルブレックファースト、和食の中から選ぶよ

  • さよならホテルナゴヤキャッスル2

    ホテルのラウンジが使えるということで、行ってきました。コーヒーをセルフサービスで頂きました。ホテルの部屋でのんびりしたかったので、夕食は老舗の仕出し屋の八百彦さんの弁当を買ってきて食べました。単にケチだから部屋食をしたのかも(笑)。海老フライ弁当は税込799円

  • さよならホテルナゴヤキャッスル1

    新型コロナの感染がなかなか収束しないことで、以前のように海外はおろか、国内旅行もままならなくなりました。そんな中、政府のGo Toトラベルも始まり、それを利用して近場のホテルへ行き、ホテルライフを楽しむことにしました。エースJTBでホテルナゴヤキャッスルを予約し

  • ロイホで久しぶりの夕食

    新型コロナウイルス感染拡大で、ランチ以上に外で夕食する機会がなくなっていました。そんな中、本当に本当に久しぶりにロイヤルホストで夕食を取りました。注文したのは、ロイヤルオムライスwith天然エビフライ&蟹グラタンのココットでした。名前が長すぎて覚えられないので

  • う家の鰻のお手頃テイクアウト

    家でちょっとだけ鰻丼を食べたいときにお薦めなのはこれです。ひつまぶしう家八事本店の姫うな折です。うなぎ専門店なので、このお店の中でも食べられますし、もっと大きい折もあります。折は小ぶりでも、大きな鰻が二切れ。ランチ用に買いました。パリッと焼かれていて、身

  • ヒルトン名古屋のテイクアウト

    新型コロナウイルスの感染拡大により、本当に生活様式が変わりました。外食を避ける人が増えたため、いろいろな飲食店がテイクアウトを始めていますよね。あのヒルトンホテルもテイクアウトのお弁当をやっています。ヒルトン名古屋のお弁当を買ってみました。選んだのは麻婆

  • キリマンジャロのエビフライ定食

    新型コロナウイルスの第二波到来にて、また外食の機会が減っています。でも、珍しく遠出をしないといけない日があり、帰り道、久々にカフェレストのキリマンジャロにてランチをしました。ランチメニューのエビフライ定食を注文しました。味噌おでん風の小鉢と赤出汁、たっぷ

  • 久しぶりの丸亀製麵

    危惧していた新型コロナウイルスの第二波が現実化してきて、なかなか外食ができません。( ノД`)シクシク…仕事が午前から午後にかけて入らない限り、外食を控える毎日です。何せ半分隠居の身ゆえ、一日仕事が入ることは稀です(笑)。そんな中、そういう機会があり、久しぶりに丸亀

  • なだ万のおいしいお弁当

    新型コロナウイルス感染拡大により、外出を自粛していた影響で、久しぶりに百貨店へ行きました。本当に何か月ぶりのことでしょう。デパ地下のお弁当が欲しくて、ランチ用に日本料理の老舗、なだ万で幕の内弁当を買いました。野菜が多くて、なかなか健康的です。鶏味噌焼き、

  • ようやく外食のランチ

    新型コロナウイルスの感染が、当地域でもようやく落ち着き、お店も再開、外食でランチをすることもできるようになりました。まだまだ油断はできませんが。(-_-;)nana's green teaにお邪魔して、ランチをすることに。注文したのは、天然鮪とアボカドのとろろどんぶりのランチ

  • 久しぶりにコンビニのおいしい弁当

    引き続きテイクアウトでランチを食べることが多い中、久しぶりにコンビニで弁当を買うことにしました。セブン・イレブンへ行き、新発売のピリ辛チキン&鶏そぼろ弁当を買いました。考えてみたら、主材料はすべて鶏絡みなんですね(笑)。電子レンジで500Wで2分温めとありました

  • モスバーガーのおいしいホットドッグ

    ステイホーム期間中からテイクアウトでちょくちょく頂いているのは、モスバーガーのホットドッグです。モスといえば、ハンバーガーですが、このホットドッグがお薦めなのです。プリプリのソーセージが歯応えもよく、とてもおいしい。すごく食べた感もあります。税抜297円のお

  • おうち映画2~あなたが寝ている間に

    まだまだ外出がためらわれる中、DVDで見られるお薦めの映画を一本。スピードで一躍有名になり、アカデミー賞主演女優賞も受賞したサンドラ・ブロック主演の「あなたが寝ている間」です。駅の改札係で働くサンドラが、ある日線路に転倒、気絶していた男性を助けることから物語

  • 京都3~観光とグルメの旅11~最終回ようやく抹茶パフェを(笑)

    ANAクラウンプラザホテル京都からは、またシャトルバスで京都駅八条口に行きました。新幹線の待ち時間を利用して入ったのは、八条口のカフェIRODORIです。京都でまだ食べていなかった待望の抹茶パフェを注文しました。最後の最後にようやく(笑)。抹茶アイスにバニラアイス、

  • おうち映画

    新型コロナウイルスの感染拡大により、不自由な生活が続いています。旅もできないし、外食も難しい毎日です。みんなで頑張って、とにかく早くこの事態を収束をさせないといけません。外出を控える中、このGWに映画をおうちで楽しむことにしています。そこで、購入したDVDがス

  • 京都3~観光とグルメの旅10~コージーでランチ

    お昼頃、ANAクラウンプラザ京都に戻りました。ホテル内のカフェレストランのコージーでランチです。注文したのは、近江牛のビーフカレー。先ほど食べたぜんざいがお腹には関係なく、しっかり食べられます(笑)。大きなビーフがとてもおいしかったです。税抜1,800円ですが、ホ

  • 京都3~観光とグルメの旅9~老舗茶舗巡り2

    次に向かったのも、京都の宇治茶の老舗茶舗、丸久小山園西洞院店でした。地下鉄で烏丸御池へ戻り、歩いて行きましたが、むしろ宿泊ホテルのある二条城前駅で降りたほうが近かったです。ここでもお土産のお茶を買いましたが、併設の喫茶室でジャパニーズ・スイーツを(笑)。宇

  • 京都3~観光とグルメの旅8~老舗茶舗巡り1

    さて、この日向かったのは、京都の老舗の一保堂茶舗です。この日も地下鉄で京都市役所前駅へ行き、そこから北へ少し歩いたところにあります。店内は昔ながらの作りで、趣があります。店内でいくつか試飲させてもらいましたが、さすがに深みのある味でおいしかったです。店員

  • Sugakiyaの味噌ラーメン・セット

    久しぶりにSugakiyaへ行き、ランチしました。味噌ラーメン豚丼サラダセットを注文。この日は、味噌のラーメンが食べたかったので、また前回サラダを注文しなくて、後悔(笑)したこともあり、このセットにしました。やっぱりラーメンだけでなく、野菜も取らないとね。味噌ラー

  • 京都3~観光とグルメの旅7~雲海で朝食

    ★2日目宿泊したANAクラウンプラザホテル京都での朝食です。朝食付きで、ここのホテルも和食か洋食か選べたので、和食レストランの雲海へ行きました。まずお茶とオレンジジュースを持ってきてくれました。湯豆腐か冷奴か選べたので、この時期はためらわず湯豆腐に。お豆腐は

  • 京都3~観光とグルメの旅6~残念だった夕食(-_-;)

    さて、夕飯はネットで予約してあった地下鉄四条駅近くの都野菜賀茂烏丸店にやって来ました。京都野菜が食べられるおばんざいビュッフェの店ということでしたが、残念ながら、私のイメージしていたおばんざいとは異なっていました。野菜はほとんど取らず・・・・・。(-_-;)店

  • 京都3~観光とグルメの旅5~宿泊ホテルへ

    16時頃にANAクラウンプラザ京都にチェックイン。ここのスタッフの女性は、和服姿のかたが多かったです。日本の情緒を全面に出して、歓迎の雰囲気を出しているのでしょうか。素敵です。デラックスツインの部屋はこんな感じです。以前宿泊したホテルオークラ京都よりは、若干狭

  • 京都3~観光とグルメの旅4~大豊神社から京都御苑へ

    大豊神社には、本殿の他にいくつか別の拝殿もあります。その一つに狛ねずみがいます。左のが長寿の水玉を抱える吽形狛ねずみ、右のが学問の巻物を持つ阿形狛ねずみだそうです。但し、ねずみではなく、凶暴な親子ざるが出没するので、要注意の看板が出ていました。(^^;)その後

  • 京都3~観光とグルメの旅3~ねずみの大豊神社へ

    さて、京都ホテルオークラのレックコートで食事を終え、京都市役所前のバス停がどこで、宮ノ前町へ行きたいので、32番のバスに乗りたいことを京都ホテルオークラのスタッフに伝えたら、わざわざホテルの外まで出て、バス停を教えてくれました。そして、そのバスが銀閣寺方面

  • 京都3~観光とグルメの旅2~待望のオムライスを(^^♪

    地下鉄で京都市役所駅に来ました。ちょうどこの日は、京都市役所前駅に隣接する前回泊まった京都ホテルオークラのカフェ・レックコートでランチをしたかったので、まずそこへ行きました。前回ここへ来たときに、老夫婦のかたが、おいしそうにオムライスを食べていたので、そ

  • 京都3~観光とグルメの旅1~京都到着

    飽きもせず(笑)、昨年から3度目の京都の旅です。今回は、エースJTBを利用しました。★初日こだま633号9時45分名古屋駅発に乗り、10時38分に京都駅に到着。こだまでも京都まで1時間かかりません。今回の宿泊先はANAクラウンプラザ京都でした。京都駅の八条口から15分毎にホテ

  • 銀座アスターで友人とランチ

    学生時代の親友と銀座アスターでランチをしました。注文したのは、ランチのAセットでした。これは前菜ですが、日替わりで内容が変わるようです。なかなか凝っています。手前右のイカがおいしかったです。中華スープもついています。おいしいです。メインは鹿児島産黒豚ロース

  • 京都~続観光とグルメの旅14~最終回~ほうじ茶フロート

    さて、ランチを終えて、京都ホテルオークラの帰りのシャトルバスを待つ時間を利用して、ホテル内のカフェ・ロックコートで休憩。注文したのは、ほうじ茶フロートでした。ほうじ茶のアイスクリームを初めて食べましたが、さっぱりしてとてもおいしかったです。税抜1,100円。京

  • 京都~続観光とグルメの旅13~二条城とアイス抹茶フロート

    話は前後しますが、二日目の午前中に訪れたのは、二条城でした。ここは、京都に来るとたびたび訪れますが、今回も来ました。二の丸御殿前です。相変わらず国内外の観光客が多いです。さすがに、英語だけでなく、ドイツ語やフランス語等の案内パンフレットが置かれています。

  • 京都~続観光とグルメの旅12~ほっとけやでランチ

    京都二日目のランチのお話です。これも、京都ホテルオークラの地下にあるほっとけやに行ってみました。京都での今回最後の食事になるので、ちょっと豪華にうにいくら本まぐろ丼を注文しました。うーーん、うにも、いくらも、まぐろもおいしい!!特に私は、うにが大好きなんで

  • 京都~続観光とグルメの旅11~再び入舟で朝食

    さて、二日目の朝食です。お年寄りが一緒だったこともあり、今回も京都ホテルオークラの和食レストランの入舟に行きました。前回と内容は多少違っていました。でも、結論から言えば、やはり立派な朝食でおいしかったです。イクラ載せ豆腐とちりめんは前回と同じ。漬物が前回

  • 京都~続観光とグルメの旅10~京都有喜屋で夕食

    さて、その日の夕食は、京都ホテルオークラの地下にある有喜屋にて。蕎麦で有名な店のようです。オークラの地下には、ホテル直営でない食事処もあるので、選択の余地が増えます。注文したのは、京風すき丼です。お吸い物付き。国産牛使用とのことです。京都のさっぱりした味

  • 京都~続観光とグルメの旅9~宇治老舗茶舗のスイーツ

    さて、池田屋の前を通り過ぎ、入ったお店は、宇治老舗茶舗の京はやしやでした。午後の遅い時間だったこともあったのか、そんなに待たずに入店できました。注文したのは、抹茶チーズケーキと抹茶ミルク(冷)のセットです。京都だからということで、抹茶づくしです(笑)。喉が乾

  • 魚忠国産あなご寿司を楽しむ

    久しぶりに本格的な穴子寿司を買って食べたくなり、魚忠三越栄店へ行きました。国産穴子にぎり寿司を購入。ここは国産のがあるのが嬉しいですね。しかも、地元愛知県産です。愛知県の海で穴子も取れるのですね。何も知らないアホな私です(笑)。硬くもなく、しっかりとした身

  • ミニシロノワールプリン

    お正月にコメダ珈琲店へ行ってきました。やりました、正月早々スイーツ(笑)。季節限定のミニシロノワールプリンを注文しました。デニッシュパンにソフトクリームが載っているのは普通のシロノワールと同じ。カラメルソースがかけられ、カスタードクリームがサンドされている

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします皆様にとってよいお年になるよう心よりお祈り致します2020年元旦

  • 京都~続観光とグルメの旅8~池田屋騒動跡

    ホテルにチェックインした後、スイーツを食べに(好きだなー)(笑)河原町三条あたりを歩いていたとき、池田屋騒動の跡地を発見しました。1864年7月8日、新選組が池田屋に潜んでいた長州や土佐の尊王攘夷派藩士を襲撃した場所です。今は同じ名前で居酒屋になっています。こうい

  • 京都~続観光とグルメの旅7~再び京都ホテルオークラ

    さて、今回宿泊したのも、京都ホテルオークラでした。前回とは異なり、ホテルオークラのOne Harmonyの会員となり、直接ホテルに宿泊予約して行きました。京都駅のすぐ近くのホテルオークラのラウンジへ行き、ホテルまでシャトルバスで連れていってもらったのは前回と同じ。先

  • 京都~続観光とグルメの旅6~銀閣寺参道のカフェにて

    その後、銀閣寺の参道にあるカフェ花うさぎに入りました。建物は一見普通のお家のようでした。冷たい白玉ぜんざいを注文。お茶付きです。この白玉ぜんざいもおいしかったです。特に小豆好きの私にはたまりません(笑)。税込700円でした。値段は安いとは言えませんが、幸せなひ

  • 京都~続観光とグルメの旅5~銀閣寺

    次に訪れたのは、銀閣寺でした。京都を代表する名所の一つだけあって、参道にはやはりたくさんの観光客が歩いていました。正式には東山慈照寺というそうで、臨済宗相国寺派のお寺です。世界遺産にもなっています。この銀閣、歴史を感ずる素晴らしい建築物です。この庭園がま

  • 京都~続観光とグルメの旅4~順正の湯豆腐3

    湯豆腐のおいしい順正のお話の続きです。あんかけしんじょう。これもおいしい。おいしい料理はまだまだ続きました。鮭の椎茸はさみと味噌田楽。チーズ豆腐と私の天敵ブロッコリー(笑)。チーズ豆腐は珍味でおいしかったです。御飯と味噌汁。御飯は季節物で、栗とシメジが入っ

  • 京都~続観光とグルメの旅3~順正の湯豆腐2

    さて、南禅寺参道の順正でのランチのお話の続きです。最初から豪華で種類の多い料理、あまりにもいろいろありすぎて、内容を忘れてしまいました。<(_ _)>お造りは鮪と鯛の刺身。新鮮でおいしい。豆腐以外の料理もおいしいのですね。さて、メインの湯豆腐です。前回猛暑の日で

  • 京都~続観光とグルメの旅2~順正の湯豆腐1

    さて、南禅寺参道の順正に到着。相変わらず素晴らしい庭園です。これを見るだけで癒されます。今回は予約して行ったため、前回と別棟の建物に案内されました。豪華な感じでした。高齢者がいるため、帰りのタクシーの手配を予約時に頼んでおいたら、案内してくれたスタッフに

  • 京都~続観光とグルメの旅1~南禅寺と順正

    再び一泊で京都へ行ってきました。今回はツアーを利用しませんでした。新幹線で京都へ行き、宿泊するホテルに荷物を預け、観光に出発。ホテルのお話は、後ほどさせて頂きます。今回も最初に訪れたのは、南禅寺。罰当たりにならないように、食事前に参拝を済ませました。(^^)

  • 上高地日帰りの旅6~最終回~帰り道

    15時45分に上高地を出発。そして、40分ほど走り、高山のドライブイン、赤かぶの里で休憩。ここで一気にお土産を買いました(笑)。最後の休憩場所は、ひるがの高原のサービスエリア。17時半過ぎに着きました。今回、このバスでのツアーでした。渋滞もなく、予定の時間よりも早

  • 上高地日帰りの旅5~またお腹が空いて(笑)

    上高地アルペンホテルを出た後も、雨はやむ気配がないので、お土産物屋を覗いたりして、バスターミナルに戻りました。それにしても、ここ上高地も外国人の観光客が多いこと。英語、中国語などが飛び交っていました。案内所には、とても流暢な英語を話すスタッフがいて、海外

  • 上高地日帰りの旅4~ウエストン碑へ

    河童橋から20分ほど歩いて、ウエストン碑を見つけました。明治時代に日本にやって来て、日本アルプスを世界に紹介した英国の牧師さんです。雨がますますひどくなってきたので、ウエストン碑から引き返し、上高地アルペンホテルのロビーで休憩。セルフカフェがあり、300円でコ

  • 上高地日帰りの旅3~弁当食べて散策開始

    お昼が近かったので、早速旅物語さんに注文しておいたお弁当を。おおっ、名古屋駅で昔から販売している老舗の松浦商店のお弁当ではないですか。名古屋~東京をよく行き来している頃、ここのとり御飯の弁当をよく食べました。懐かしくおいしく頂きました。ただ雨だったので、

  • 上高地日帰りの旅2~休憩しながら上高地到着

    次に止まったのは、惣市というドライブインでした。ラーメンが有名なようで、ラーメン工場を併設していました。何故か青春時代のヒットソング、「白い色は恋人の色」などが流れていて、懐かしさのあまり、ずっとここで聞いていたかったです(笑)。ここの駐車場に止まっていた

  • 上高地日帰りの旅1~出発

    10月のある日、JTB旅物語中部さんの日帰りツアーを利用して、初めて上高地へ行きました。朝の7時15分に集合。名古屋駅の西口地下街エスカの中にツアーの受付・集合場所があります。参加者の皆さん、早めに集合されていました。7時30分、定刻通り出発。東海北陸自動車道を利用

  • 京都~観光とグルメの旅12~最終回

    嵐山を後にしました。また嵐電と地下鉄を乗り継いで、ホテルまで戻りました。嵐電はパトカーのような電車でした。いろんな色の電車があるんですね。ホテルからは、またシャトルバスで京都駅へ。ウェルカム・ラウンジで荷物を預かってもらい、京都駅の地下街ポルタやデパート

  • 京都~観光とグルメの旅11~嵐山のHANANAでランチ

    嵐山のお話の続きです。ランチは最近とても人気で、長蛇の行列ができるHANANAという鯛茶漬けが有名なお店にしました。並びたくなかったので、予め電話で予約しておきました。平日だったからか、この日はほとんど行列ができていませんでした。(帰りもほとんど待っているお客は

  • 京都~観光とグルメの旅10~嵐山へ

    早めにホテルをチェックアウトして、荷物をホテルに預け観光に出発。京都市役所前駅から東西線で太秦天神川へ向かいました。今日の行き先は、嵐山です。ホテルのスタッフに事前に行きかたと所要時間を聞いておきました。京都の地下鉄のホームゲートは、大きくて安全。乗り越

  • 京都~観光とグルメの旅9~京都ホテルオークラで朝食

    ☆2日目年を取ると、早く目が覚めます(笑)。快適なホテルだとぐっすり眠れますし。朝食付きの宿泊でした。洋食バイキングか和食か選べたので、和食の入舟へ行くことにしました。7時を少し過ぎた時間でしたが、もう結構人は来ていました。京都が感じられる豪華な朝食でした。

  • 京都~観光とグルメの旅8~そじ坊で夕食

    しばしホテルで休憩した後、河原町を散歩。夕飯は京都市役所前駅の地下街のそじ坊へ行き、特に京都名物ではない物を食べてみました。注文したのは、大海老天丼定食。暑い日には、ざるそばに限りますし、海老の天ぷらもぷりぷりしておいしい。野菜が足りないと思い、サイドメ

  • 京都~観光とグルメの旅7~京都ホテルオークラチェックイン

    さて、地下鉄東山駅まで歩き、電車で京都市役所前駅の京都ホテルオークラへ戻り、チェックイン。15階というエグゼクティブフロアのすぐ下の階のいい場所でした。偶然にも、前日、姉夫妻の宿泊した隣りの部屋でした。東山向きのナイスビューのお部屋で、目の前に鴨川も見えま

  • 京都~観光とグルメの旅6~平安神宮参拝

    一休みした後のお話です。それから平安神宮の参道を歩き、境内に向かいました。参道横の広場では、日本酒に関する何かイベントが開かれ、とても賑やかでした。大極殿で賽銭を入れて、お詣りをしました。大極殿前には有名な右近の橘。左近の桜。この二つの木によって、小学校

  • 京都~観光とグルメの旅5~平安神宮前で一休み

    南禅寺から平安神宮に向かった話の続きです。汗びっしょりになって、平安神宮に到着。しかし、暑さの中、これ以上参道を歩いて拝殿まで行くのは無理。一息つくために、近くの茶ろん瑞庵へ入ることに。抹茶白玉あんみつを注文。京都といったら、抹茶ですしね。税込1,000円は高

  • 京都~観光とグルメの旅4~南禅寺参拝

    順正の庭を見学後です。お腹を満たしたところで、南禅寺の参道を歩いていきました。有名な三門を通りました。それにしても、暑かったです。志ということで、少しお金を入れて線香を頂き、法堂に向かって手を合わせてお参りしてきました。その後、平安神宮へ歩いて向かいまし

  • 京都~観光とグルメの旅3~順正の美しい庭園

    南禅寺参道の順正のお話の続きです。デザートの柚子茶豆乳。下のほうに柚子があり、かき混ぜて食べると、これまたとても口当たりがよく、おいしいです。税込2,370円、立派な料亭で、この内容なら、値段は高くありません。大満足のランチになりました。順正には立派な庭園があ

  • 京都~観光とグルメの旅2~南禅寺参道で昼食

    その後、自分たちは地下鉄で京都市役所前駅から蹴上駅まで移動。南禅寺へ向かいました。11時を過ぎていて、お腹が空いてきました。見学、参拝前に腹ごしらえです。食事優先とは困ったもんです(笑)。参道にあった料理屋、順正に入りました。湯豆腐で有名なお店です。時間が早

  • 京都~観光とグルメの旅1~京都ホテルオークラへ

    エースJTBで京都へ行くことにしました。台風15号が接近してきていたので、心配していましたが、名古屋も京都も影響がなかったので、予定通り出発しました。☆初日久しぶりの京都です。新幹線も久しぶり。8時24分名古屋発ののぞみ201号に乗り、京都へ。8時58分に到着するので

  • いきなり!ステーキでランチ

    再開ブログの最初のネタはランチです。初めていきなり!ステーキへ行きました。注文したのは、サーロインステーキの200gです。ランチはスープ、野菜サラダ、御飯がつきます。なかなか立派なステーキ、米国産のアンガス牛です。ステーキ用ソースを貸してくれるので、自分の好き

  • 旅とグルメのブログ再開のお知らせ

    皆さま、ご無沙汰しました。今年の夏も猛暑の日が多く、大変ですよね。お元気でお過ごしでしたか。さて、お休みを頂いていた当ブログですが、再開させて頂きます。テーマは、これまでと同じ旅とグルメです。ところで、この画像の団扇のデザインですが、以前よりお話させて頂

  • 最終ブログ~ベルギー~観光とグルメの旅40

    ☆6日目ほぼ半日かかったフライトも終わり、成田空港に無事着陸。ここで入国審査を通り、荷物を受け取り、添乗員さんや参加者の皆さんと名残惜しいお別れになりました。一組のかたのみ、まだセントレアまで一緒でしたが。通関も済み、国内線の中部行きのNH339便待ちです。18

  • ベルギー~観光とグルメの旅39~豪華な機内食メインディッシュ

    機内食の話の続きです。もちろんまたパンもついています。メインは牛フィレ肉のステーキ焼きリゾット添えでした。おいしかったですが、肉は少し硬めでした。それでも機内で、こんな分厚い一流のお肉が食べられるのは、素晴らしいです。それにしても、ラウンジでも食事したの

  • ベルギー~観光とグルメの旅38~帰国便に搭乗

    そして、20時50分のNH232便にてブリュッセルから成田に飛び立ちました。行きとは異なり、ビジネスもエコノミーも満席だったようです。また帰りも、行きと同じシート番号だったので、上の手荷物入れはありませんでした。Σ(゚д゚lll)ガーンウェルカムドリンクも行きと同じオレン

  • ベルギー~観光とグルメの旅37~ラウンジでの待ち時間

    ブリュッセルの空港での待ち時間のお話です。空港ではスターアライアンスのラウンジで休憩しました。夕食前の時間、相変わらず食欲旺盛な私は、サラダとハムを食べたり。パンを食べたり。いい加減やめておけばいいのに、シチューライスのような物も食べたりしました(笑)。~

  • ベルギー~観光とグルメの旅36~買い物そして帰国へ

    ブリュッセルでワッフルを食べた後のお話です。その後、ピエール・マルコリーニにも行き、チョコレートなどを買い物。めちゃ日本語のうまい店員さんがいたので、どこで日本語を学んだか聞いてみると、東京に住んでいたことがあると言っておられました。帰り道でユニクロを発

  • ベルギー~観光とグルメの旅35~ブリュッセルのおいしいワッフル

    さて、ブリュッセルのヒルトンへ戻り、午後4時50分の再集合まで自由時間。まだ思い残すことがあったので(笑)、ギャルリー・サンチュベールのカフェ・ダンドワへ。カフェ・アメリカーノを注文。3.20ユーロ(約403円)でした。でも、本命はこれではありません。どうしても、本格

  • ベルギー~観光とグルメの旅34~ゲント観光2

    ゲントでの観光の話の続きです。最後に向かったのは、聖バーフ大聖堂です。その中に入りました。中には、有名なファン・エイク兄弟が描いた祭壇画「神秘の子羊」があります。実際にその絵は見学できましたが、写真撮影は許可されていません。撮影できるのは、この模写です。

  • ベルギー~観光とグルメの旅33~ゲント観光1

    ブリュッセルから1時間ほどでゲントに到着。ゲントも趣のあるとても素敵な町でした。早速ガイドさんの案内で街歩きです。川岸のこの場所は、ゲントの三つの塔、手前から聖ニコラス教会、鐘楼、聖バーフ大聖堂が並んで見られる絶景ポイントです。フランドル伯居城です。もとも

  • ベルギー~観光とグルメの旅32~2度目のブリュッセルの朝食

    ☆5日目早いもので、ベルギー滞在最終日です。最後までお腹が空いて目が覚めました(笑)。平日なので、ホテルのレストランは、6時半にオープンしました。もちろん、朝一で食べに(笑)。毎度同じような物を選びますが、今朝は炒飯があったので、それも選びました。焼きそばや炒

  • ベルギー~観光とグルメの旅31~グランプラスからホテルへ

    ランチの後、少しぶらぶらして、先に話したようにこの日は天気が荒れていたので、夕飯を仕入れてホテルへ帰ることにしました。グランプラスからホテルまでは、ほぼ一本道で15分くらい歩けば帰れました。その途中、道端のATMでお金を出そうとしていた女性が、ホームレスのよう

  • ベーグルサンドイッチのランチ

    街中に出たついでに、この日はBAGEL&BAGELでランチすることにしました。ベーグルが中心のお店です。ベーグルはシンプルな素材のパンなので、ローカロリー、ローファットなどで健康的だそうです。そんな店なので、店内の男の客は私だけ、まあよくあることなので、気にしません

  • ベルギー~観光とグルメの旅30~ブリュッセルでランチ

    ブリュッセルのダルシーでチョコレートを買った後のお話です。そのチョコをちゃっかりダルシーのお店に預けて(笑)、気軽にランチできるお店をガイドさんに教えてもらって行きました。それは、EXKIという名前のお店でした。オーガニック素材を利用し、ベルギーでは結構人気の

  • ベルギー~観光とグルメの旅29~ブリュッセル市内観光2

    グランプラスでのお話の続きです。ブラバン公の館。ブラバン公爵の名前がついていますが、もともとはギルドハウスだったとのことです。それにしても、圧倒されるような建物に囲まれている広場です。そして、グランプラスの近くには、有名な三大がっかりの一つ、小便小僧です(

  • ベルギー~観光とグルメの旅28~ブリュッセル市内観光1

    朝食後、ブリュッセルの市内観光開始です。9時に観光バスにてホテルを出発。もともとこの時期は天候が安定しないのですが、雨が降ったり、風が強く、この日の天候が一番悪かったです。最初の訪問地、王宮です。国王が住んでいるのではなく、執務用の建物です。それからグラン

  • まもなくブログを休止します

    今年も早いものですね、明日からもう6月。元号も令和に替わり、新しい時代になりました。さて、2年以上毎日更新させて頂いた当ブログですが、今用意している原稿を掲載済み次第、いったんお休みを頂くことにしました。ネタ切れもありますが(笑)、マンネリもしてきました。ラ

  • kawaraでまたもおいしいランチ

    再びランチタイムにkawara CAFE&KITCENを訪れました。今回注文したのは、唐揚げととろろの定食のBセット。飲み物とデザートがついてきます。4個の揚げ立ての鶏の唐揚げでした。やはり唐揚げは揚げ立てに限ります。肉もジューシーで、とてもおいしかったです。キャベツ付き。

  • ベルギー~観光とグルメの旅27~ブリュッセルでの朝食

    ☆4日目毎朝、やはりお腹が空いて目が覚めます(笑)。この日は、ブリュッセル市内観光です。日曜日なので、朝食は7時からです。前夜のこのヒルトン・ブリュッセル・シティのショックから気を取り直して、ホテルのレストランへ来ました。やはりほとんど私たちのツアーの人ばか

  • ベルギー~観光とグルメの旅26~ブリュッセルのヒルトン到着

    今夜からヒルトン・ブリュッセル・シティに2泊です。私が国内外でお世話になってきたヒルトングループのホテルです。部屋に入って、正直がっかりでした。今まで宿泊したヒルトンの中で最も狭い部屋だと思います。バスルームにバスタブはありました。ここのホテルだけは、バス

  • しなの亭で蕎麦と天ぷらのランチ

    初めてのお店でランチをすることにしました。しなの亭というお店でした。蕎麦定食(野菜天ぷら)を注文しました。なかなか豪華です。天ぷらの種類が多く、茄子、蓮根、玉ねぎなどの野菜だけでなく、海老も二匹。ざるそばは細麺、硬くもないから、食べやすかったですね。冷奴も

  • ベルギー~観光とグルメの旅25~ベルギー名物の夕食

    さて、ディナンから1時間半ほどでブリュッセルへ到着です。夕食の場所は、Leopold Taverne、ホテルのレストランです。前菜は鴨のハムだとか。臭いもなく、おいしかったです。メインはベルギー名物、カルボナード・フラマンドのフレンチフライ添えです。ビールで煮込んだベル

  • ベルギー~観光とグルメの旅24~ディナンの観光2と危機一髪

    ディナンの絶壁の上には城塞がありました。このロープウェイで昇ってみました。揺れて結構スリルがあります。高いところが嫌いな私は、余計そうでした(笑)。上からの景色は素晴らしいです。下にノートルダム教会も見えます。最後にノートルダム教会の中を見学して、この町を

  • 餃子の王将で初めてのランチ

    この日は初めて餃子の王将へ行き、ランチしました。ランチメニューの中から飯ランチを選択。いくつかのメニューから天津飯と餃子を選んだら、飯だけ選んでもらえれば、おかずは全部つくよと言われました。何と気前がよいメニューでしょうか。天津飯です。玉子たっぷりですが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マネージャーKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マネージャーKさん
ブログタイトル
旅とグルメのひとり言
フォロー
旅とグルメのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用