ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和5年九州場所14日目 若隆景復帰7戦目
幕内は14日目の大一番に何か付け加えるものもないので、千秋楽は割愛。若隆景締めくくりの白星をもって今場所の更新を終えることとします。vs千代の海 寄り切り 白星(5-2)立ち合い、先に腰を割った若隆景は右を着いて待ち、千代の海がやや逡巡しているところ、自分
2023/11/27 19:31
令和5年九州場所14日目 霧島V2へ前進
11-3熱海富士(寄り切り)霧島12-2立ち合い、霧島に人の良さ(前日分の記事参照)は出ませんでしたね。熱海富士に先に手を着かせるという上位者の特権を用い、自分の呼吸で立つことに明確な拘りを見せました。昨日も書いた通り、立ち合い勝ちの要素を除けば熱海富士
2023/11/25 22:49
令和5年九州場所14日目注目取組 熱海富士×霧島
優勝争いは2人に絞られ、大一番が組まれました。上位者の君臨か、勢い以上の強さを感じる若者の凌駕か。熱海富士(初顔合わせ)霧島豊昇龍戦では「地力の差をひとまず考えず、カテゴリだけで言えば熱海富士にとっては与し易い部類」と書きましたが、霧島に関してはハッキリ
2023/11/24 22:30
令和5年九州場所13日目注目取組 髙安×熱海富士、大栄翔×霧島
2敗 霧島 熱海富士3敗 琴ノ若 一山本 0髙安‐‐‐‐‐●熱海富士1先場所の対戦については、以下リンクを参照。髙安は照ノ富士戦の常套作戦である右からの崩し~突き起こしていく展開を目論見ましたが、熱海富士の守りの固さ、重心の低さを痛感して今回はどういくか
2023/11/24 12:00
令和5年九州場所12日目 2敗で霧島、熱海富士並走
9-3琴ノ若(寄り切り)霧島10-2立ち合い、前回と同じような呼吸で琴ノ若が突っかけて仕切り直し。2度目も前回同様、琴ノ若の狙いに変化はなく、霧島の右の突きがしっかり伸びて先制。琴ノ若伸び上がった状態から二本差そうとしますが、霧島左上手を引くや頭をつけ、
2023/11/23 22:50
令和5年九州場所12日目注目取組 熱海富士×豊昇龍、琴ノ若×霧島
祝日に良い取組を作ったなあと。宮城野解説でじっくりと楽しみたいと思いますが、親方の見立てを聞く前に自分なりの構想も立てておきたい。熱海富士(初顔合わせ)豊昇龍地力の差をひとまず考えず、カテゴリだけで言えば熱海富士にとっては与し易い部類。それは熱海富士の究
2023/11/23 12:49
令和5年九州場所11日目 若隆景復帰6戦目
vs栃武蔵 上手出し投げ 白星(4-2)若隆景先に右手を着いて待つも、栃武蔵が腰を割った状態から呼吸をはかって手を着けずにいるうち、若隆景が突っかける。二度目、若隆景かましていくところ、栃武蔵右に変化しながら両手で若隆景の背を押さえつけようとするが、若落ち
2023/11/22 22:37
令和5年九州場所10日目 幕内の土俵から
しっかり充電してきました。もう年なので、1場所15日間書き続けるのはしんどいですね(苦笑)今後もぼちぼち休みながら続けていければと思っています。平戸海が単独首位の1敗一山本を引きずり下ろした一番から。本人が「考えた通り」とする右差し狙いがハマって一山本の
2023/11/22 12:00
令和5年九州場所中日&9日目 若隆景復帰4~5戦目
4番目の相撲 vs海龍 押し出し(2-2)海龍は立ち合いやや焦らして例のようにもろ手突き。若隆景下からあてがって応じ、海龍がすぐに引くところ、足を送って右ハズ・左おっつけ気味に押して、簡単に押し出した。5番目の相撲 vs大辻 押し出し(3-2)若隆景は右差し
2023/11/21 22:41
令和5年九州場所6日目 幕内の土俵から
先場所十両優勝の一山本が返り入幕で6連勝。この日もきちっと立ち合いで一つ当たり、回転良く突いてはかましのコンビネーションで押し込んでいく。錦富士がそれに応じて頭で当たり合おうとするところ、反応良く後方の雄大なスペースを生かした叩き。相手の頭を左に向けつつ
2023/11/18 13:31
令和5年九州場所4日目 若隆景、復帰3戦目
vs 木竜皇 寄り切り 黒星(1-2)展開としては予想通り。右からの起こしが十分に利かないとこういう結果になってしまいますよね。。もう少しなんとかなるかという希望的観測だったのですが、ある意味現在地のよく分かる内容になったのかなと思います。左から振り回して
2023/11/18 09:09
令和5年九州場所5日目 ホープ若碇、強く巧く
本来ならば幕内の取組について書く順番のところ、あまりにも良い相撲だったので思わず予定変更してしまいました。お父さん(甲山親方)も型にハマった味わいのある押し相撲でしたが、若碇はむしろ決まり手係としての父に影響を受けたのか(笑)多彩な技を仕掛けて13時台の
2023/11/17 12:00
令和5年九州場所4日目 若隆景、復帰2戦目
1場所での十両復帰が絶望的となり、精神的に難しい一番だったと思いますが、目の前の取組に集中して復帰後初白星。場内温かい歓声に包まれました。立ち合い、若隆景は大きな栃神山に対し、頭でかましながらの右差し狙い。栃神山も頭でかます立ち合い、例のごとくやや左にず
2023/11/16 12:00
若元春、その持ち味と課題
3日目の大相撲中継、若元春に関する宮城野親方の解説が興味深かったので、その内容を掘り下げてみたいと思います。若元春左足から踏み込む右四つの軌道を偽装して、右引っ張り込み左おっつけから左四つに持ち込むのが若元春の立ち合い。これはかつて琴奨菊も用いていた型で
2023/11/15 12:00
令和5年九州場所2日目 これぞ若元春
三役連続6場所(関脇としては連続4場所)在位、今や角界で五本の指に入る実力者となった若元春。新入幕から数えればまだ2年足らずだが、もはや、大関・優勝という次元に進まねば物足りないと見做される立場、勝負の新年に向けて足場固めの九州場所だ。初日は元大関髙安に
2023/11/14 12:00
令和5年九州場所初日 若隆景、復帰初戦
4場所連続休場、3場所連続全休明けの若隆景が幕下で復帰初戦を迎えた。結果はともかく、まずは本場所の土俵に帰ってきたこと自体が大きな一歩。それが膝にとって良いのかどうかという論点はあるにせよ、上半身は以前よりも大きくなり、黒廻しを締めてもなおそう見えるとこ
2023/11/13 12:30
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?