ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本遺産、龍田古道・亀の瀬
昨年6月に日本遺産に我が町と隣の三郷町が登録された。 最古の古道といわれる奈良から大阪を結ぶ龍田古道。 それと 生駒と金剛山系のくびれを流れる大和川の難所の亀の瀬。 地形的に古代より地滑りが何度
2022/03/31 07:56
今朝の河原
早朝、夜明けを待って走る。 今日もどんより雲に覆われているが、山のそこここ 白く華やぐ。 川の向こうの土手べりも、こちら側の屋根の向こう、 そして、走り進むと、どんどんサクラが目に入る。 やは
2022/03/29 13:59
早朝のお掃除とさくら。
今朝は、寒さが戻って風も強い。 朝出るのが躊躇されたが、出てみると、 それほどでも。 街の中を走るのは、いつもの川原へ出る道と違って新鮮。 駅に向かう人の服装も春の装い。 少し前までは、暗闇の
2022/03/28 09:45
昭和レトロな洋服
母の開かずの洋服ダンス。 幅広のそのたんすの中には、ぎっしり洋服が つまっている。 サービス付き高齢者住宅に移って3年目の母。 外出用の服は必要がない。 整理できるだろうかと、中をのぞいてみた
2022/03/27 07:42
妻、小学生になる。
ドラマの最終回を今朝、見逃し配信で見る。 情けないよいつまでもお父さん。 と最初は思っていたけれど、 大事な人は、10年たってもその悲しみは ぬぐえないんだなぁ。 現実離れした物語のようにも思え
2022/03/26 13:13
ジムのサウナはととのうなぁ 毎日新聞より
今朝の朝刊のスポーツ×αというコラムで 「ジムのサウナはととのうなぁ」という記事が。 日頃実感していることと疑問に感じていたことが 両方書かれていて納得。 サウナ愛好家がいる一方で 逆効果なんてこと
2022/03/26 05:40
ゼレンスキー大統領の演説
昨日、日本の国会に向けて行われた演説。 今朝、新聞で読み動画で見る。 よく相手の国のことを分析している。 彼の周りには有能な人がたくさんいるのだろう。 そして、ずっと戦争状態が続いていたので
2022/03/24 07:11
二上山 當麻寺 さくら
近鉄二上山駅から、二上山に向かう途中にあるお寺の しだれ桜。 まだつぼみだったけれど満開になったら、素晴らしいだろうな♪ 雄岳へののぼりの途中の眺め、近鉄線からの奈良。 大津の皇子のお墓のあた
2022/03/23 18:10
さくらと二上山。
今年はじめての山行き。 今年の初め転んで足を痛めてから、戻りが悪かった。 大阪の北に住む友人が大阪の南に接する 二上山に興味をもって行きたいと言ったので昨日かなう。 話は変わるが 大阪も北と南で
2022/03/22 08:44
ランキング争い。
去年からスマホのアプリで英語を勉強?している。 ゲームみたいなもの。 物語のヒアリングや、簡単な会話のやりとり、 毎週、どれだけ学んだか・・・それはポイントで表示される。 そのポイントでランクづ
2022/03/21 06:00
慣れとはおそろしい。
まる一週間の自宅待機。 あれほど、外に出たいと思っていたのに 慣れとはおそろしい。 早朝に神社まで遠出。 そこまでは、よかったけれど いざ家に戻って、いつものルーティーン。 花、木に水をやっ
2022/03/20 05:51
やっと解放だ。
残念ながらウクライナの話ではない。 チビさんが熱を出して、濃厚接触者ということで 自宅待機、まる一週間。 長かった。 チビさんとは、ずっと会っていない。 声は、スマホで連絡で、私は一階、彼女は
2022/03/19 06:00
ドライブマイカー 村上春樹
映画「「ドライブマイカー」が、話題となっている。 世界の映画賞をとったり、アカデミー賞の候補になったり、 日本アカデミー賞でも9部門で賞をとって、賑やかだ。 なんでも、原作は村上春樹氏とあるので
2022/03/18 17:16
上唇。
私は、若い頃あごの骨の中に膿がたまる病気のため、 顎の骨の手術を2回受けている。 かなりの大手術だった。 頭蓋骨を叩く振動は、全身麻酔なのに なぜか覚えている。 顔は、ひどく腫れそれは、みるも無
2022/03/17 09:43
スピリチャルと戦争
連日激しくなる攻撃。 爆撃と破壊、多くの死者と負傷者。 生活を奪われる人々。 ロシア国内で 戦争を抗議する人々、捕らわれた人は1万4千を超す。 見つめたものは拡大する。 といわれても、やはり
2022/03/16 09:53
たゆたえども沈まず 原田マハ著
ゴッホの生涯を、弟テオそして、 日本の画商、林忠正のパリでの活躍を からませて綴られている。 2018年の本屋大賞4位の作。 19世紀のヨーロッパ。 新しい画風の印象画。マネ、モネ、ルノアール、セザンヌ
2022/03/15 12:14
内からのちから。
昨日の毎日新聞 日曜版。 新・心のサプリで海原順子氏が 「ミニプーチン」氏という題でおっしゃっている。 ・・・・・・・・ 武力に対して冷静な抑止力で対峙しようとしても 止めることができない状況
2022/03/15 10:08
どちらを選んでゆくのか。
日本にいるロシア由来の人たちが 苦しんでいると知った。 小学校で、中学校で、戦争の話題が出て、からかわれたり 「帰れ」とまで言われたりする。 不登校になる子どもたちもいるという。 それは、プーチ
2022/03/14 10:48
不自由。
小学校のチビさんが夜中に熱を出した。 クラスの席を前後する友達が熱を出して休んでいる。 さっそく、抗原検査で陽性だ。 とうとう、我が家にもやってきた。 熱が出て二日目、復活し熱が下がる。 で
2022/03/12 15:09
3.11。
あの東北の震災から11年がたった。 もう、そんなに経ったんだ。 今日は、 チビさんが発熱して、自宅から出られない。 自宅内隔離となって、本を読んだり、テレビをつけたり。 テレビを見て、そうだ!今
2022/03/12 05:20
戦争とはこういうことだ。
毎日見せつけられている。 子どもを抱えて泣き叫ぶ母親。 空爆で負傷した妊婦さん。 なんで、こんなことが 起こるんだ。 ロシアは自分の正義をつらぬくために 連日の攻撃をやめない。 北朝鮮は
2022/03/11 09:41
もやもやは、吹っ飛んでしまった。
家を奪われる人々。 美しい街、清潔な家、当たり前の日常、すべてがなくなる。 医療を受けられない子どもたち。 クスリが尽きたお年寄り。 家族が離れ離れになる人たち。 戦車や爆撃機。 連日、生
2022/03/10 05:58
風邪をひかなくなった。。
コロナが流行りだして、まる二年、風邪をひいていない。 ファイザーワクチンは、2回接種した。 それが効をそうしているのか。 もともと、のど、鼻、気管がとても弱い。 以前は毎年、咳など止まらなくな
2022/03/09 09:14
おしゃべり。
ずっと休んでいた朝ランを再開。 重いからだ、つっぱる足、いろいろ感じながら ゆっくり走る。 やっと3日、続けられている。 最初より少し楽になったかな。 今朝の川原は寒さがぶり返し、霜が降りてい
2022/03/08 10:28
ひとりほぐし 崎田ミナ著 日経BP
2021年11月発行の図書館本。 マッサージの本かとなんとなく借りたら、 なかなかスゴイ本だった。 さまざまな専門家7人の監修のもと、図解つきで わかりやすく解説されている。 なるほど。リンパとは、そ
2022/03/07 14:41
生きてこそ。
ソ連の侵攻、破壊が止まらない。 たくさんの犠牲が出ている。 もともとは同じ国の人たちだ。 民族はいろいろ混じっているだろうが、 ヨーロッパと地続き、近しい人たち同しだ。 整然とした美しい都市や
2022/03/06 11:14
意識の初期化。
誕生数秘のはづき氏によると 今月、3月は完結の月。 4月からは新しい流れに入る。 その前の手放し月間だと。 過去の記憶や常識、とらわれ、モノも意識も 手放そう。と。 よい思いでも、悪い思いでも
2022/03/05 07:29
心の初期化。
誕生数秘のはづき氏の3月のマンスリーメッセージによると 3月は、サイクルの一番最後の 「9」。 4月からはまた新しいサイクルの「1」が始まる。 新しい世界が始まる。 その流れに乗るには、3月はど
2022/03/05 07:12
新月のいのり♪
新月のアファメーションさんから借りてきました。 以下 ・・・・・・・ 今月は魚座の新月です。 3月3日 2:35 魚座は現実よりも幻想に漂う傾向があります。 熱中すると陶酔して周りが見えなくな
2022/03/04 00:00
迷って、楽しいほうへ。
何かしようとするとお金がかかる。 新しい講座に申し込んで、年間費用は払ったが、 その都度、出費がかかりそう。 アスリート、アウトドア科。楽しそう♪ 癒されのスーパー温泉の月会費も必要。 それに
2022/03/03 07:44
朝はこれで始まる♪
ほぼ2週間ぶりの川原への早朝ラン。 足をいたわるためと、朝からの用事が重なった。 それと、チラシのポストインの仕事。 また断らなかったので、薄暗い朝イチにそれをする。 そんなこんなで久しぶりの
2022/03/02 09:36
何年ぶりかのスカート。
昨日は1年間の城郭史の講義の終了式。 いつもは、スニーカーに動きやすい服装。 でも、一度くらいおしゃれして都会に行こう。と。 昨年買って一度も着ていない黒のプリーツスカートを 引っ張り出した。
2022/03/02 09:14
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?